
平成6年に死亡した母への郵便が届きました。
内容はある団体から預り金が処理されていないというものです
なんで今頃と団体に問い合わせた所、毎年出していたが郵便物が返送され届けられなかった。
郵便局に確認したところ、郵便物は所番地プラス本人を確認して届けるのが原則ですとの回答でした。
要するに宛名の人間が死亡した場合郵便物は差出人に宛名不在で返送されますとの正式回答でした。
なお郵便局の回答は正確かつしっかり明確なものでした。
死亡者にはその人が死亡したと判った段階で配達しない(銀行の預金の払い出しと同じですよね)
所番地が合っていても、結婚して姓が変わり居なくなった、子どもが生まれた場合、他人が下宿などした場合。
色々な場合を聞きましたが郵便局は住民票の調査まではしないが独自に判明した段階で、住所が合っていること、宛名人が実在すること
を判断して郵便物を配達するそうです。
これって、いいような悪いような・・何か絶対不都合が起こるような気がするのですがどうでしょうか?
みなさんどう思いますか?
皆さんの体験などもお聞かせくだされば参考になります
死亡したとしてもその人名義で出さないといけないこともあるような気もするのですが・・

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
郵便法の確認をしないでの回答です。私の心象での回答です。
郵便物はどんなものでも、郵便局にとっては信書です。
信書であるからには、信書の原則がそこには発生します。
その点から鑑みれば、その郵政のいう事も理解はできます。
しかし、「切手は声が旅をするための、いわば切符です。」
私の場合ですが、父が亡くなった時、郵便局に「故人あての郵便は、私に配達を
されたい。」と申し込みました。
父の人間関係などを詳細には、分かっていなかったので、何等かの連絡があった場合に、
残った私が対応をしなければ・・・と考えたからです。
その、郵便局の申し込みにより、私や家族は少なくとも悔いは残りませんでした。
信書ならば、相続権があるように、残った家族のことも考えてもらいたい、
と感じます。郵政省の時代は鷹揚だったように思います。
その時は、いわゆるその町の郵便屋が配達をしていました。
なんだか意味のない文字を組み合わせてしまいました。
長文、乱文、失礼しました。とり急ぎ、このへんで・・・
回答ありがとうございます。
このようなお答えを頂きたかったのです。
私の質問も変なのですが、何というか常識の嘘というか、そんなの知ってた!というか、答え自信は正規に確認したので間違いないと思います。
郵便会社には法律ですか?と聞いたのですがそこまでは知らないと言ってました。
私も苦情を言ったわけではないのでへえ~という感じで質問したのです。
どこかで矛盾が出るような気がするのですが・・
例えば赤ちゃんが生まれたとき、その赤ちゃん名義の郵便は届かないわけですよね??
(この場合私が質問したら、電話などで確認する、との回答でしたが多分ウソだとおもいますが)
郵便会社への私の質問は、郵便物は個人あてですかそれとも住所宛ですか?
郵便会社の回答:すかさず 住所と届け先人の両方です。
だそうです・・知ってましたあ
No.2
- 回答日時:
でも、不思議と、固定資産税の請求書ってなぜか届くんですよね。
いい加減というか、なんというか。
クレーム次第なんではないですかね。
基準が一番はっきりしないし、勝手解釈する、ユウなんとかは利用しないですむなら
それが一番です。
そのうち自滅しますし。
>固定資産税の請求書
ってなくなったかたのですか? それはお気の毒ですね、確かにいらないものは届くんですよね。
でも 法律なのかどうか知りませんが 自信を持って答えていましたよ。
この種問い合わせがあるのだと思いました。
確かに郵便局っておかしなこといっぱいあるんですよね。
委任状なんていいかげんな扱いですよね。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>郵便物は所番地プラス本人を確認して届けるのが原則
書留や本人確認がいるカード等の郵便物の場合だけでしょう。普通の郵便は関係ないと思います。我が家でも4年前に亡くなった父親や住所変更届けを出さずに東京へ移り住んだ長男の郵便物、いまだにちゃんと届いてますよ。
この回答への補足
追記:回答者様の場合、郵便局の規則に従えば、間違いで届いているのです。
郵便局は役所とは異なり調査まではしないそうです。
だから実際に居ない人の郵便も届くことは多いそうですがあくまで誤配あつかいだそうですよ。
この点は確認しました
早速の回答ありがとうございます。
間違いなく普通郵便です。
私も回答者様と同じように思ったのですが日本郵政の正式回答は郵便物の種類に関係なくとの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- その他(法律) 落ちていた「郵便物」を拾った場合でも「警察に」届け出る必要がありますか? 4 2023/08/23 13:25
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、妙な配達が続いています。 2 2022/11/27 04:36
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 郵便・宅配 メルカリで2人の購入者の住所が入れ違いになり、せっかく匿名で買ってもらったのに住所をお互い知られる事 3 2023/02/05 22:55
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レターパックは、自分の住所は...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
レターパックの品目を書かなか...
-
郵便ポストの中
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
あて所に尋ねあたりません
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
このような返信封筒は ポストに...
-
宅急便とかでハンコいらない時...
-
やられたら、やり返す
-
職場宛ての郵便物は、転送出来...
-
郵便ポストについてです。 この...
-
レターパックで、多額の現金を...
-
郵便局留めを配達へ変更する仕方
-
内容証明郵便について教えてく...
-
通販で買い物し、登録してあっ...
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レターパックは、自分の住所は...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
レターパックの品目を書かなか...
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
このような返信封筒は ポストに...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
郵便ポストの中
-
郵便ポストについてです。 この...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
こちらの封筒にこの缶バッチを...
-
簡易書留をたくさん投函する場合
-
料金後納の郵便の再利用は、切...
-
レターパックで、多額の現金を...
-
郵便に詳しい方。ポスト投函か...
おすすめ情報