
実家の近くに祖父が40年以上前から借りている畑があります。
かなり古い話で契約書等もありません。
貸主の方も好きに使ってくれという感じらしく、今はお礼としてお中元やお歳暮代わりに何かを贈るだけです。
この畑なんですが、ここ10年位で周りに住宅が一気に増えました。
このためか昔は何事も無かったのですが最近収穫間近になった野菜が盗まれる被害が何度かありました。
こうした被害を防ぐために物置にネット回線を引いて防犯カメラを付けようかと思っているのですが、畑の住所が分からないのでネットの申し込みが出来ません。
祖父に聞いても詳しい住所が分からないとの事です。貸主の方もかなりの高齢ですんなり住所が判明するか分かりません。
住宅であればgooglemapなどで住所を見ることが出来るのですが、畑などの農地の住所をネットで調べる方法は無いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
農地ですので住居表示はされていないでしょうから、地番を調べる事になると思います。
現地の法務局へ行けないという事ならば。
おおよその地番はわかりませんか?それがわかれば法務局の「登記情報提供サービス」というサイトがあるので、わかっている地番から周辺の公図が取れますから、それで探せばわかるかもしれません。ただしその場合は地形がわかってないと無理ですね。
畑を借りているという事ですが、小作権があるのでしょうか?小作権があるなら農業委員会に登録されていますので、農業委員会に問い合わせすれば貸主とお祖父さんの名前から地番がわかるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
その土地の市町村で 公図の閲覧コピーするしかありません
字全体の図面があると思いますから、その図面から 見当を付けて その地番付近の公図を閲覧し、必要部分のコピーを依頼することです
慣れていれば数分 費用数百円です
慣れていないと(地図の見方に)目的地を探すのに手間取るでしょう
住居の番地はインターネットの地図で探せますが、建物の無いところの地番情報はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 農作物の窃盗被害について 4 2022/06/11 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 海沿いの畑の塩害について教えて下さい 6 2022/06/06 02:46
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 引越し・部屋探し 住む場所で揉める可能性があり、離婚するしか無いでしょうか。 5 2022/11/22 14:31
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- その他(家計・生活費) 私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き 2 2023/07/30 07:38
- 相続・譲渡・売却 不動産売買の時の税金について 2 2023/02/19 14:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 転居届の書き方について 1 2023/03/23 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報