
40代独身女性です。
今更ながらなのですが、大学進路のことで後悔の日々です。
私は、当然のようにトップレベル校の高校に入学させられ、自分も競争することが当たり前のように頑張って来ました。
大学受験も当然共通一次(現センター試験)を受験し、ほどほどに良い点数を獲得しました。
私にはコネがなかったため、就職に有利そうな国立理系大学(男女共学)を選択せざるを得ませんでした。
ゆえに、いわゆる名門女子大(理系)でも、就職に不利そうだったので諦めたのです。
私大の薬学部にも合格していた(ただし偏差値は低かったです)ので、そこも考えたのですが、家族の「レベルが低い」の言葉に負け、諦めてしまいました。
同じ国立理系で看護学部(昔から学校で保健担当が好きだったので)も考えましたが、やはり家族の「ここまでの点数取れたんだから、もっと上にしなさい」の言葉に負けて、諦めてしまったのです。
結局、化学系の国立大学に入学しました。
確かに就職は良く、財閥系化学メーカーに就職し、折角入社出来たんだからと謙虚に頑張り、18年間勤続したのです。
ところが、管理職になった途端、上司・同僚・産業医のパワハラが酷くなり、それでも7年間は我慢し通勤していたのですが、とうとう抑うつになり、休職して現在に至っています。
(復職の見込みはありません)。
休職してから、「自分の人生はなんだったんだろう」と考え続けました。
アダルトチルドレンの傾向があった私にとっては、家族の期待を受けることが何より大切だったのです。
さんざん家族は私に優秀を強いて来たのに、休職した途端に冷たくなりました。
「働けない怠け者」のレッテルです。
こんなことなら、家族の誘導に引っかからずに、レベルが低くても薬学部行って薬剤師になれば良かったとか、保健が好きなら多少レベル落としても国立の看護学部行って保健師になれば良かったとか、毎朝起きるたびに考えてしまって辛いのです。
10代の私には、この選択が精一杯でした。
でも薬剤師や保健師になっていれば、多少抑うつでもパートくらいは勤務出来たんじゃないかと思います。
不遜な質問に聞こえたらすみません。
でも、どうしても若くない私には後悔の日々です。
これからどうやって働こうか(企業が怖くなってしまったのです)と考えると、不安で不安でたまらなくなります。
結局ドロップアウトしたこともよく分かっているつもりです。
これからのことを考えなければ、後悔したって始まらないことも分かっています。
でも「あの時・・・選択を違えていたら」と、考えると鬱になります。
40代にもなってと思われるのは分かっていますが、質問相談したくなりました。
何かアドバイスや言葉を下さい。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まだ人生の半分にきただけじゃないですか!!
人生って、常に「右にするか左にするか」の選択の連続です。
貴女が選んだ選択は、それはそれでよかったのです。
また、その貴女の道を選んだのは、貴女にとってその道を選ぶことが
必要だったのです。
だからその道を選んだのです。
そして、その道が、貴女に必要でなくなったらから、辞めることになったのです。
これからは、貴女が本当にやりたいこと、、、に挑戦されたらいいのでは?
自分が、希望を捨てない限り、人生は、何度でもやり直せます。
温かいお言葉をありがとうございました。
これで良かったんですね。
出来れば、賢い管理職になりたかったですが、追い落とされました。
これからは、仰る通り、やりたい放題でやってみようかと思っています。
No.11
- 回答日時:
今からだってやり直せます
何かするのに「遅すぎる」ってことはないんですよ
子どもの為にと、40廻ってからのバツイチ女性が
看護士の資格を取りました
許されるなら必死でバイトでも何でもして
やり直しましょうよ、もう一度
ハローワークで、基金訓練という、授業料ゼロの学校があります
ハローワークにあるのではなく、学校に通って資格の勉強をして
資格を取れるんですが、本当に授業料はゼロです
一度相談にいかれてはどうでしょう。沢山あって困るかも知れませんが
しかも僕はまったく収入がなかったので、生活給付金という
生活保護を、学校へ行ってる期間だけもらってました
僕の両親は「自分の人生だから、自分の責任で決めろ」
という人です。余程のことがあれば止められますが
ただ、医学教育学の勉強がしたいと言った時は
親に本気で頼まれました
兄が奨学金で大学に行った、妹は3歳下でコレから高校
弟は5歳下で中学生でお金がかかる
頼むから高卒で働いてくれと、頭を下げられました
僕だけが高卒で、弟妹は結局大学まで行きました
学費は奨学金、バイトで貯めた入学金2/3は自分で払ったようですが
僕も通信制で、たまに学校に行けばイイ的な
そんな資格が取れる学校に行こうと思ってます
ハローワークから保育士、介護士の資格は取りましたが
向いてないような気がしてます
色々と貴重な情報をありがとうございました。
勉強熱心で偉いですね。これが本当の勉学ではないかと思いました。
私もハロワ行ってみようかと思います。
もう40代半ばの上に、体調崩しているのでは看護学校は無理かと考えてます。
>>僕も通信制で、たまに学校に行けばイイ的な そんな資格が取れる学校に行こうと思ってます
そのような資格があるのですか?
良かったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
No.9
- 回答日時:
多分どちらを選んでても、あなた自身は変わらないのですから
きっとそう大差はないと思います
if話にとらわれて今鬱、なんて馬鹿馬鹿しいです
いかに今の地点から少しでも良い場所へ行けるかを考えましょうよ
今できることを。
ここからがまたスタートです
婚活もされてはどうでしょう
温かい言葉をありがとうございました。
今の私では無理(もう企業は嫌)ですが、心身治して良い場所(まだ見つけていませんが・・・)に、行きたいです。
やりたい放題やりたい。
彼もいますが、すぐに結婚出来る状態ではないので、その間に何かやれたらと思っています。
No.8
- 回答日時:
言われたくないかもだが、せっかく偉人が「四十になったら自分の顔に責任を持て」と言ってくれているのは、なにがしか参考にしてもよいとおもう。

No.7
- 回答日時:
今更後悔しても遅いですし、もし・・・なんて愚問ですよ。
もし薬剤師になっていたとしても、社内でパワハラを受けない保証なんてどこにあります?
逆に激務すぎて、心の病気ではなく体の病気になっていたかもしれませんよ?
そんなこといちいち考えるだけ無駄です。
そして、何より質問者さんは今まで自分で選択してきたじゃないですか。
「親の期待に応える」という選択。
「学生生活の内容やサークルなどではなく、就職率やレベルを考えて学校を選ぶ」という選択。
「財閥系化学メーカーに就職し、転職せず管理職まで成り上がる」という選択。
「パワハラから鬱になり、退職した」という選択。
親がどうだとか、そんなものは言い訳でしょう。
なぜ学校選択の時、親に逆らわなかったのか?
自分が行きたいという思いを大切にしなかったのか?
いろいろ事情はあったかと思いますが、親に従ったのも最終的には自分の判断でしょう?
ならそこを後悔し親のせいにするのは違うと思いませんか。
もうここまで来てしまったのですから、今更人生を振り返って考えても
何も変わらないでしょう。
ならこれからのことを考えることに専念しましょうよ。
まず、パワハラについてですが、大小はあっても
パワハラ自体はどこにでも存在すると思いますよ。
もちろん私の現在の勤め先でもあります。
私の場合はほぼ男性の職場ですので(現場の事務です)
女性として見られていない発言(下ネタ含め)は毎日飛び交いますが、
触られるわけではないので、それで仕事が円滑に進むなら言わせとけばいいと思ってます。
質問者さんの職場は特に酷かっただけであり、たまたまハズレを引いてしまっただけ。
それくらいの気持ちでいかないと、不況もありますので
今後就職できないのではないかと思いますよ。
そしてこれまでそれほど優秀であったのなら、
これから別の分野をまた勉強するのも質問者さんならできると思いますよ。
私は恥ずかしながら理解力がそこまでありませんので、
今できることしかできないと思ってますが。。。
今から別の分野というのは年齢的にも制限されるとは思いますが、
もっと知識を広めるのは就職する上でもプラスになると思いますので、
そこから始めてみてはどうでしょうか。
アダルトチルドレンには大概選択の余地なんてありません。
いつも「良い子でいなければ捨てられる」という恐怖感を、幼少期から植えつけられるからです。
でももう疲れました。
これからは、やりたいことをやって、残りの人生を歩みたいです。
アドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
後悔したいと言う願望が先に有って、その願望を満たすために後悔するべき事象を選択するんです。
もし、貴女が二流どころの大学に行き保険師になって、地方の学校で、安い給料で、10年一日のように仕事をしているとき、お友達が一流の大学を出て、最先端の技術を持つ大手企業で優秀な同僚とともに世界を相手に仕事して、給料も良いのを目の当たりにしたらどうでしょう。
後悔したいと言う願望を持つ貴女は、なんで一流の大学を選択しなかったのだろうかと後悔することになります。
確かに40歳独身で、抑うつ傾向を持ちながら、失業してしまうのは、人生の危機ですね。
