dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“それがしきたりというものだ、マナーだ”と言われればそうかも知れませんが、落とさないかと緊張しながら、ぎこちなく食べてもちっとも美味しくありません。
ファミレスでも、頼めば箸が出てきますが、基本はナイフとフォークですね。
結婚式は、それこそ何種類もナイフとフォークが出てきて使い分けて食べます。言えば箸が出てくるのだと思いますが、最初からテーブルに載っているのを見た事がありません。
切る作業が伴うメニューが多いから、という必然性からナイフとフォークになったのでしょうか?
日本で日本人が、ナイフとフォークで食べないといけない理由は一体何でしょう?

A 回答 (19件中1~10件)

いや。


日本人がナイフとフォークで食べないと「いけない」理由は無いですよ。

でも逆にどうでしょう。
では「日本人がなんで茶懐石だからって正しい箸や懐紙の使い方で食べないといけないんでしょう」って考えたら。

別にいけなくはないですよね。
茶懐石を手づかみで食べようが、フォークでぶっ刺して食べようが「いけなくはない」ですよ。

でもそれぞれの料理の正しい、いや正しいとまでは言わなくてもその料理の食べ方として度を外れて奇異な食べ方ではない程度の作法は知ってた方がいいと思いませんか?

そしてそれがNo7さんの言われる「大人のたしなみ」であったり、より豊かな人生を生きるための一要素なのではないでしょうか。
色々な他国の食文化と、そしてそれに付随する食事マナーを知っていること。

これはたしかに大事な「たしなみ」だと思います。

ところでここで
「では西洋人はどうだ。向こうだって知らないじゃないか」
って反論もあるでしょうが、しかし日本では少なくとも外国料理に少なからず接する環境に居ますよね。

日本人がジンバブエの料理マナーを知らなくても、それは「たしなみ」に欠けるとは言えませんが、少なくとも西洋の最低限マナーはやはり「たしなみ」だと思いますよ。

これはアルジェリアの庶民が日本料理のマナーを知らなくても恥ではないですが、しかしハワイやロスのアメリカ人なら少なくとも箸の持ち方くらいは知ってても普通なことなのと同様です。

ここで西洋の料理を食べるときに、西洋風に従うのは欧米コンプレックスとは関係ないと思います。
寿司を箸で食べる西洋人が日本コンプレックスなわけではないのと同じですね。
__________
もうひとつ。
ライスをフォークでどう食べるかです。

これは洋食においてはやはりフォークの背に乗せて食べるのが“本道”だと思います。
なぜならそれが「日本料理である洋食の古来のマナーだから」です。

《日本料理》には、茶懐石や古来からの郷土料理、そして古来からの日本料理ではないが、外国から伝わり「日本食」になってしまった、いわゆる「洋食」がありますよね。

この「洋食」はあくまでも日本料理の1ジャンルであって、「外国料理」ではないのですよね。

《外国料理》には南米料理、例えばメキシコ料理があったり、西洋料理例えばフランス料理があったりと世界中の料理があります。

しかしあくまでも「洋食」は外国由来の《日本料理》なんですよ。

だからエビフライの皿の横にある、ライスの皿からご飯を食べるとき、その食べ方が西洋と異なるのは、ある意味当たり前なんですね。

だって西洋には、あういう風に「おかず&ご飯」ってスタイル自体が元々存在しませんから。
あれは日本独特のスタイルですから、マナーも日本独特になって当たり前なんです。本家ですから。

そしてその洋皿に盛られたライスは、やはりお茶碗のように持ち上げないという点から、箸では食べづらいのが普通のことで、そこで独特のフォークの使い方が生まれるのも当然なんですね。

だからライスをフォークに乗せるのは西洋人がしないから間違ってるって指摘自体がおかしいことなんです。

そして通常フォークは腹に物を乗せてすくって食べるものではないことから、背に乗せて食べるというスタイルが生まれたわけです。
(これにはジャポニカ米の粘っこさも理由があります)

