
勤務している会社のパソコンは『遠隔操作ができる』という話を聞きました。
おそらく、「勤務中にインターネットで遊んでいると分かりますよ」ということ
らしいです。
しかし、私にはそんなシステムが導入されているとは思えません。
脅しのような話ならひどい会社です。
(1)遠隔操作用のソフトが入っているのかどうか確認する方法はありますか?
(2)遠隔操作ができる』とは、具体的にどういうことでしょうか?
オンタイムで同じ画面を見ることができてしまうということか、
どんな作業、閲覧、印刷をしたかデータとして履歴が残るのか。
以下、環境です。
・Microsoft XP ディスクトップ
・PCは社員共有
・社員それぞれが持つID、パスワードでパソコンにログインする
・シャットダウンと同時に不要なファイルは削除され、社内SEが設定した初期にもどる
(マイドキュメント、ゴミ箱などはない)
お昼休み中はPCを自由に使っていいことになっており、
宅配野菜や本などをネットで購入したりしています。
見られても困ることはありませんが、それでも、プライベートの事なので、
あまり気持ちの良いことではありません。
ネットワークについては全く無知なのでどうぞよろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
会社PCということであれば、資産管理ソフトウェアが導入されている可能性があります。
その様なソフトが入っていれば、メールの送受信ログ・Webサイトのアクセスログも取られている可能性があり、
また、Windowsのリモートデスクトップと違って、使用者に分からないように遠隔操作で画面だけ見たりすることも可能です。
(管理ソフトの例)
AssetView http://www.njs-net.co.jp/asp/asset/index.htm
Lanscope Cat http://www.motex.co.jp/cat6/function/index.html
>(1)遠隔操作用のソフトが入っているのかどうか確認する方法はありますか?
タスクマネージャを起動し、普段のWindowsで動いているもの以外のプロセス名を見つけたら、ググると上記のようなシステム管理製品名が出てくるかもしれません。
>(2)『遠隔操作ができる』とは、具体的にどういうことでしょうか?
リモートデスクトップと違って、同じ画面を同時に見て、操作したり出来ます。(PCサポートには有用です。)
操作はせず、見るだけ、ということも出来ます。
そして、動作ログの取得により、どのファイルにアクセスしたか、どのURLにアクセスしたか、そしてどんな印刷をしたかわかります。
ただまあ、SSLで接続している場合は、アクセスしたURLはわかっても、その時の画面や入力内容まではわかりません。きちんとSSL構成されているログイン画面や注文画面だったなら、個人のパスワードや電話・住所などの入力はシステム管理者も知り得ないということですね。
※リモート画面を開いていたならば、パスワード入力で ●●● となる物以外の入力内容は見られますか。
No.8
- 回答日時:
遠隔操作ならリモートデスクトップやVNCによるネットワーク経由のデスクトップ操作が有名でしょうが、この場合遠隔操作とは関係なさそうです。
会社のPCなら多かれ少なかれネットワークアクセス履歴を管理しているでしょうから、調べる気になればどんなPC・どんなIDがいつどこへアクセスしているかは一目瞭然です。PC本体で履歴を消したつもりでも、ネット管理サーバ・ゲートウェイ側にはすべて情報が残ります。
プライベートの事なので知られたくないというなら、会社のPCでプライベートなアクセスはしないことです。
休み時間はPCを使っていいと逆に言われるのも、
それも変だと思えてきました。
見られているのかも・・。
回答をありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
いくつかの方法があります。
1つはPCにソフトをインストールする方法。
サーバーに履歴を送信します。
もう1つはプロキシサーバーを使う方法。
このプロキシサーバーを通さないと
インターネットは見れないので、
プロキシサーバーの方に履歴が残ります。
これはPC側に何もインストールする必要はありません。
別な方法としては、パケットを検査する方法。
通信されているデータ(パケット)そのものを検査し
通信内容を傍受するもの。HTTPSなどの暗号化
通信以外は、メールについてもチェック可能です。
これも社内LAN自体に仕掛けますので
PC側に何もインストールする必要はありません。
他、遠隔操作するソフトをインストールする方法も
ありますが、そんな安いソフトではないので
全PCに入れるとかはしてないのでは?
