
ドラムやってます。何か急にクラッシュシンバルの叩き方が良く分からなくなってしまいました。去年まで普通にやれてました。しかし、最近急に良い音、良いアタックというか、それらを感じられなくなってしまったんです。スロウで落ち着いて叩くと、理想的には叩けます。が、実際曲を始めると、混乱してしまいます。
別に機材が変わったとかではないのです。その追い討ちとして、この前シンバルにヒビを入れてしまいました。ドラムを始めたばかりの時以来だったので、とてもショックでした。
そこで、基本から考え直そうと思いました。何か、良い具体的なアドバイス、参考になるような動画があれば、教えて頂けると幸いですm(__)m
私の叩き方を周りに見せれば早いんでしょうけど、今の周りにうまいシンバル叩くなぁと感じる人がいないので^^; なかなか練習できていないのも、原因の一つではあるんでしょうけど。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>最近急に良い音、良いアタックというか、それらを感じられなくなってしまったんです。
それって叩き方が変わったことが原因なんでしょうか?
耳が鍛えられて今まで気づけなかった要素が気になるようになった可能性はありませんか?
または耳がヤラれて聞こえていた音が聞こえづらくなっている可能性はいかがですか?
同じ楽器&機材でゆっくりだとOK(ドラムのみの演奏?)で普通に演奏(他のパートと一緒の演奏?)するとダメというのもマスキング効果の影響の可能性も少し疑ってみたくなります。
ある程度のキャリアが出来てくれば叩き方がダメになることはあまり考えられません(普段エレドラのみで練習していて生ドラムに殆ど触れる機会が無い場合は微妙かもしれませんが)。
シンバルの割れ方から見当がつく要素は
2番目の回答者の方のおっしゃるゴーンと鳴ってしまう間違った叩き方だとエッジが欠けたり、エッジのヒットポイントを中心にして放射状のヒビが入る割れ方となります。この場合スティックはショルダー部にチップ側からグリップ側に向かって切れ込んでいくささくれが出来ます。
ハードヒットしすぎの場合はヒットポイントの内側が音溝(レイジングの溝)に沿って円弧で割れ、場合によってさらにヒットした所だけ放射方向に割れたり、ヒットポイント付近だけ放射方向に割れてその内側と外側の両方が音溝に沿って割れて「H」状に割れたりします。
手首を返さず打ち抜くような叩き方でシンバルを大きく揺らしている場合はカップ近くに音溝にそってビビが入ることがあります。
などとなります。
ただ、気になったのは「良いアタック」という部分です。
クラッシュシンバルをクラッシュさせてもそれほどアタック成分はそれほど目立ちません(だからマスキング効果も疑いたくなるわけです)。
また、普通に叩くとゆっくり叩くより結果的に力が入ってしまうしまうようなことはあり得ませんか?
効率よく力を伝える叩き方が身に付いてきて普通に叩いても以前より効率よく力が伝わり実際にはシンバルがハードにクラッシュしてアタック成分が相対的に低くなり、それをアジャストするのにより強く叩かなければと思いこんでハードヒットしすぎになってしまっている・・・・と、いう可能性になりますが。
他に思いつくTipsとしては
シンバルはどんなにハードにクラッシュさせるとしても必要な力でヒットして素早く手首を戻すのが原則です。打ち抜くような叩き方はシンバルを割りやすいです。
大きくシンバルを揺らしたい場合はシンバルを留めるナットをうんと緩くしないと無理なので必然的にシンバルは水平になりますから、シンバルを傾ける量に応じて大きく揺らすことは無理が出てきます(シンバルが動きやすい樹脂パーツで保持してもセンター穴からヒビが入る可能性が高くなっていきます)。
アタック成分をより出すにはエッジより内側(ボウ部)にヒットポイントを移すことである程度対処可能です。ボウをショルダーでヒットしてクラッシュさせるとパシンとかピシャンというようなニュアンスが微妙に強くなります。
といったところになります。
具体的な解説ありがとうございます。
>シンバルはどんなにハードにクラッシュさせるとしても必要な力でヒットして素早く手首を戻すのが原則です。
基本は私もこれ意識していますが、割った時は返しが苦手な左(私は右利きなので)で打ったときに割ったと思っています。感触が少おかしかったので。
>効率よく力を伝える叩き方が身に付いてきて普通に叩いても以前より効率よく力が伝わり実際にはシンバルがハードにクラッシュしてアタック成分が相対的に低くなり、それをアジャストするのにより強く叩かなければと思いこんでハードヒットしすぎになってしまっている・・・・と、いう可能性になりますが。
ちょっとこれな気がしました!思い返すと、何か違和感のあるギャップがあったんですよね。私は極端に左手でのシンバルが苦手で、叩き方の技術に左右で結構な差があります。しかし、どうしても左手で叩かなければならない箇所が多い曲を叩き始めてから、おかしくなってきたように感じます。左と右のバランスの悪さが混乱を招いて右の叩き方にも悪影響が出ているかもしれません。
