重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

120GのHDDを、3つのパーティションにわけ、Cはシステム、残り2つを、MP3などの音楽ファイルと、mpegなどの動画ファイルをいれてます。音楽ファイルの入ったフォルダは、5000曲弱で、23G程度の容量があります。
そのフォルダをマイコンピューターやエクスプローラーであけようとすると、全部の中身を見に行くのでしょうか、非常に時間がかかります。フォルダの設定がまずいとは思いますがどなたか教えてください。
PCのスペックは、
PEN 4 2.4CGHZ
となっており、性能は高いほうです
OS:XP PRO
HDD:Maxtor 7200rpm

A 回答 (1件)

やはり一つのフォルダーにファイルが入りすぎなんじゃないでしょか。



ファイルをある程度複数のフォルダーに分割した方がいいんじゃないかなと。

直接はあまり関係ありませんが、肥大化したフォルダーの容量がひとめでわかるってフリーソフトをご紹介。

「マルチスレッドによる並行処理を行っており、ディスク読み込みのための待ち時間が少なくストレスを感じさせません。」となってますんでお役に立つかも?

「NSディスク観察」↓

参考URL:http://www.nsd.co.jp/share/nsdisk/index.html

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
以前使っていた98の頃も同じようにいつもフォルダ(ドライブ)に入れていましたがこのような症状は現れませんでした。
音楽のファイルを大量に保有している人は少なからずいらっしゃると思いますが、そのような方も同じ症状があるのでしょうか

補足日時:2003/10/20 01:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!