最後にマナーについて。
参考までに次の質問の私の回答No6もお読みいただけると幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3252845.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

参考を拝見しました。
西洋料理が高級とイメージされる所以が分かりました。

(言い方が正しいかどうかは別として)本格西洋料理とビストロ、洋食屋、ファミレスような場所、いろいろありますが、本来のものと、ちょっとアレンジしたものと、そして日本オリジナルのものと混在してますが、そこで何で食べるかとなると、全てナイフとフォークになっているところ、しかも作法はいずれも本格西洋料理の枠をほとんど出ていない(と感じる)ところが、私的に混乱しています。
示唆に富む回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 23:00

私も常々おかしい!と思っていました。


実際にお箸で食べるフランス料理店もありますし。(実家の近く)
個人的には、お箸のほうがよっぽどむずかしい!と思っています。
いったい誰がそんなこと言い始めたんでしょうね。絶対に変!です。
鹿鳴館の時代の人々のせいw?かもしれませんね。

だれがなんと言おうが、私は日本人なので、
硬いものを切る時に必要になる「ナイフとフォーク」だと思います。
まあ、ファミレスはちょっと練習するのによい場所かも?

いろいろな意見がありますが、私は質問者様の質問を楽しんでいます。
ごめんなさい、一言おおすぎでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分思うに、明治以降に肉文化が入ってきてから変わったのだと思います。
箸のしきたりというのは、すごく難しいですね。
「迷い箸」「なぶり箸」・・・私、全部やってます。
そう考えると、ナイフとフォークの方が簡単かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 18:13

ちなみに外国の人でフォークの背にごはんを乗せて食ってる人は


いないらしいですよ。

そんな事、日本人しかやってないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方もおっしゃっていましたが、そもそもお米の質が違うので、そういう食べ方をしないらしいですね。
外国人が見たら奇異に映るんでしょうね。笑いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 18:06

 結論から言えば、いけない理由はありません。


 何故、最初からテーブルにお箸がないのかは、その料理の国の食文化を尊重してのことなのです。海外で日本料理店に行けば、テーブルにはお箸がセットされています。それは、日本の食文化を尊重しているからです。
 日本人は、すぐにしきたりとかマナーと言いますが、実はそれも違っていて、ナイフとフォークが使えないのが恥なのではなく、自国の食文化のお箸が使えないことが恥であり、自国の料理を食べるのに、離乳食の子供のようにフォークやスプーンで食べることがマナー違反なのですよ。
 だから、上手く使えないのであれば、堂々とお箸を使えばいいのです。海外の日本料理店でも、お箸が上手く使えない人は、ナイフとフォークとスプーンを使って食べていますよ。
 最近では環境問題も重なって、日本料理店に行く時には、自分のマイフォークを持参する人もいますし、私もどのお店に行く時でもマイお箸を持ち歩いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>自国の料理を食べるのに、離乳食の子供のようにフォークやスプーンで食べることがマナー違反なのですよ
なるほど、その「自国の料理」というのが、どこまでなのかが曖昧で戸惑いますね。どこもかしこもナイフとフォークが出てきますから、自国の料理という判断以前に、“これで食べるんだ”と思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 17:59

どこに行ってもお箸を出してもらっています。


ナイフとフォークを使って食べると、ナイフとフォークの味がします。
お箸の味の方が好きです。
行儀がよくないので、よく持っているものを落とします。
ナイフとフォークは落とすと、ガシャンと音がします。
お箸の方が人の耳障りになりません。

