
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
自分で考えようともしない基本的な問題に関する質問。
数学カテゴリばかりで回答するので。なぜ自分で考えようとしないのか理解に苦しむ。この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
数学カテゴリ、考えていない人いますね。
何で問題丸投げが多いんですかね。
私は数学は門外漢なので、因数分解や2次方程式の簡単な問題ですらスルーしています。
No.20
- 回答日時:
「わかりません」とだけ書いてある宿題教えてクンはイライラしますね
個別の学習状況も判らない部分も書いてないのにベストな答えを出せる訳が無い…
下手するとペケ食らうから本人が気を付けるべきなんですけどね
言語系なら何も考えないでコピペすると要件を満たさないようなソースとか
英文なら機械翻訳にぶち込んで答えたくなったりもしますが
「わかりません」と書いてあるので、別にその宿題の答えを書く必要はないんですよね
最近はそう云うのにはヒントしか出しません。精一杯の優しさです
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
ヒントを出すとはお優しい。
(英語のカテゴリではたまに自分で同じようなことしています。)
ただ、そういう回答に対しては ヒントを出したことに対しお礼も補足もなしで、ズバリの回答を出した人にBAをつけて締め切りってパターンが多いですね。
ちなみに、今は運営に編集されていますが、私が遭遇したイラっとした質問は
長文の英文を貼りつけて「来週テストなので至急訳してください、機械翻訳はお断りします」という内容でした。
イラっと来たので、「翻訳してください」とは書いてあるけど「何語に」とは書いていないと言葉尻を捕らえ、掲出された英語をフランス語に翻訳にして回答してやりましたw
補足で「日本語でお願いします」と来たけど、それはスルー。
No.18
- 回答日時:
スルー派ですねぇ。
省エネに生きていますので。
対応に困る質問は「タイトルに(長文)って書いてないのに読んだらめっちゃ長文やった」ていうやつですねぇ・・・いったい長文としての質問者さん方のボーダーって何文字なんでしょう。。。
勿論、読みませんけども。
ああでも。
放置する、っていうのもイジワルな回答ではあるのかな??
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
スルー派ですね。
なるほど、放置も意地悪回答のうちですか^^。
私の場合、長文は、メンタルヘルスや恋愛相談のカテゴリでよく見かけます。
たとえば... (URLを書いたらどうせ削除されるので書きませんが)
ま、それも一生懸命詳しく書きたいのかなと解釈していますが、そのカテゴリーでは。
PCの分野で、特に質問の内容に関係ない長文を書かれると イラっとしますね。
No.17
- 回答日時:
こんにちは。
たまにそういう質問がありますよね。時間も無いから大方はパスしますが。
それにしてもこういう質問をして熱心に参加されている人を見るのは久々の気がします。以前はそういう方が数名いて、それぞれファン・サイトを作っていたものです(盛んだったのはもう5年以上前のことです)。
今ではその気になればmixiのOKコミュニティに参加したりして、交流するのは簡単に出来るようになりました。私はそちらでは参加していませんが、中には非常に優秀な回答者として記憶される人もいます。
参加者間の交流はいかん、と相変わらずここは規制しています。が、それが行過ぎて面白くない場所になってしまったのは否定できません。それにしても私もここで10年か。
http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=58723
↑念のために書いておきますが、このIDは既にgooのIDが失効していて、私にもアクセス出来ません。二重登録ではありません(そういうことにやたらにうるさい人のための先行予防策)。
昔はこの質問の趣旨に沿うような回答も時々やっていたように思います。
機会があればまたお目に掛かりましょう。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
回答数1784のID失効、つらいですね。
(かくいう私も、あまりにもビジネス、健康、観光などの質問でプライベートな情報をまき散らしすぎてこれが3ID目です。)
このような雑談とも質問ともつかないトピックスをスルーしてくれる「スルー力」が、運営にあればうれしいのですが、さてこの先はどうなることやら。
回答ありがとうございました。
またお目にかかりましょう。
追伸:
この質問も雑談になってきたので削除されそうな予感がします。
(今のところ、質問文を編集されただけですが)
No.16
- 回答日時:
名前も顔も知らない質問者さんに対して、
意地悪をすることは、
私にとって全くの時間の無駄になるので、
そんなことする気はさらさら起こりませんが(即スルーするのみ)、
ムカッとくるのは、
“授業の課題(宿題)のため”
“卒論のために”
「アンケートをとらせて下さい。」ってやつですかね。
こんなとこで、そんなことを調べるな!と、思います。
あと時々
“今度自分の店をオープンするので”
“通信販売をしようと思っています。どれなら購入したいですか?”など、
自分の商売のためのアンケートをとるやつとか。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答、ありがとうございます。
スルー派ですね^^。
アンケート!
