dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークの背にご飯を乗せる食べ方には色々な説があるようです。
マナーである、間違ったマナーである、欧米人はそんな食い方しない、そもそも向こうの人はライスを食わない・・・etc.
これらの説はどれが真実なのか分かりませんし、分かったところで意味が無いと思います。

質問
フォークの背にご飯を乗せて食べる人についてどう思いますか?
ファミレスで食事する際、ナイフとフォークと皿に乗ったライスが出てくる機会があるのが日本の現実です。
友人、親戚、恋人、同僚、お客さん等と食事する時に、相手がしていたらどう思うかを教えてください。
相手によって思うことが変わるのであればそれも教えてください。

「自分はフォークの背にご飯を乗せて食べる」という方は、相手の食べ方が違う時にどう思うのかを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

30代男性、


御質問者様のいう、どれが真実なのかなんてわかったところで意味が無い、というのは
非常に深い前提だと思います。

私は小さい頃から親に 背に乗せるのも腹の部分ですくって食べるのも両方礼儀として間違ってないらしいから、やりやすいほうでいいと思う、という教えを受けており、
フォークの腹(私は右ききなので フォークは左のまま)ですくって食べるようになり、そのままです。
そして、心のどこかで背に乗せるのは不便なマナーだと思っています。

よって、相手が
後輩、友人などの場合、「背に乗っけなくてもいいみたいよ、食べづらくねーの?」と言います。
親戚、お客さんなら、何も言いません。古いなあ、と思うかもしれませんが。。
恋人であれば、あれ 背に乗っけるのが正しいんだっけ?と言ってちょっと話し合ってみます。
そういう指摘を恥ずかしいとか失礼だと思う人とは恋人にならないですので、
こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大前提として「両方間違いではない」という考えがあり、食べにくそうだなぁと感じるわけですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 15:05

#9です。



1点書き忘れました。

ご飯の状態により違いますが、お皿にくっつくご飯だった場合
フォークのみで食べると最後に米粒が更に大量にくっついている
というのを見かけます。
そのままにするのも嫌ですし、最後にまとめてナイフでそぐように
するのも変なのでこれもフォークだけでご飯を食べるのを迷わせる
原因の一つです。
今の食べ方なら少しづつ綺麗に食べれるので

結果として、ポタージュスープは飲みたいのですが、ファミレスでは
和風のセットで注文して現実逃避する事が多いです。
    • good
    • 0

 この食べ方、前から変だと思ってました。

自分はしたことはないし
 自分の家族、知人でそういう食べ方している人は、いませんね。
 普通にすくって食べます。そもそもフォークでご飯を食べること自体、好きじゃないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 14:46

まぁ時代によって日本に伝わったマナーは違いますから。


昔はフォークの背にのせるというマナーが何故か流れた。マナーは国によって変わりフォークを持ちかえて食べるのがマナー違反でないところもある。
ステーキを最初に全部切り分けるのがマナーとして間違ってないところもあるし、食べる分だけ切り分けるのがマナーなところも。
パスタをフォークに巻く時にスプーンを使うのは日本に伝わった間違いマナーだったり。
    • good
    • 0

30代後半です。


幼稚園の時に親にそう教えられ、自宅で和食なのにご飯だけ
お皿に入れてフォークとナイフで練習してました。
(*ノωノ)ぃゃん...(*ノω゜)ノチラッ...
喫茶店でフォークとナイフを食べているのを、たまたま来た幼稚園の
先生に褒められて嬉しかったです。

大学の時に私の周りでフォークの背にご飯を乗せて食べているのは
私だけでした。
その時は自分がおかしいことをしていると思っていなかったので
「???みんな出来ないのかな?」と思っていました。

背に乗せない食べ方があると知ってからはどうするか迷いますが、
食べるものによってフォークを持ち帰るのも面倒ですし、左手で
すくって食べるのも上手くできず、ナイフを使うのなら腹側により
背に乗せる方が簡単なので今まで通り背に乗せてたべています。