自分を不幸の主人公に見立てても良いぐらいの状況と言っても良いでしょう。
人間って、一度、自分を不幸の主人公に見立ててしまうと、その役割を熱心に演じてしまうものなんですよ。
だから、不幸の主人公に見立てるよりも、人生のピエロに見立ててみたらどうでしょう。
ピエロが笑われることで、笑う人が少しだけ幸せになることがピエロの仕事です。
管理職になった途端に鬱になる人は少なくないですし、鬱になった人は周りの人の助言をパワハラと受け取るものなんです。
貴女が特殊ではなくて、脳内の化学物質が反応しているだけですから、万人に共通の状況ですよ。
理科系の高等教育を受け、知識と理性をお持ちなはずですから、たまたま人生のどん底にいる自分を楽しむ余裕をもち、そのどん底でピエロを演じてしまえばよいんです。一旦どん底にたどりついたら後はそれ以上落ちません。ふつうは再び上昇するのです。
貴女の知性で反省と後悔の区別を付け、後悔したいという悪魔のささやきを克服されることをお祈りします。
どん底ボロボロ抑うつの私はピエロにはなれません。
ピエロになって笑われる気もありません。
あのパワハラが単なる化学反応だったとも思えません。
ならば、名ばかり管理職でパワハラゆえに自殺に至る方々は、全て自分の内部の化学反応によるものと判断されます。
私はそうは思いません。
企業の体質に問題があるのです。
心身を治すことに専心しようかと思っています。
No.4
- 回答日時:
とても責任感が強いというか、まじめなんだと思いますよ。
親の期待通りに生きなくてもいいのでは?
私も進学校に入ったけど、途中でいじめにあい、クラス中に無視されて、ちょっとぐれました。親の期待なんか裏切りまくりです。20年近くたった今でもあの高校に入ったこと、人生狂ったなと思ってます。
ただご両親は今まで優秀なあなたが急に弱ってしまって戸惑ってるのかも知れないですよ。心配はしてると思います、ただそれが上手く疲れる伝えられないだけかもしれません。
とにかくゆっくり休んで、病気を治すことですね。親にはもう勝手に期待しないでくれと。私から見たら十分親の期待通りに頑張ったと思いますよ!
次にやりたいことが見つかったら、自分のやりたいように行動してください
父は他界してるんです。
もう責めることも出来ません。
年老いた母を責める気力もなくなりました。
今の私はボロボロです。
心身治して、これからはやりたい放題の人生を歩みたいと思います。
温かい励ましをありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
親の強い勧めがあったとしても、決定したのは自分です。
今更、責任転嫁されても問題は解決できません。
復職の見込みが無いのなら、心を切り替えてすっきりしましょう。
まだ、40代です。人生前半が終わったばかりです。
後半戦が本番です。自分のやりたかった仕事の勉強を始めましょう。
今は、社会人学生が沢山います。素敵な出会いがあると思いますよ。
人生の中年(あまり好きな言葉ではないです)は青年時代にリベンジする時期だと言ってくれた人がいました。青年時代に出来なかったことをやる時期だそうです。
ご参考までに・・・・40歳少し前に大学に入学して、6年掛けて卒業し、現在希望の職種で専門職として仕事をしている者より。
>>40歳少し前に大学に入学して、6年掛けて卒業し、現在希望の職種で専門職として仕事をしている者より
偉いんですねえ。
私も30代後半に、看護専門学校に行こうか真剣に悩みましたが、結局長年勤めた会社を辞めるのが怖く て、会社にしがみついてしまいました。
回答者様の勇気があったらと思います。
心身が快復してきたら、マイペースで勉強しようかと考えています。
どこまでやれるか分かりませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
選択なんて、常にそんなものですけどね。
選択が良いかどうか事前に分かったら、そんなの既に選択じゃないしね。
質問者さんは、ようやく、過去の家族関係を冷静に見つめなおす機会に恵まれたということですよね。
これは、千載一遇のチャンス。
40代ということなので、今さら親にあって責めるとはならないでしょうけど、本来は、どこかで親を責めても良かったわけですよね。
