dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパッドを使って日本語を打ちました。作成時はデスクトップに保存しました。その後訂正や上書きなどをしましたが、問題なく使えました。デスクトップからディスクに移し、ほかのコンピュータに移したら文字化けしてしまいました。ディスクのファイルを開けてももう文字化けしてます。

結構の量の日本語があるので、もう一度入力しなおすのはつらいです。文字化けを直す方法はありませんか。

どちらのコンピュータも英語のOS(ウインドウズ)に日本語IMEをのせて使ってます。

A 回答 (2件)

文字化けにも種類がありますが、


「????????」←このように疑問符に化けていたら復元は完全に不可能、
「•¶Žš‚΂¯ƒTƒ“ƒvƒ‹」←こんな感じにアクセント付き文字などの羅列であれば9割がた復元できます。
どちらでしょうか。あるいはその他でしょうか。

なお
>その後訂正や上書きなどをしましたが、問題なく使えました。
ということですが、もしメモ帳を終了せず上書きしていたなら、文字化けする状況でも正常に表示されるので参考になりません。
文字化けする場合は保存時に
-----
このファイルは、ANSI テキスト ファイルとして保存すると失われてしまう Unicode 形式の文字を含んでいます。Unicode の情報を保存するには、下の [キャンセル] をクリックし、[文字コード] から [Unicode] を選択してください。続行しますか?
-----
のような注意書きが出るはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。日本語のOSだとやはりそういった機能がついているのでしょうか。

お礼日時:2011/07/03 05:24

1.メモ帳を作成したWindows7機でもう1度ファイルを開きなおして文字化けしていないことを確認したら「ファイル」>「名前をつけて保存」を選択。

新しくでてきたダイアログの1番下にある「文字コード」から「UTF-8」を選び、保存する。

2.ファイルをディスクに移し、別PCのメモ帳で開く。

ってな感じでどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみようと古いコンピュータを立ち上げたら、ディスクに移したからともののものを消してしまっていました。打ち直すしかないみたいです。

お礼日時:2011/07/03 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!