>相手の食べ方が違う時にどう思うのかを教えてください
以前は「???みんな出来ないのかな?」でしたが、それ以外の方法があると
知ってからは別に何とも思わない。というよりも、自分の方がおかしいと・・・
でも、私はそれが食べやすいのだから仕方が無いというところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(フォークの背にご飯を乗せる)自分の方がおかしいと思うんですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 14:42

蛇足ですが。



何かのイギリスのドラマか映画(名探偵ポアロか何かだと思う)で、登場人物が、皿の上のグリンピースとフォークで格闘するシーンが描かれています。

前述の通り、イギリスでは「フォークの向きを変えて腹の方で掬ってはいけない」ので、硬いグリンピースを一生懸命に背に乗せようとして失敗し、乗せるのを諦めてフォークで刺そうとして豆が転がり回り、最後には皿から飛び出す、と言うシーンでした。

マナーに固執する事を上手に風刺していて、見ていて笑った記憶があります。
    • good
    • 1

背に乗せるかどうかは、海外での地域性があるようです。



それと、背に乗せるのは、年配者に多いですね。

私も最初はそうでしたが、今は、すくって食べますね。

テレビなどのマナー講座では、気にしなくて良いとも放送していましたから・・・。


相手への注意もしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしないということですかね
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 14:28

>マナーである、間違ったマナーである、欧米人はそんな食い方しない、そもそも向こうの人はライスを食わない・・・etc.



・イギリス式

マナーとして「フォークは、常に背を上に向けた状態で持ち、持ち替えたり、向きを変える(背を下に変える)のはマナー違反」と言うのがあります。

なので、付け合せ野菜として扱われるライス、小さい豆類、コーンと豆のベジタブルミックスなども、すべて、フォークの背に乗せて食べます。

・フランス式

イギリス式のような、持ち替えの禁止、向きを変えるのを禁止したりしていません。フォークを右手に持ち替えても良いし、背を下にして、スプーンのようにライスや小さい豆を掬って食べても構いません。

このように、正反対の2種類の異なったマナーがあるので、賛否両論されて当たり前です。

なお、欧米人も「野菜」としてライスを食べます。ライスを食べないって事はありません。

>フォークの背にご飯を乗せて食べる人についてどう思いますか?

「を?イギリス式のマナーだな」と思うだけです。

自分は、場所によってイギリス式、フランス式、日本式を切り替えます。

ドレスコードを要求するような高級な洋食店ではイギリス式で、本格的フランス料理のお店ではフランス式で、ファミレスなどでは日本式で食事します。

因みに「日本式」と言うのは「割り箸やエコ箸を店員に要求して箸で食う」です。

マナーと言うのはTPOを選んで適切なものを選んでこそのマナーです。TPOに合わないマナーはマナーとは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「を?イギリス式のマナーだな」
何式なんて事まで考える人もいるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 14:21

教え方って大切ですね。


そうしたテーブルマナーを教えていた時代があったのですね。
フランス語のレシピの誤読により奇妙な食材が採用されたり、
〈ディレクター〉を〈デレクター〉と言っていた時代があるように
時代性もあるのですね。

スパゲッティを食べる際に、スプーンをそえて
フォークをくるくるまわしてスパゲッティを巻きつける方法は
イタリアの幼児の練習スタイルなのですが日本では
それがオーセンティックなスタイルとおもっている成人が
いるのですね。

地域差によるマナー差もありますが
寛容に接するのがベストのようですね。

この回答への補足

寛容に接するのがベストということは、マナー違反で非常に不快だが、顔に出さないでおこうという感じでしょうか?

補足日時:2011/07/19 14:16
    • good
    • 0

「未だにそういう食べ方をする人がいるんだ。

食べにくいんじゃ無いの?」と思っちゃいますね。

私はファミレスなら、ナイフとフォークを使う料理ってハンバーグかステーキぐらいでしょうから、ハンバーグなら最初に切ってしまって、ナイフを置いて、右手にフォークを持ち直して食べちゃいますから。もしくは、左手にフォークを持っている場合は背の方では無く、フォークをひっくり返すように持ち替えてすくって食べます。
普通のフレンチやイタリアンなら、ご飯自体が出ないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い食べ方
食べにくそう
ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/19 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!