はは、私も「うまくいっても20~30件くらいしかデータがとれないこの場所で何やってんだ!」と突っ込みたくなります。
絶対にまともなレポート作れない。
商売のためのアンケートもありますね~。
ま、ここでアンケート取るというだけで、ビジネスセンスはたかが知れてると思ってます。
逆にここで取得したアンケート情報をもとに、商売が成功した会社があったらぜひ知りたい。
ネカマ(ネット上で性別を女性と偽る男性)になって、どんどん適当な情報流してやろうかな?
(いや、たぶんそれはガイドラインに抵触するのでやめておきます)
No.14
- 回答日時:
1.「気狂い」・・・と思しき輩からの質問!
2.人それぞれ考え方・思想・感覚等の違いがあると思うので、当方の主観で判断して・・・、非常識極まりないと思われる質問!
3.「カテゴリ」違いと思われる質問!
1.については気狂いへの返答に相応しいと思う文面を考えて回答するようにしている。
2.については殆どは無視するが、到底許容出来ない表現などで書かれている様な質問文などの場合は徹底して反駁回答をする。(場合によっては質問自体をたたき潰すべく行動を取る!)
また、そのような質問をした輩は「ブロック」扱いとして、自分が質問をしたときに回答権を与えないようにする措置を取る。
3.については「○○カテゴリの方が良いのでは・・?」・・・などの一文を付けた上で回答出来そうなものには回答する場合がある。
当方は、外国語出来ない人間なので閲覧のみではあるが・・・、「外国語」、「英語」カテゴリにはとても親切に回答される方々が多いように感じる。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
1.~2. 政治や社会問題のカテゴリに多そうですね。
基地外の返答にふさわしい文、あとで検索させていただきますね^^
どんな文が出てくるか楽しみだ。
No.13
- 回答日時:
スルー力という言葉はよく使われますが、「スルーしない力」というのもあるように思えます。
私は、ときどき、嫌な目に会うことがわかっているのにわざわざ嫌な回答をつけることがあります。「ついいじわるな回答をしたくなる質問」なのかなこれが……。どういうものか?という決まった形があるわけではないのですが、「いらっとくる」とかいうものとは違う気がします。むしろ、「自分が正しいと思っている人」とか、自分の言動を何の疑問も持たずに肯定するところから物事を始める類いの人を見ると、そういう嫌な回答をしたくなるようです。
「いらっとくる質問」というのは、けっこうあります。「いっっっっっつもいつも毎度同じことねちねち訊いてくるんじゃねーよ!」というようなものとかですね。けれど、こういうものに関しては「スルー力」というやつがあるようです。利用の仕方とか、自分と考えが違うとか、態度が悪いとか、マナー違反な使い方をするとか、そういうものについては割とスルー力があるようです。これは多分、根本に「自分だって相手だって、みんなたいした人間じゃないんだから」という思いがあるようです。お互いろくでもない人間なんだから、そりゃあ不完全な対応になるさ、という感じがするのでしょう。
ですが、(いや、だからこそ?)まるで自分がきちんとした完璧な人間であるかのように思い込んでいる人を見ると、つい嫌なことを書いてしまうんでしょうね。つまりは、この種のものについては「スルー力がない」のです。が、これは考え方を変えれば、「スルーしない力がある」ということでもあります。
堂々と正論を述べる人、「私は正しいんです」オーラを全開にしている人、正直、真っ当な考え方では確かにこいつのいってることは正しいんだよな、というような人は、つい面倒くさくなって「スルーしてしまえ」と思いがちです(私の場合)。が、こうした人は、スルーしてはならないのかも知れません。スルーするということは相手に「やっぱり自分は正しいんだ」というお墨付きを与えることになりかねないからです。ですから、私は「スルーできんぞこれは」というときは「スルー力」を養い、「はい、スルースルー」と誰もが思うようなときは「スルーしない力」を養うつもりです。
(……P.S. そういう意味でこの質問に回答しているわけではありませんので、念のため)
ところで、ここからは直接回答とは関係ないのですが。
この種の話になると、必ずといっていいほど「自分のためか、相手のためか」というような話になってきがちです。相手のためになることを考えて回答します、とか、どうせ自分のためになるかしか考えてないんだろ、とか。
私は、基本、「自分の為になる」ことしか考えていません。そういうと、必ず「相手のことをかんがえろ」といわれます。が、親兄弟や子どもや親友なら「相手のため」というのもわかりますが、どこの誰かも知らない、ただネットで書き込んでるだけの相手に、ほんとうの意味で「相手のために」というのはあり得るのでしょうか。
