
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
鍵盤ハーモニカの音は、リードの振動を筐体で共鳴させて大きくしています。
音が出てくるところは、楽器全体なので、どこかを塞ぐという方法は使えません。
筐体が共鳴しないように、吸音材を内部に詰めるという方法が考えられます。
カーオーディオで用いる、吸音材・制震材が適当でしょうか。
ただし、鍵盤ハーモニカの内部には、吸音材を詰め込めるスペースはほとんどないのではないかと。
リードや空気の通り道に干渉しては音が出なくなってしまいますからね。
No.1
- 回答日時:
私が通った小学校で使っていた鍵盤ハーモニカ、まさにメロディオンでした。
で、家で練習する時は、音量に気を使ったので、こんな方法を使っていました。
溜まった唾液とかを抜くためのレバーがありますよね。あれ開けた状態のまま吹き口(って言うのかしら)から息を吹き込んでも、レバーから息が出てしまうので、音があまり出ないです。
全く音がしない……とまでは行かないこともありますが、ほとんど音が出ません。
レバーが開いた状態になるよう、何かを挟み込んでおいてみたらどうでしょうか。
つば抜きのレバーを開いた状態だと吹く力とかも変わってくるので
指の練習くらいになっちゃいますね…。
結局毛布にくるんだりするのが良いかなと思ったりしました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でピンクの鍵盤ハーモニカを使用している子いますか?幼稚園で鍵盤ハーモニカを一斉に購入するようで 3 2022/04/20 15:32
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 楽器・演奏 鍵盤数19のキーボードで弾き語りを練習しているのですが、いつも途中でキーボードの音の高さがなんだか合 2 2022/06/17 16:51
- 楽器・演奏 鍵盤数19のキーボードで弾き語りを練習しているのですが、いつも途中でキーボードの音の高さがなんだか合 1 2022/06/14 15:22
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- 楽器・演奏 ハーモニカの吹くところとは反対の方向にタオルを被せて騒音防止のために練習していたのですが5を吸うとき 2 2023/08/27 14:36
- その他(家事・生活情報) マンションに知らない小学生の荷物がありました。 私の住んでる所は一人暮らしや二人暮らし用で、子どもも 6 2023/07/14 14:55
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 ハーモニカのキーについて。 子供のと自分のとで、ハーモニカを買おうと思うのですが、3本買うなら何を買 2 2022/11/13 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報