dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  10月出産の予定で、少しづつ名前を考え始めましたがなかなか「これだ!」というものに出会えず困っております。

  ある名づけサイトと「恭早」と「穂」とありました。
  恭早は呼び方が読み方がステキだなと思ったのですが読めるのかな?と思い。
  
  また「穂」は季節柄や子供が生まれたときにどうしてこのような名前にしたのか話してやりたいと思い考えてきた読み方です。
  両方ともひらがなにすれば、ありふれた名前なのですが地格と人格があまりよくないので漢字にしたいと思っています。
 
  パッと見たときみなさまは両方の字をなんと読みますか?
  また男の子と女の子のどちらのイメージをもたれましたか?

  

  

A 回答 (10件)

みのり はOKだと思います。


読める人は普通に読めます。私も読めます(笑)

みのり を変換していけば すぐに出てきますね。

 みのる とよめば 男の子
 みのり とよめば 女の子

 どちらでも取れる名前ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 そうですね、どちらも読める名前。 うん、確かに。
 病院や面識のない所で名前を呼ばれたとき男の子なのにみのりちゃん、(そのまた逆もしかり)という事が続いたら、子供は嬉しくないかもしれないですね。 
 特に「穂」の漢字1字から判断するのは難しいですね。
 主人とゆっくり考えたいと思います。

お礼日時:2011/06/22 16:44

つかさ・みのり


 完全に当て字ですね。

つかさ・みのり、それぞれはよく聞く名前です、両方とも男女どちらにも使える名前ですし

友人にみのりという男女が居ます、つかさは居ないけど。


字が読めない字(当て字)なんで、将来お子さんに命名の理由をなんて紹介するかですね。

穂・将来、稲穂のように育って欲しいから名づけた。なんて通じないですから(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  やはり当て字だったのですね。
  結構有名なサイトなので、私だけ読めないの??って思ってました。
  みのり君もおられるのですね。
  
  確かに「つかさ」は単に私が好きな響きだなって思った事と、
  「みのり」は実り多き人生になって欲しいから考えた名です。
  ただ、「実」だと男女で言うと男の子寄りかなぁと。
  他に読める字がないか探してみると「穂」が出てきた次第です。
  参考になりました。
  ちなみに「つかさ」ちゃんは変ですか?

お礼日時:2011/06/22 16:53

「きょうそう」(男の子)


「ほ」(女の子)

って思いました。

他の方の解答を見たら「穂」=「みのり」みたいですが、それならひらがなの方が女の子らしくて可愛いと思います。
画数なんて生まれた時だけのもので大きくなって生きてく上でいちいち気にしないし、流派によって結果も
大きく違いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  回答ありがとうございました。
  やはり「きょうそう」ですよね。 私もそれ以外になんて読むんだろうと思っていました。
  ひらがなは確かにかわいいんですが主人が嫌なのだそうです。
  私も漢字の名前をつけてあげたいのですが合う字がなかなかなくて。
  私だけ読めないんじゃなくて、他の人にも同じく読みづらい・読めないことが分かり安堵しました。
  

お礼日時:2011/06/22 16:49

パッと見て読めない名前は、子供からすれば不幸ですよ。



友達に覚えてもらえない、先生も間違えて授業の度に自ら訂正しなければならない、将来的に会社でも困る、パソコンで出てこないから業務に支障が出る…

もっとすとれと勝つ誰もが読める名前をつけるのが子供にとって一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  回答ありがとうございます。
  私もそう思います。
  サイトにはデカデカと読みが書いてあったので世間一般ではこう読めるの・・かな?と思って質問させていただきました。

  従姉妹も変った名前で苦労したようなのでみんなに読んでもらえるような名前にしたいと思っています。

お礼日時:2011/06/22 16:46

No4です。


読み方を考えました。
私の好みもありますが。

恭早 : やすは
穂  : みのり

女の子のつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 重ね重ねありがとうございます。
 「やすは」これには気がつきませんでした。
 でもやはりみなさん一度は頭をひねらないと分からない名前だという事が分かりました。
 「穂」ちゃんは保育士をしていた頃に1人いましたのでなんとなくイメージが着いたのですが子供をたくさん目にしていなかったら読めたのかなと思っていた次第です。
 とても参考になりました。

お礼日時:2011/06/22 16:28

>ぱっと見ではわかりません。



  恭早・・・多分・・・つかさ
  穂・・・みのる(たまたま友人の名と同じ)

    男の子でしょうか?

   どちらにしても、読めないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  おぉ!
  つかさ、と読まれましたか。 
  サイトには「みのり」でありましたが確かにみのりでいけるなら「みのる」も読めそうですね。
  でも名前として読むのにはやはり難しいですね。
  う~ん、名づけって難しい・・・

お礼日時:2011/06/22 16:25

ともに女性のイメージです。


文字の感じは、柔らかくてとっても良い感じです。
読み方はさっぱりわかりません。
あとで教えてもらうのが楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  ていねいな回答ありがとうございます。
  サイトには「恭早=つかさ」「穂=みのり」とありました。
  でも大半の方がおっしゃるように読み方が分からないという事が分かって安堵しました。
  従姉妹の名前がちょっと変っていて誰にも読んでもらえない、からかわれて小学生の時には辛かったと言っていたので言いやすい名前にしたいと思っていたのですがなかなか合う漢字が見当たらず。
  サイトに載っていたもので本当にこうよめるのかなぁという名前を質問させていただきました♪

お礼日時:2011/06/22 16:20

きょうそう




 どちらも性別関係なく人間の名前とは思わないですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  回答ありがとうございます。
  やはり名づけサイトと言えど全てがちゃんとしたものではないのですね。
  私だけが読めないのかと思っていました。

  ちなみに「恭早=つかさ」「穂=みのり」だそうです。
  ひらがなで書くといかがですか?
  男女共に名づけとして使えますか?

お礼日時:2011/06/22 16:17

きょうそう、やすはや・・・男子


ほ、ぽ・・・女子
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
  お答えいただきありがとうございます。
  私も 「恭早」 = きょうそう だと思っていました。
  そのサイトには「つかさ」で載っていました。
  パッとみてやはり読めないですよね。
  自分が知らないだけで一般的にはそう呼んでしまえるものなのか聞いてみたくて質問しました。

  ほ・ぽ 笑 面白いですね☆
  ちなみにサイトでは「みのり」でした。
  これもぱっとみては読みずらいですよね。

お礼日時:2011/06/22 16:15

>パッと見たときみなさまは両方の字をなんと読みますか?



 パッと見て……読めない。よく考えてもやっぱり読めない。名前らしい音が想像できない。


>また男の子と女の子のどちらのイメージをもたれましたか?

 前が男、後ろが女。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  そうですよね、私も「恭早」はきょうそう? きょうせい?
  男の子ぽい名前ですよね、サイトには「つかさ」とありました。
  「恭」を人名付で「つか」と読むそうですか、私は読めず、私だけが読めないのかなと思っていました。
  良かった、いくらサイトに載っていてもみんなに読んでもらえないとなぁと思っていましたので♪

  ちなみに「穂」はみのりだそうですが・・読めるのかな。
  たとえば 「つかさ」「みのり」は男女共に名づけとして変でしょうか?

お礼日時:2011/06/22 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!