ただちに会社勤めができない現状は、たぶん、受け入れるしかないと思うけど、過去を振り返って、たとえば親に対する怒りがあるなら、その怒りも現実のものとして自分で受け入れてあげるといった思索の中で、長い目で見れば先の人生を自分なりの生き方ができるようになるかもしれない。
『アダルトチルドレンの傾向があった私にとっては、家族の期待を受けることが何より大切だったのです。』
たぶん、逆ですよね。
家族の期待(愛情)を受けることが何より大切だったから、アダルトチルドレンの傾向が出るんでしょ。
親は子どもにたいしてアドバイスはしても、選択の場面では「最後は自分で決めろ」と突き放すことが大事なんですよね。
それができない親は子どもの人格を認めていないわけで、そういう親の元で育つからアダルトチルドレンみたいなことになる。
そして、そういう親も、自分が育ってくる中で、同じように親子関係でおかしなところがあった場合が多い。
自分も親との関係が、表面的には良い親子だけど、本音では複雑な思いをかかえて若い頃を過ごした。
あとになって、祖母といろんな話をする中で、実は自分から見れば父は大変不幸な面のある生い立ちをしていたことが分かった。
そりゃあ、息子に素直な愛情を注ぐってはならんよな、と。
つまり、どうしたって、「不完全な人間」が「不完全な人間」を育てるのが親子ってもんなんですよ。
そう考えた時に、ようやく、親子関係の問題が、どうでもよく感じるようになれた気がします。
父は他界してしまったけれど、母には相当言いましたよ。
抑うつで捨てるくらいなら、何故誘導したのか?引いては何故産んだのかまで言いました。
最近、兄が私が甘やかされていると、まだしつこく非難してきたときに、母がやっと「疲れたんでしょう」と言うようになりました。
それでも、ちょっと喧嘩になるとすぐに「出て行け」と言われますが・・・。
年老いる母をこれ以上責めたくはありません。兄は絶対に許せませんが。
こうやって家族って変わって行くんですね。
もうアダルトチルドレンは卒業したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師の働き口はあるのか 成人女性です。金融系に務めていましたがパワハラ等が日常的に起こってい 2 2022/10/02 23:24
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きな彼女に告白したいです。
-
男性に質問です。片思いの女性...
-
女性に好意がバレて気まずい
-
服装を真似てくるのってわざと...
-
私の片想いしてるしてる男性が...
-
幼稚な子供っぽい男性って。 女...
-
男性に質問です。 会社で仲良く...
-
恋愛相談
-
幼稚・子供っぽい・プライド高...
-
告白の返事待ち
-
好きバレしてしまいました・・・
-
今日職場の気になる男性が近く...
-
振られたあと相手のことを嫌い...
-
付き合う前のボディタッチ
-
幼稚・子供っぽい・プライド高...
-
男は結局出来そうで出来ない女...
-
ラインの返事。。
-
男性ですが、同僚女性に好きバ...
-
好きではない女性に
-
年齢差がある恋愛について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断りきれなかっただけ?社交辞...
-
8回デートを重ねてるのに告白し...
-
先生と元教え子との恋愛
-
脈ありですか?
-
同棲中の不満について。求めす...
-
告白しました。
-
好きな人ともう5回以上デートし...
-
明日街コンで会った女性と2回目...
-
好きな人とのLINEが休日メイン...
-
職場の男性(50代独身)が好きで...
-
これって脈アリ?脈ナシ?
-
遠方から泊まりに来る女友達
-
できれば男性の方に質問です! ...
-
気になる男性がいます。お互い3...
-
男性ですが、同僚女性に好きバ...
-
片思いの恋愛について質問です...
-
女性に質問です。 告白の際にバ...
-
何年も片思いしているあの人の...
-
職場でよく話すほぼ同期の男性...
-
質問
おすすめ情報