ヒビの入り方にもいろんな原因があるんですね!エッジ以外のヒビは単なる寿命かなと思ってました(といっても、私物のクラッシュはまだ割ったことがないのですが)。
左の練習をもっとしなきゃな~
シンバルは本当難しいですね~。シンバルが上手い人があんまりいないことからも、それだけ難しい技術だと常々感じていましたが。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ドラムはシンバルのみ1発叩いただけで、上手な人かそうでないか解ります
それほどシンバルは難しいです
基本は必ずクラッシュでもチップの音がする様に叩きます
しかし、これが出来る様になるまでに数年はかかります
文章では伝わりにくいですが、とにかく手首を柔らかく
かならずチップ音を意識して、クラッシュも叩いて下さい
上から振り下ろす感じになります
スティックの肩をシンバルのエッジに垂直に当てると、ゴーンと言う感じになります
それを求める場合もありますが、基本は間違えです
それをやるとクラッシュは割れます
がんばって下さい。フュージョン系のドラマーを参考にすると上手な人が多いです
ゴーンという感じはしないです。あれは嫌な感触ですよね。ドラムを始めたばかりの頃、ときどき経験ありました^^;
先輩に垂直で当てたら、一発で割れると言われ、凄く気をつけ始めました。シンバルの位置を低くし、叩き方に注意し始めたからは、割らなくなりました。
原理はご指摘の通りでなんですよね^^;ずっとそれを意識してきたんですが・・・
しばらくぶりにやったら音が凄く軽く感じ、ちょっとやや強引に叩いてしまったのがヒビの原因かなと思ってます。結果手首変も固くなってに力んでしまってたかなと思います。
しかし、上から振り下ろすことを意識すると、クラッシュの中心の所に当たり、「チンッ」みたいな音がして打ち損ねた感じになっちゃたり。
>ドラムはシンバルのみ1発叩いただけで、上手な人かそうでないか解ります
私もそう思います。私もシンバルの叩き方で上手いかどうか判断してます。スティックの軌跡で。
フュージョン系は上手いドラマー多いですよね!名前忘れましたがジョー・サトリアーニのツアーサポートのドラマーは個人的に上手いなと思ってます。
ああ、以前の感触が思い出せない。けど、頑張ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
満足のいく音にならないということでしょうか?だとすると、シンバルそのものを考えないといけないです。
厚さや大きさ、叩き方で全部が変わります。クラッシュシンバルはもともとアタックの薄い音なので、キックやスネアと同時に鳴らすことで効果がでます。
今回の問題ではそのスネアかキックが弱すぎる、もしくは叩いていないというのも推察できます。
また、ヒビが入るということはもう死んでるようなものなので、買い替えをお勧めします。
楽器屋で一枚一枚をしっかり吟味して選びましょう。
また、楽器屋の店員はだいたいが広い知識を持っているので、叩き方が悪いのかシンバルが悪いのかもヒントが得られるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ドラムスティックのキズ
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
大リーグ 投手の投球音
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
キーボードを弾きながらブルー...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
DTM ドラムの自宅録音について
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
キーボード
-
楽器 キーボードを買いたいと思...
-
マイクが壊れたかどうか
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
電子ドラム ツーバス
-
Motif ESをMIDIキーボードとし...
-
1年でドラム上手くなりますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
8インチのシンバルケースについて
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
吹奏楽 パーカッションの楽器...
-
シンバルにヒビがあったり欠け...
-
ドラマーのこだわり
-
マイケル・○○○○?教えてください
-
シンバルとバスドラムの楽譜
-
初心者が使うドラムセット
-
シンバルにひびがはいってしま...
-
BOOWY 高橋まことさんの使用機材
-
音量控えめなハイハットを探し...
-
趣味でドラムを・・・・
-
シンバルチョーク
-
ドラムの音
-
シンバルのメンテ
-
吹奏楽 ドラムの楽譜についての...
おすすめ情報