
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>楽譜に、Am/G と表記されています。
>Amはラ・ド・ミで、/Gが表記されていますが、これはどう弾けばよいのでしょうか??
この表記は、2種類の意味があります。
一つは、ひとつの小節の途中でコードが変わる場合。
四分の四拍子で、前半二拍がAmコードで後半二拍がGコードという場合
|G・・・|Em7・・・|Am・/G・|C・・・∥
というような場合です。
それから、多分ご質問はこちらでしょうが・・・
「Am/G」というコードネームの場合
まず読み方は「エーマイナー・オン・ジー」です。
翻訳すると、「G音の上に乗ったAmコード」という意味です。
「/」が入ったコードを「分数コード」「オンコード」「スラッシュコード」「低音指定コード」などと呼びます。コードを弾く時の「一番低い音を指定したコード」です。
「/」の右側の音が左手で弾く音で、「/」の左側が右手で弾くコードです。
「Am/G」は、キーボードやピアノであれば、左手で「G音」すなわち「ソ」のオクターブを鳴らし、右手は「Am(ラ・ド・ミ)」を鳴らして正解です。
普通は(正しくは)「Am/G」に限っては、「Am/G」とは書かずに、「Am7/G」と書きます。
ギターの場合なら、第六弦から3-0-2-2-1-0です。
No.2
- 回答日時:
すでに回答がついていますが、もう少し詳しく言うと以下のとおりです。
Amであれば根音(こんおん:一番低い音、和音の基本となる一番低い、一番重要な音)
はA(ラ)ですが、それをG(ソ)に変えて弾きます。
変えるのは根音だけで、それ以外の(高い方の音はA(ラ)のままです)
つまりG(ソ)の低音にA(ラ)、C(ド)、E(ミ)の音が乗っている和音が Am/Gです。
ですからG(ソ)の音を混ぜるというより、根音を変えると理解したほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
「エーマイナー オン ジー」ですね。
Amの音にベース音として低音部分の
G(ソ)の音をプラスします。
>これはどう弾けば…
ギターの場合は、
オープンコードのAmなら、小指などで、
6弦の3フレも押さえましょう。
ピアノの場合は、
左手で弾く和音にGの音を混ぜましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "where I am"のニュアンスについて 3 2022/12/08 13:51
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 簡単だと思うんですが 3 2022/09/14 03:20
- Excel(エクセル) EXCEL の判定式をお教えください 3 2022/06/08 14:37
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- 地球科学 「速度や重さ」は、何故、「世界統一」されないのでしょうか? ややこしいです。 5 2022/03/30 01:09
- 作詞・作曲 セカンダリードミナントについて C→E7→Am→[ A♭m7→Gm7 ]→C7→F このIII7の後 2 2023/03/25 16:20
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 楽器・演奏 モシュコフスキーのエチュード 4 2022/09/20 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
主旋律に重なって演奏されてい...
-
ギターのコード G#m-5について
-
和声と和音の違いについて教え...
-
楽典をみているのですが 赤の線...
-
コードとハーモニーの違い
-
吹奏楽の合奏で、ソロじゃない...
-
階名唱法で半音の呼び名
-
D51の汽笛について
-
コード進行についてです。ピア...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
Dadd11というコードについて
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
USBが固くて外れません
-
平行定規の使い方
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
ベンダーコードについて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コード進行についてです。ピア...
-
protools MIDIの音が出ない
-
昔セガのCMで使われてた「セー...
-
コードの読み方2 Am/G
-
和声と和音の違いについて教え...
-
コードとハーモニーの違い
-
チャイコフスキーの舟歌
-
階名唱法で半音の呼び名
-
3拍子曲のピアノの左手の伴奏...
-
カポをつけてコード
-
ギターのコード なぜ同じ音で...
-
コードの(onG)とかって何です...
-
ピアノの楽譜に詳しい方
-
ピアノ初心者です。 最近コード...
-
主旋律に重なって演奏されてい...
-
コードをピアノで・・・Part2
-
コードネームの表記の仕方につ...
-
ジャズ演奏のコード
-
チャイコフスキー 舟歌の 練...
-
コード CM7(6)とCM7(13)について
おすすめ情報