ウソかホントか知らないけれど、
西洋でナイフやフォークを使い出したのは最近(数100年以内)で、
昔は手で食べていたと聞きました。
ちょっと笑っちゃいました。

その頃、日本ではすでにお箸だったかどうかも知りませんが、
文化的に見て、
自分で切って食べないといけない食べ物を食卓へ出すなんて、
料理人の手抜きとも考えられます。
一口で入れられるもの、
片手の操作で簡単に分割できるやわらかさのもの、
それでいて、ほどほどにおいしくいただけるもの、
 ※私はおいしさを要求しませんので、これは要求する人のための言葉。
これらが、日本の料理ではないかと思います。
それに慣れてしまった日本人には、
ナイフとフォークで食べなければいけない理由はないと思います。
ナイフとフォークに慣れた日本人、慣れようとする日本人だけが、
ナイフとフォークで食べなければいけないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

確かに日本の料理には、自分で切らないといけないものはないですね。
明治以降に、肉を食べるようになってから変わったのでしょうかね。
でも不思議なもので、ステーキがさいの目に切られて出てきたら、なぜか不味く感じてしまいますね。
自分で切りたいけど、食べるのは箸がいいなぁ。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 17:55

「洋食屋」さんは箸が似合いますお(^ω^)


ファミレスはどっちでもOKだと思いますお(^ω^)
一流ホテルやレストランのフルコースはフォークとナイフが
いいですお(^ω^)
そのときはパンにしたほうがいいですお(^ω^)
おいしいソースは残さずに、パンでぬぐって食べるのが
礼儀ですお(^ω^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソースはパンでぬぐうのは美味しいですおね(^ω^)
skyhigh555さんは結構な美食家ですおか?
何となくそんな感じがしますお(^ω^)

回答を頂き、ありがとうございました。

お(^ω^)

お礼日時:2008/10/19 01:06

自分が参加したレストランウェディングは、普通に割り箸おいてありましたよ。

そのレストランは気が利いていて、食べれるサイズに切ってありました。多分あまりフランス料理に慣れてない人が多かったので、気を使って選んでくれたんだと思います。あるいはお店に頼んであったのかもしれません。
人それぞれ好きにすればいいでしょう。

ちなみにその結婚式の新郎は、寿司屋の息子です。
好物は白いご飯、嫌いなのは寿司飯(いつも食べてるから)だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分が参加したレストランウェディング
そういう感じだと、気取らなくていいですね!
例えば、老舗のホテルとか何とか記念館とかの結婚式で呼ばれると、大体緊張しますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 01:03

日本で日本人が、ナイフとフォークで食べないといけない理由



日本人は自分の思考で行動しないから。
箸よりナイフとフォークの方が楽だから使いますが、スコップと同じようにフォークの背中側にご飯はのせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>スコップと同じようにフォークの背中側にご飯はのせません
ご飯が出た時はやってました!
あれは滑り落ちるので難しいですね。
やっぱりやらないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 00:59

たしかに質問者の疑問もわからないわけではないです。

極端な話し食べるだけならば手づかみでも十分なんですからね。

自分ならばフォークとナイフで食べることになったらそれに従うでしょう。それはなぜかといえばそれが向こうの歴史であり文化であるからそれを尊重するためにやります。

それにいまのようなスタイルになるにはそれなりの合理的な理由があってのこと。それを理解するためにもそうするでしょう。それがどの国に行こうがです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

やっぱり食文化のしきたりには、従った方がいいんですね。
>それを理解するためにもそうするでしょう
なるほど、そういう考えは大いにありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 00:03

基本的なマナーは「美味しく食べられれば」良いので気にする必要は無いと思います。


ただ、日本(海外もか?)の高級店などでは「カタチ」にコダワル部分があるので、美味しく食べたいなら店の選定から気をつけておきましょう。

・・・ちなみに、パスタをフォークとスプーンで食べる女性が多いですがこれは間違いです。
(あれは小さい子供がこぼさない様に食べる「子供」の食べ方で大人はしません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パスタをフォークとスプーンで食べる
向こうでは、そういう食べ方をしないようなことを聞きましたね。
いつの頃からか、定着しましたね。日本流でしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!