dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今回初めて年賀状の印刷をパソコンで挑戦してみようと思いました。ウィンドウズのソフト間で後々使えると思い、「ワード」の「差し込み印刷の宛先」の「データフォーム」から各宛て先人のデータを何とか打ち込んだのですが。入力そのものも編集や訂正などもやりにくくてやりにくくて、こんなものだろうかと思ってがんばったのですが。エクセルで打ち込んでおいたほうが良かったのではないかと落ち込んでおります。「使いこなせていないだけ」、「解かっていないだけ」で機能的なソフトだったのか。また、あまり便利でないので、今後のために「エクセル」でアドレス帳を作っておいたほうがいいのか。また、そうすべきならエクセルに入力データをコピーできますか。エクセルはまあまあできるがパソコン経験は初心者です。どなたか、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ちょっとよさそうなサイトを見つけたのでURL貼っておきます。



Googleで検索したら他にもありそうでしたよ。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/tabotabo/insat/word/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このHPに読んだほうがいいところ、たくさんありますね。ぜひ読ませてもらいます。Googleで検索もして見ます。

お礼日時:2003/10/26 00:24

>エクセルに入力データをコピーできますか


ワードでファイル-名前をつけて保存-「ファイルの種類」をテキスト+改行で保存し、エクセルでファイル-開く-「ファイルの種類」をTXTを指定して開き、「スペース
によって・・・」を指定し、後の操作をするとエクセルに読みこませられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ちょっとやってみたのですが、まだ初心者のためわからずに中止しました。

お礼日時:2003/10/26 00:13

差込印刷をするなら、エクセルでデータを作っておいたほうがいいと思います。

扱うのが簡単で、訂正なども容易です。

あて先の入力って、住所の変換が面倒ですよね。ご存知かもしれませんが、郵便番号を全角で入力し、変換すると地名に変わります(郵便番号辞書が入っている場合)。

例:111-0022 ―(変換)→ 東京都台東区清川

この機能を使うと、入力のほとんどが数字でおこなえて楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイスまで丁寧に入れていただきありがとうございます。早速エクセルでも入力しました。その後はこれからやってみます。

お礼日時:2003/10/26 00:10

最近使ってないのでちょっと忘れてますが、ワードの差込印刷って結構便利だったような印象がありますが。



エクセルで作った表もアクセスで作ったデータも差し込めますよ。
ツールから差込印刷で差込ウィザードを使えば簡単に場所なんかも決められたはずだったと思います。

ただ、年賀状だけのために使うのなら断然専用ソフトのほうが使いやすいですよ。
私は筆まめしか使ったことありませんが、他のも似たようなものだと思います。
筆まめでも、表形式にして印刷することもできるので、個人的にはわざわざエクセルやワードを使う必要もないかなと思います。

すいません、余談になってしまいました。
質問はワードの差込印刷をするときにエクセルでデータを作った方が便利かどうか?ですよね。
私はエクセルでデータを作った方が便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。自己流で試してみましたがまだ解決できておりません。皆さんのご返事を参考にして調べています。わからない場合、再度質問してみようと思っています。

お礼日時:2003/10/25 18:29

最近使ってないのでちょっと忘れてますが、ワードの差込印刷って結構便利だったような印象がありますが。



エクセルで作った表もアクセスで作ったデータも差し込めますよ。
ツールから差込印刷で差込ウィザードを使えば簡単に場所なんかも決められたはずだったと思います。

ただ、年賀状だけのために使うのなら断然専用ソフトのほうが使いやすいですよ。
私は筆まめしか使ったことありませんが、他のも似たようなものだと思います。
筆まめでも、表形式にして印刷することもできるので、個人的にはわざわざエクセルやワードを使う必要もないかなと思います。

すいません、余談になってしまいました。
質問はワードの差込印刷をするときにエクセルでデータを作った方が便利かどうか?ですよね。
私はエクセルでデータを作った方が便利だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!