dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで叔父の住所が知りたくて、方法を質問し、アドバイスをいただきました。

その後叔父の戸籍謄本と附表を行政書士の方に取り寄せていただきました。
叔父は昭和50年頃に親の戸籍から分籍し、自分ひとりの戸籍を作ったようで、
その住所の戸籍を取り寄せたらそのまま戸籍謄本が来て、附表は空欄でした。
こういう方ってどういう人なんでしょうか・・・行方不明?浮浪者?
なんでしょうか。
せっかく叔父にたどり着けると思ったのにこれ以上生死も調べようがないんでしょうか。
市役所はどうにもならないと言っていたんですが、なんでなのか理解ができません。
詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


戸籍を取り寄せたのですね。そしたら附票が空欄。驚いたでしょうね。

その空欄の意味は、例えば親元から分籍した時には親元の住所であったものが
住所変更をしたので転出届けは出した。でも転入届けを出していなかった。
となれば、いつまでも宙ぶらりんのままですので、後に職権で消されることに。
あとは、転入届けは出してアパートに落ち着いた。でも何らかの事情があって
住所変更手続きをしないままそこを出てしまった場合、大家さんの意向で
削除されることも。住所が残っていたら次借りる人は同居人?では困りますよね。
そうなると・・・結果住所不定ということで、いったい何処へ?
というパターンでしょうか。

ただひとつ確認なのですが その戸籍は今現在生きている戸籍ですか?
つまり、最近の戸籍は電算化(コンピュータ化)されて、殆どの場合
横書きになっています。なので、そうではなくまだ縦書きであればそれは
除籍だと思われますので、その後がまだあるのではないでしょうか?
その場合は例えば附票は5年たつと削除対象になってしまいますので
転籍して5年以上たっていれば、当然附票は取れないことに。
ま、その辺は行政書士は見ているでしょうから、、、次があるなら既に
取り寄せていますよね・・・。

と、それが生きた戸籍であるなら、そこで終わってしまうのですが・・
あとは、親戚縁者に消息を知っている人がいないかどうか・・
でも人間生きていくなら、何らかの形で役所との繋がりはあると思うのですよ。
それが全く無いままというのは・・・わかりません。。

心配でしょうが、まだ存命なのですから(例え戸籍上であったにしても・・?)
何とか手掛かりを見つけて、一歩でも叔父さんに近づくことが出来ますようにと、願っております。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は何度もお力になっていただきどうもありがとうございました!
アドバイスしてくださった後インターネットやタウンページを使い、
近所で良心的な行政書士さんに会うことができて、お願いしました。
手数料はいくらでもいいよと言われたんですが、相談料など込み込み4千円支払いました。まあ安かったかな?
またお願いするかもしれないし。という感じです。ご報告まで☆

戸籍は現在もある戸籍だと言っていました(今車の中にあるので見れないんですが・・)
本籍しか載っていませんでした。

父とは血の繋がりがないかもしれないんですが、
叔父の兄妹も以前取った除籍謄本に載っていたので、
迷惑かと思ったのですが、
それを頼りにその県内で同じ名前の方に端から電話して探してみましたが、
全部違っていて、空しくなってしまいました・・
私は生まれたときからずっと同じ市内で住んでいて、私を見つけるのは
すごく簡単なことだと思うのに、どうしてこの人たちはこんなにも複雑なんだろう・・・と(色々な人がいるんですよね)

あきらめようと思いながらあきらめられず今もいます・・
どうしましょう・・
まさかこんな結果が待っているなんて思ってもみなかったので(笑
また何かあったらよろしくお願いします☆
ご親切にどうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/12 20:56

手続きしてくださった行政書士にきいてみなかったのですか?


届出当時の住所に所在していないから、市役所によって職権で抹消されたものと思われます。分籍する前の戸籍の附票はどうでしたか?
その後、住民登録でお世話になる事象(婚姻、生活保護)がないため、現在どうしてるのか、生死すら不明です。
仮に名乗らずに死亡した場合、官報に行旅死亡人としてのります。こういう場合手がかりになるモノがないので、当人の戸籍は生き続けることになります。ただ叔父さんがそうだというわけではありません。
相続など手続きがすすめられないというのであれば、失踪宣告といった手続きがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
行政書士さんには聞いてみたんですが、年配の方で、主に登記などを
やっているらしく戸籍の取得に関しては詳しくないようだったので、
もしかしたら他の方法もあるんではないかと思いこちらで質問させていただきました。

分籍する前の戸籍を取り寄せたとき、3枚綴りできました。
一枚目に、昭和50年代に叔父の父親が再婚するのをきっかけに
叔父が分籍して新戸籍が記載されたものと、叔父の母が離婚したものが載っていて、
2枚目には叔父の父が昭和50年代に再婚したことが載っていて、
その隣に叔父の母 叔父 の欄があったのですが、そこは、市役所のほうで隠されて届きました。
そこには何が載っていたんでしょうか?半年前に取り寄せたときには
何も気にしなかったのですが、そこに手がかりはあるんでしょうか?
取り寄せた理由は父の兄弟がいるかどうか知りたいというような内容で送りました。
説明が下手でわかりづらいかもしれませんが、
お時間が合ったら追加で回答くださると幸いです。
これは補足だったでしょうか。
すみません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/12 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!