
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まず、見事であるという高く評価する意味はあると思います。
そして、自分ほどでは無いという意味ではないと思います。
自分以上に凄い相手に対しても使えるセリフだと思います。
目上に対して使う謙譲語や丁寧語ではないと思います。
自分に自信のある方々が、ライバルや同業者の優れた要素に対して使う言葉だと思います。
わたしは、言葉に出して他を高く評価し称賛できる要素を素晴らしく思います。
私は、あなたの言葉を正しく理解される努力や分かりやすい正確な質問を称賛します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「やりおるわい」
この「おる」は下記のような用法を持つ補助動詞です。
①動詞の連用形に付く。多く、自分の言動を卑下したり、他人の言動をさげすんだり、または、軽視できるものの作用、状態について表現したりするときに用いる。
②動詞の連用形に付く。①より進んで、動作主をいやしめ、ののしる気持を強く含めて用いる。…やがる。(日本国語大辞典)
自分以上に凄い相手かどうかに関係なく、本当は褒めたくない相手に対して使う表現。
尊敬する相手に対しては使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スピードワゴンの小沢さん 乾...
-
5
皆さんは「z」を真ん中に斜め線...
-
6
遊びでいいから付き合って。 っ...
-
7
「否断じて否」って・・・
-
8
ガンダム39話での不穏当とさ...
-
9
フキダシの中の修正液
-
10
ガオガイガー ゴルディオンハ...
-
11
ジョジョ四部のセリフ
-
12
鷹の爪団 「あなたのために歌...
-
13
「お好きにどうぞ」とか言う奴...
-
14
行列のできる法律相談所
-
15
攻殻機動隊 個別の11人ラストで
-
16
デギンのセリフ(1stガンダム)
-
17
テレビの、次の展開やセリフを...
-
18
ファイトクラブで
-
19
さくらでのセリフが聞き取れない
-
20
ディズニー 64年に何が?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
実際に「じゃわい」とか「わい」を付けてコメントする人は、ほぼいないと思います。
だいたい、漫画ですよね。
馴染みがあるのは「なかなかやりおるわい」
その(何らかを)やった相手のことを
1 少々見くびっていたことは否定できない
2 自分の当初の評価以上だった
3 想定外であり、胸躍るものがある(同時にニヤけることも多い)
というイメージがあります。
また、「わい」というのは高齢者が語尾に使用することが多く、
それなりの地位または実力者と窺えます。
しかし、いかに長く頂点に座してる者と言えど、
自分を超える、自分の予想を超えることに出遭うことはある訳で、
そう言わしめたのは、その逸材だからこそでしょう。
今、まさに新旧の交代、既成概念、既得権益を打ち破る新しい時代の到来を告げる鐘
それが、「なかなかやりおるわい」なのでしょう。
嫉妬であり羨望。敵であり導く者。
潰したいほど憎らしい奴であり、可愛い若者。
嫌味であり賞賛。
それが、なかなかやりおるわい。
色々良い意見をいただきました。
ありがとうございます。
良い回答多くてBA選べません。