dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「動画を過度にダウンロードするとメモリを消費して、結果的にPCの寿命を縮める」・・・と友達に言われたんですが本当なんでしょうか?ちなみに週に大体60分前後ぐらい動画をダウンロードします。

そもそもPCのメモリというものに関して知識があまり無いもので。

A 回答 (7件)

今日は。



>「動画を過度にダウンロードするとメモリを消費して、結果的にPCの寿命を縮める」・・・と友達に言われたんですが本当なんでしょうか?

大間違い、ありえません。
今の PC が使用しているメインメモリーは、DDR とか言ってますが、所詮 DRAM です。
DRAM は、記憶を保持するために常にリフレッシュという動作が必要です。
つまり、PC の電源を投入した時点で、リフレッシュが行われます。
例えば、4GB 搭載していて、2GB 程度しか消費していなくても、搭載さてているメモリーすべてに対してリフレッシュされますので、常に、動作状態にあるということです。
拠って、質問の内容のことはありえません。
強いて挙げるとするのであれば、PC その物の総通電時間でしょう。これは使えば使う程劣化します。
但し、この劣化は何も PC に限ったことではなく私たちの身の回りのすべての物におて言えることです。

参照 DRAM-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Dynamic_Random_Acce …
    • good
    • 0

> ユーチューブやニコニコ動画からMP4形式でダウンロードしています。


 それだけでしたら「ありません」
ではでは…
    • good
    • 0

#4です。


サーバーから直接とは、直リンクあるいはダウンロード支援サイトなど利用した場合。
一方YouTubeなどはダウンローダ(Craving Explorerとか)も利用出来る。
いずれもブラウザ機能(プロトコル)を利用するわけで、それぞれがメモリを消費します。
いずれにしてもダウンロードするには必ずなんらかのソフトを使うわけで、
メモリ消費量はそれらのソフトが使う分だけです。
前回答で「メモリ使用率はゼロ」と書きましたが、
ダウンロードそのものにメモリは使われないという意味です。
    • good
    • 0

たしかにダウンロードの仕方で変わりますね。


サーバーから直接ダウンロードするならメモリ使用率はゼロです。
ダウンロードソフトなど使うとそのアプリが使うメモリ分は消費されるでしょうけど。

通常ダウンロード先は一時ファイルで、そこから保存指定場所にコピーされる仕組みです。
メモリに一旦ダウンロードされると考えてるならそれは間違い。
そしたら、なんGBもあるようなファイルはダウンロード出来なくなってしまいますからね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。私のパソコン知識が乏しいこともあって少し疑問に残った部分があるんですが、

>>サーバーから直接ダウンロードするならメモリ使用率はゼロです。
ダウンロードソフトなど使うとそのアプリが使うメモリ分は消費されるでしょうけど。
サーバーから直接ダウンロードというのはどういうことなんでしょうか?私はちょっと事情があって(大した事情ではないんですが)外のパソコンからUSBに動画をダウンロードして自宅PCのX-アプリに入れてるんですが、この場合メモリ使用率はどうなるんでしょうか?

補足日時:2011/08/20 09:21
    • good
    • 0

 この程度なら無料で応えても良いと判断したので…



> 本当なんでしょうか?
 さぁ?
状況(Download方法や設定内容)を把握しかねる為、断言しかねます

 まぁ動画に限らず、該当条件を満たす状況なら有り得るらしいですが…
参考程度に、どのようなDownload方法を採られているんですか?
「あるかないかのみ」答えます
では、どうぞ

この回答への補足

大体、ユーチューブやニコニコ動画からMP4形式でダウンロードしています。

補足日時:2011/08/20 08:58
    • good
    • 0

その友達が何を根拠にそう言っているかわかりません(逆にその根拠を知りたいです)がそのようなことはありません。



もちろん、同一通電時間で頻繁にアクセスしているメモリと殆どアクセスの無いメモリでは寿命に差が出る可能性はありますが、それは、動画をダウンロードしたからアクセスが増えるわけではありません。


*前述しましたが、その友達の根拠を知りたいです。

この回答への補足

実は私も友達の発言に疑問をもって質問させていただいた次第です。パソコン知識が豊富というわけではないんですが、いくらなんでも聞いたことがない話だったので。

>>前述しましたが、その友達の根拠を知りたいです。
今度友達に聞いてみます。

補足日時:2011/08/20 09:00
    • good
    • 0

> 本当なんでしょうか?



大間違いです。ダウンロード時に消費されるのは、メモリではなくてハードディスクの方です。じゃあハードディスクが傷むのかというと、別にダウンロードなんてしていなくてもハードディスクは常時回りっぱなしだし、ダウンロードなどの通常の読み書き動作よりは、デフラグの方がはるかに大きな負担を与えます。また通常の読み書きを気にしなければならないほど、ハードディスクはひ弱な部品ではありません。なので気にする必要はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!