「相手が喜んでくれる、相手の力になれる」というのは、そう思えることによって「自分が気分がイイ」からやっている、というのが現実でしょう。もし、「相手のためになるけど、それは自分にとってものすごく不愉快極まりないこと」であれば、殆どの人はやらないでしょう。誰かの力になれたと思える、それは「自分にとって気持ちいいこと」です。つまりは、誰かのためになるといいながら、最終的には「自分のため」に行動していると思うのです。
だから、たとえ誰かのためになるとしても、そうする行為が自分にとってものすごく不快なものであると、ジレンマに陥るわけです。表向きの「誰かのためになりたい」という理屈と、本性となる「自分にとって気分いいことをしたい」という本能?が、お互いに「こっちに来いよ~」と呼び合うわけですね。もし本当に純粋に「相手のこと」だけを考えるのなら、相手がどんなに嫌なやつでも、腹のたつ奴でも、不快な思いをすることがわかっていても、常に朗らかに最善をつくすことができるはずです。が、そんな人間はいませんし、いたら不快です。(自分のそばにいたら、「自分がいかに未熟な人間か」を思い知らされますから)
ですから、「ついいじわるな回答をしてしまった」というのは、悪いことではないんだ、と半ば開き直っていたりします。いじわる回答でも、それがここでのルールに抵触しないならよし。人は、誰かに意地悪をする自由もあるんだ。そう開き直っています。そのかわり、私がいじわるされても、まぁしかたないか、と思います。
お互いが相手のことを思いやる社会。すてきです。でもそれが無理なら、「お互いが相手のいじわるをある程度許容できる社会」というところで手をうしかないか、と思ったりします。そのぐらいなら、なんとか実現可能と思いますから。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
「『私は正しいんです』オーラを全開にしている人」、いますね~。
具体的URLを掲示してもまた削除されるので、掲示しませんが。
>”「ついいじわるな回答をしてしまった」というのは、悪いことではないんだ”
この一言で、私も気が楽になりました。
どの回答についてかURLを掲示すると・・・(以下略)
No.12
- 回答日時:
ニュースを延々とコピペしている質問。
「で、質問は?」と何度か書いたことがあります。
今はスルーしていますが。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
「で、質問は?」! はい、言いたくなることあります。
時事問題のカテゴリーに多いかな?
「で、回答は?」と突っ込まれると、まともに回答できる自信が無いのでスルーしてますが^^;

No.11
- 回答日時:
(あくまでもたとえばですが)
たとえば「北朝鮮人はみんな悪い人たちばかりだから」とかって大前提がもうすでに定義済みな場合などですね。
それが大前提なら悪口を言うしか答えの書きようがないだろう、みたいなのにはどうしても意地悪(と言うより反発)したくなってしまいます。
この回答への補足
どれをベストアンサーにしていいかわからないので、抽選ソフトで決めました。
このタイトルだと、特定の質問者に対する誹謗につながるらしいので、タイトルを変えて再質問します。
回答ありがとうございます。
はい。あります! 答えが決定済みの質問。
「同意してほしいなら、自分で掲示板でも開設しろ!」と突っ込みを入れたくなるような質問ありますよね。
(具体的なURLを入れると、また削除対象になってしまうので入れませんが...。)
反発してしまいたくなります。
私がアンケートカテゴリーに投稿したときには、わざと自分と正反対の意見をBAに選んだりもしますが...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に気を使われる不快感
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
よく「知らない」という人の心...
-
華やかなイベントが嫌いな人
-
第三者を褒める心理
-
テンション高いのが、きらいな...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
【何かに付けて因縁を付けてく...
-
首の後ろで手を組みながら話す心理
-
自分の気に入った人にはめっち...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に気を使われる不快感
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
第三者を褒める心理
-
他人の肩をたたく人の心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
自作自演をする人について
-
知らない人の悪口を言う人の心...
-
よく「知らない」という人の心...
おすすめ情報