dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークの背にご飯を乗せる食べ方には色々な説があるようです。
マナーである、間違ったマナーである、欧米人はそんな食い方しない、そもそも向こうの人はライスを食わない・・・etc.
これらの説はどれが真実なのか分かりませんし、分かったところで意味が無いと思います。

質問
フォークの背にご飯を乗せて食べる人についてどう思いますか?
ファミレスで食事する際、ナイフとフォークと皿に乗ったライスが出てくる機会があるのが日本の現実です。
友人、親戚、恋人、同僚、お客さん等と食事する時に、相手がしていたらどう思うかを教えてください。
相手によって思うことが変わるのであればそれも教えてください。

「自分はフォークの背にご飯を乗せて食べる」という方は、相手の食べ方が違う時にどう思うのかを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

 背に乗せて食べます。


40年前に初めて渡英したときに、下宿のおばさんに教わりました。
   
 フォークは掬っては食べません。
  刺して食べます。
   「掬って食べるならスプーンを使いなさい。」
 ペン一本で筆のようにスペルを書くおばさんでした。

 ミセス キングマンに敬意を払い、
  私はどこでも、
   フォークでご飯を食べるときは
     背に乗せて食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下宿と書かれていたので一瞬日本のおばさんの話しかと思ってしまいました。
渡英ですからイギリスのおばさんの話ですね。

お礼日時:2011/07/19 14:00

こんにちは。



フォークの背にご飯を乗せるという行動は、
器用だなとおもいます。

ナイフで、フォークに乗せるのなら。

器用で、人が十分に満足しているのなら、僕はなにもいいません。


同じように、
最近、うどんやそばを食べるとき、
パスタを子供が食べるときのような、食べ方をする大人がいます。

スプーンをつかって食べています。

自分は違和感を覚えます。
でも、身近なひとではないので、こうやって、話の話題にします。

本心では、・・・馬鹿だな と思っています。
    • good
    • 1

カジュアルなレストランで、という前提で。



アジアのいくつかの国ではフォークとスプーンを使って食事をします。
始めて見たときは「あれっ?」と思いましたが、
実際やってみると、これは便利。
私は右利きですのでフォークが左、スプーンが右手です。
ハンバーグなどはスプーンで切れますし、ソースを掬って
肉にかけることもできます。
ご飯ももちろんスプーンですくって(フォークで介助しながら)
食べることになります。
肉もフォークとスプーンで切ることだって慣れてくればそう難しくなく
こなせます。

いまでは、殆どフォークとスプーンで食事をしています。

欧米とは違うマナーも有りかな という意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使う食器まで変えるぐらいの改革をしておいて、何でスプーンとフォークなんですかね?
左手にナイフ、右手(利き手)にフォークを持てば良かっただけなのにと思いました。

お礼日時:2011/07/20 11:59

以前、背に乗せて食べ難くないのと聞いて、背に乗せた方が食べ易いいと言われました。


それからは、何処に乗せ様が気にならなくなりました。
因みに、それまでは食べ難くないのかなと思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になる人は自分が食べにくいから気になるんですかね。
自分も小さい頃は箸で食べている大人を見て、「スプーンやフォークの方が食べ易いのに何で箸なんか使うんだろう」と思っていたかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/20 11:43

(日本において)それを正しいとすべきなのか否かは分かりません。

“スパゲティを食べるときのスプーン併用”“ラーメンを食べるときにレンゲ内でのミニラーメンを製作”にも通じる難問だと思います。

ただ、あれって、急に「やれ」と言われて出来る技ではないと思います。
練習しないと、まともに“食べている”というような風には出来ないかと。
思い返してみたのですが、フォークの背にライスを乗せて食べるという行為をマナー扱いするのが一般的だったのは、高度成長期の末期からバブルの兆しが見えるよりも前くらいの時代だったと私は認識しています。昭和40年代前半から昭和50年代後半くらいまで。それ以降は、“あれって正しいマナーなの?”という疑問が世間にも出てきたと思います。
で、それが“マナー”と普通に認識されていた時代に“マナー”を意識する年齢に達していた人たち、いまは50代より上の世代になるんでしょうか?

