dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のPCがWin7に変わり、WindowsLiveメールを利用するようになりました。

自宅のO.E.から会社のPCに設定しているアドレス(ライブIDではない)にメールを送信すると
本文にURLを記載した場合、致命的なエラーとやらで返ってくるようです。

テキストだけのメールは普通に送信できます。

いろいろ検索しても受信拒否や送受信ができないといった事例しか見当たりません。

会社のPCのセキュリティ状態かとは思うのですが、どのあたりの設定で受信できるようになるでしょうか。

リターンメールは下記の通りで<***@***.com>は送信先アドレスです。

The original message was received at Thu, 28 Jul 2011 09:26:27 +0900
from 58x158x135x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp [58.158.135.123]

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<<***@***.com>
(reason: 550 <<***@***.com>: Recipient address rejected: unknown user)

----- Transcript of session follows -----
... while talking to mx.***.com.:
>>> DATA
<<< 550 <<***@***.com>Recipient address rejected: unknown user
550 5.1.1 <***@***.com>... User unknown
<<< 554 Error: no valid recipients

A 回答 (2件)

どう見ても「<***@***.com」にメールを送ってますね。

「***@***.com」ではなく。

メールにURLを含めた事により、メールアドレスの頭に「<」がくっついて、それで「そんなユーザーは居ません」つ~て、エラーメールが帰ってきているように見受けられます。

メールを送信している側の、メール送信ソフトの不具合かバグだと思います。

O.E.のメール送信時の種別を「テキスト」に変えてみてはどうですか?種別が「リッチテキスト」とかになっていると、URLを書いた時にメールがhtml化して、送信先メールアドレスに「<」が足されちゃうのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドレスの<は、私のコピーミスでした。実際には皆同じアドレスが入っています。

ですが、ご指摘のようにテキスト形式にしてみて
URL記載以外にも原因があるか、しばらく様子を見てみます。

お礼日時:2011/07/29 12:10

メールサーバが原因と想像します。


会社のアドレスを管理しているサーバ管理者へ問い合わせたら良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問い合わせると、特に不審な点はないそうです。

URL記載以外に原因があるのか、もうしばらく様子を見てみます。

お礼日時:2011/07/29 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!