dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
なにせ、孫の名前は昔と違って、かなり考えないと読めないので、
ましてや、携帯で名前を打とうとしても すぐにでないので、
単語登録という機能を使いたいのですが、
昔は、らくらくホンを使用していましたが、ここ最近、
携帯を ドコモのP-07Bというものに変更しまして、
説明書をみても、どれが単語登録の機能なのか
分かりません。 大変、お手数ですが、年寄りの私に
単語登録をお教え下さいマセ。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/style/p0 …

A 回答 (5件)

メニュー→ステーショナリー→定型文/ユーザー辞書→ユーザー辞書→<新規登録>



単語を入力して、読みを入力すればOKです。この場合、読みは簡単な略語の方が早いです。


以下の400ページを参照してください。

http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/tr …


今は学習機能があるので、特に辞書登録しなくても一度変換したものは「候補」として出てはきますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO1様の場をお借りいたしまして、皆様のアドバイスありがとうございます。
本当は、らくらくホンを買いたいですが、なにせ、私が持っているらくらくホンはかなり使いにくく、我が家は皆が、各それぞれドコモを使用しているのですが、画像処理や、音楽なども私が扱う時に、どうしてもらくらくホンは、他の若者の人が使うドコモの携帯より更に、1・2・3個ほど、ボタンを押さないと同じような機能に届かなかったので、この機種にはしてみたんですが、ただ、値段が現在のらくらくホンの5万近い値段より半額以下だったので、年金生活をしている私にはこれくらいがどうにか手が届く位でした。(本当は、お金があれば、らくらくホンの新しいのが欲しいですがね)しかしながら、皆様のアドバイスでキチンと単語登録できました。また、参考URLもかなり助かりましたし、勉強になりました。また、この機種はらくらくホンを使用していた人が移行しているらしいです・・と販売の方から聞いてこの機種に決めた次第です。また、若い人が使用する携帯の値段と最新のらくらくホンは値段が変わらないので、画質も同じくらいに綺麗にして頂きたいものです。・・やっぱり、相手側の画質と同じ位で子供から年間、何百枚も送ってくるかわいい孫の画像を綺麗に見たいですからネ。 改めましてアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 13:00

続き、おそらく人に聴いてもチンプンカンプン状態だと思います。


思い切って進化したF-8Cにしませんか、私は目が不自由なラクラクホンユーザー、目が見えない人でも簡単にいろいろなことができる、あなた方高齢者でも迷わず携帯が使いこなせる、文字が大きく疲れにくいというコンセプトを武器にラクラクホンも進化しているのです。
紹介したF-8Cには便利な国語辞典などを標準搭載、以前の機種より親切で優しい機能を武器にあなたの携帯ライフをしっかりサポートしてくれます。
携帯があなたの生活をサポートするIコンシェル、高齢者に必要な情報を携帯が親切に教えてくれるようになりました。
私の機種にも搭載され契約をしているんですが地震などの情報をいち早く教えてくれますので生死を分けるような災害発生時のさい強い見方になってくれる携帯電話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ねアドバイスありがとうございます!
とても勉強になっております!!

お礼日時:2011/07/13 13:04

高齢者の人はラクラクホン以外の携帯など使いこなせません。


以前お使いだったラクラクホンをお持ちでしたら簡単に単語登録ができるのです。
ラクラクホン以外の携帯はメニューだけでも膨大にあるため携帯の利用が嫌いになる原因になるのです。
どうして新しいラクラクホンのF-9Bにしなかったのか疑問です。
ラクラクホンシリーズは高齢者に優しいメニューだけに限定されている携帯電話だったのです。
子供さんがいるみたいですので新しいラクラクホンのCシリーズをお勧めします、こちらの機種には国語辞典が搭載されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容、とても勉強になります!

お礼日時:2011/07/13 13:04

P-04Bを使用していますが、ほとんど同じだと思います。



「ユーザー辞書」という機能を使います。

1.待受画面で[メニュー]キーを押す
2.[ステーショナリー]を選んで[選択]
3.[定型文/ユーザ辞書]を選んで[選択]
4.[ユーザ辞書]を選んで[選択]
5.[新規登録]を選んで[選択]
6.[単語入力]が表示されるので、お孫さんの名前を漢字で入力
  候補が現れるのでその中から選択する。
7.[読み入力]が表示されるので、お孫さんの名前の読み方をひらがなで入力
8.画面を閉じる

一度ユーザ辞書に登録しておけば、メールやその他に利用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、P-04Bの方が操作が簡単みたいです。
しかしながら、途中までは同じ操作で辿り着きました!
アドバイス、とても分かりやすく、勉強になりました!!!

お礼日時:2011/07/13 13:05

単語登録とは、読み仮名を入力するとその漢字変換ができるってことで良いですよね?



であれば、ユーザ辞書ですね。

メニューボタンから、「ステーショナリー」⇒「定型文/ユーザ辞書」⇒「ユーザ辞書」
で<新規登録>。

単語と読み仮名を登録してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
現在、単語登録も完了しましたし 安心しております!!
また、NO2様や、他の皆様の操作の仕方をまとめ、
フォルダに保存しました。
それにしても、私の携帯は
PCのような単語用例登録アイコンで
バシっと簡単登録できればありがたいのですがね。(苦笑)

お礼日時:2011/07/13 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!