ですから、友人や血縁関係者以外で、それくらいの年齢の人たちがそういうふうに食べていてもなんとも思いません。
ではなくて、40代前半より若く見える人がそういうふうにしていると、「意外と歳いってる?」と思いますね。
友人や親しい血縁関係者なんかがだと、「ムリすんなよ」と思いますし、口に出してそのように言うと思います。(実際、かなり以前にですが、父親には言いました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理すんなよですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/20 11:37

どう思うか、と言われれば、どうも思わないが答えです。


私はやらない方法ではありますけど、他人の事をとやかく言うつもりはありません。
お互いマナー違反じゃないなら良いじゃん、という感じ。

ちなみに、ファミレス程度であれば「箸下さい」の一言で解決しますし、実際そうします。
こう言っちゃなんですが、ファミレスにマナーなんて気にする必要ないですもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも思わないのですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 20:29

ブラジルに長年住みましたが、ブラジルでは見たことがないです。

アメリカにも何度も行っておりますが見たことがないです。フォークは刺すこともあれば掬うこともあります。
これまで私は昔の日本人が間違って変なやりかたを覚えたと思っておりましたが、世界にマナーを教えたイギリスでそのような方式が実際に行なわれているということですのでそれはイギリス式ということになります。アメリカ人はマナーなどはあまり構いません。新大陸ですから。ブラジルも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イギリス式のマナーだという事が分かったから変なやり方ではないと思ったわけですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 20:28

上手に食べているならそれはそれでいいと思います。


マナーがどうとか以前に、見ている人に不快感を与えず、本人が食べやすければそれでいいと思う方なので。
ですから、ぎこちなくぽろぽろこぼしながら無理やりのせて食べるのならば、みっともないので違う方法で食べればいいのにな~って思います。

私は今は左手に持ったフォークですくって食べています。左に持ったフォークを右に持ち替えて、ご飯をすくって食べて、また左に持ち替えて…の繰り返しは、動きとしてうるさすぎてあまり好きではないからです。
私は「背にのせて食べるんだよ」って教わったクチです。あれはあれで動きとして楽なので好きだったんですけど、「外国人はライスをあんな食べ方はしない」って言われだしてからはなんとなくやっていないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手ならば何も思わないが、下手だとみっともないですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 20:21

どう思うか…





器用に食べはんなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

器用ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 20:19

 <m(__)m>


te9ko 二度目になります。
 多くの方興味を持たれているようですので 今一度。

フォークにご飯を乗せるというのは見た目で
 ミセス キングマンはコツを教えてくれました。
  ナイフを皿に固定して、フォークの先をブルドーザーのブレードで土砂を押し固めるように
 ナイフにご飯を押し付けるのです。
  最後にちょっとだけナイフを添えてご飯の塊を持ち上げ、皿から離れた瞬間にナイフを引いて
   ご飯の塊をフォークの先端にこすりつけるのです。

  タイミングを覚えると、フォークの背側の先端に形のよいご飯の塊がひっつきます。
   フォークの背にべったりと三角柱を横にしたように張り付けるのは良くありません。

  豆や野菜はナイフの先にフォークで突き固めるように寄せて、突き刺して口に運びます。
   フォークの反りは具合よく口の中に食物を運びます。
     
反りは乗せるためではなくて、皿に垂直に先端を接地させて、
  口の奥に水平に運ぶためと認識しました。具合よく反りかえっています。

  個の食べ方では、皿には肉汁や野菜スープが残ってしまいます。
   そこで、1~2枚添えられる食パンで綺麗に拭き取って食べます。
    座禅会の椀を沢庵等の切れ端で綺麗に拭き取って食べる心に通じると思います。
   食後の食器は綺麗になっています。
    温水に洗剤でいったん表面を拭い、再度すすいで、すぐに布でキュッキュッと磨いて格納しました。

  腹が満たされない場合(ほとんどの場合)堅~い味気のないビスケットがその後数枚追加されました。
   これにバターを塗って紅茶で食べました。
    ミセス キングマンは「これは、おまけね!」という笑顔で紅茶を注いでくれました。
  
  決まりではないが、英国のある地方の文化のようです。     
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!