遠隔操作するソフトが入っている場合、
勤務時間外とかに遠隔操作して履歴を見るか、
最初の方法のように、履歴を送信するソフトを入れてるかですね。
もし、遠隔操作するソフトを入れているとすると、
ユーザーアカウントは制限して、アンインストールなど
できないようにしているはずなので(なってないと間抜け)、
ユーザー側で対策できることはありません
(他の方法はPC側のインストール不要なものばかりなので)。
スマートフォンでも何でもプライベートなことは
会社のPCを使わない。
というのがベストな選択だと思います。
会社の方針に従わないなら辞めてくれという話でしょうし
腹を探られてもいい感じはしないですしね。
No.4
- 回答日時:
企業のネットワークなら管理者がいるのは当たり前です。
当然ながら管理者の権限は何よりも上なので遠隔操作も可能です。
ネットワークはそれぞれの端末が管理をしているのではなく、それら全ての端末をまとめて管理しているサーバーがあるはずです。
企業によってはない所もあるかもしれませんが
あくまでも企業内ネットワークの回線を利用している以上は、自分のPCと言う意識ではなく企業ネットワークの一部と言う認識を持った方が良いかもしれないですね
とはいえプライバシーを侵害するような行為をすれば、逆に訴えられるのでそこまでの心配はないと思いますけど
No.3
- 回答日時:
基本的に、ウインドウズXPには、遠隔操作のパーツは、入っていると思いますよ。
ただ、それを利用するかどうかは、別です。それより、イントラネットですから、SEの人は、管理者権限で、随時、どのぱそこんでも、すべて、入り込めるし、閲覧もできるので、ワザワザ遠隔操作を利用する必要はありません。そのきがあれば、すべてのPCのネットの閲覧記録や、キャッシュを拾いに行けば良いことです。ただ、それをするかしないかは、管理者の特質と、会社からの指示によると思います。
私は、その疑いをかけられた事があります、まあ、結構個人利用はしていましたけどね。
No.2
- 回答日時:
きっちり管理されているシステムであれば何でもできますし、
制限ユーザーからはそれをチェックすることはできません。
(1)遠隔操作用のソフトが入っているのかどうか確認する方法はありますか?
遠隔操作が何であるかわかりませんが、基本のウインドウズでも遠隔操作できます。
(2)遠隔操作ができる』とは、具体的にどういうことでしょうか?
オンタイムで同じ画面を見ることができてしまうということか、
どんな作業、閲覧、印刷をしたかデータとして履歴が残るのか。
パソコンに何もしなくても、どこを参照したかを調べる方法はあります。
ちょっと仕込めば何をしたかはすべてわかります。
見られて嫌なことはするなってことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線は複数用意していた方がいい? 4 2022/07/03 14:52
- その他(ブラウザ) Microsoft Edge(最新版)保存中サイトが全てログオフ状態で困っています! 3 2022/06/15 11:02
- マルウェア・コンピュータウイルス Microsoftサポートをかたる詐欺について 5 2022/03/22 19:22
- その他(セキュリティ) これは個人情報取扱に違反していますか? 5 2022/11/15 22:02
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
このソフトって消してもいいん...
-
「コンピュータの管理」のユー...
-
インストール時などに英語表記...
-
Cドライブを初期化したらどうな...
-
PC立ち上げ時に出る不審なポッ...
-
インストールに失敗したソフト...
-
SP3をインストールしたい
-
JDownloaderが削除できない
-
アンインストールについて
-
WindowsVistaの付属hファイアウ...
-
Epic の UNREAL ENGI...
-
Dドライブにインストールしたソ...
-
Windows8不具合
-
これらのソフトは作動するでし...
-
MacBook ProでGX Developerと言...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
liveupdate.exeについて
-
いつソフトをインストールした...
-
64bit は32bit のソフトが使え...
-
WinRARのアンインストールが出...
-
プリントスクリーンキーを押す...
-
サーバー使用中
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
レジストリ削除の方法を教えて...
-
【PC】どこにインストールした...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
MacBook ProでGX Developerと言...
-
services の役割って?
-
SP3をインストールしたい
おすすめ情報