dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初心者です

色々なサイトを見回って役を勉強しているのですが、
対々の画像で2組の刻子に『ポン』と書かれています。

これは必ず2組の刻子をポンでつくらなければ対々にならないということでしょうか?
ではポンをしなかったり、1組だけポンした場合はなんの役になるのでしょうか?

自分で試そうと何度かやったのですが、ツキが無いのか牌が来なかったです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>これは必ず2組の刻子をポンでつくらなければ対々にならないということでしょうか?


麻雀は、三枚一組のを4つと二枚一組のを1ヶで上がりですが、この中にシュンツがまったく無いアガリが対々和です。
ですから、いくつポンをしてもよいし、ミンカン、アンカンが混じってもよいのです。

>ではポンをしなかったり、1組だけポンした場合はなんの役になるのでしょうか?
ポンをしなかったら「スーアンコウ」という役満になります。

http://www.mj-king.net/yaku/yaku/13_08.html

1組だけポンをすると「サンアンコウ」という2ハン役になるので、これに「トイトイホウ」が複合するとマンガンになります。

http://www.mj-king.net/yaku/yaku/2_03.html

以下引用
対々和とは?4組のメンツを、すべて刻子(※1)か槓子(※2)でそろえるアガリ役です。
1組もポン、カン(ミンカン)せずに、ほかの人が捨てた牌でロンアガリするとサンアンコーと複合します。
1組もポン、カン(ミンカン)せずに、自分のツモでツモアガリするとスーアンコーになります。
アタマは、字牌でも数牌でもOK。
ポン、カン(ミンカン)してもOK。
待ちの形はシャンポン待ち(※3)か、単騎待ち(※4)になります。
※1 刻子:同じ牌が3枚の組み合わせ。
※2 槓子:同じ牌が4枚の組み合わせ。
※3 シャンポン待ち:同じ牌2枚ずつの対子で待つテンパイの形。
※4 単騎待ち:アタマ待ちのこと。

http://www.mj-king.net/yaku/yaku/2_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。麻雀、複雑で自分にマスターできるのか不安です…。

お礼日時:2011/07/19 17:46

#1 の通りといえばそうなんだけど....



麻雀では「複数の役が同時に成立する」ことがあります. で, そういうところではいろいろあるので「その役しか成り立たない」場合しか挙げないのが普通だと思います.

で全くポンせずに作ると「四暗刻」 (役満) になりますし, 1組だけポンして作ると「三暗刻」と複合して 4翻からスタートになります.

逆に 3組とか 4組ポンしても対々和になります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。麻雀、難しいですね…。

お礼日時:2011/07/19 17:43

四暗刻や三暗刻についても確認すれば自ずと疑問は氷解するかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。かなりの初心者なので多分分からなかったと思います。

お礼日時:2011/07/19 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!