
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
夏に食べる牡蠣というと、岩ガキって思いがちですが、広島産はありません。
そのかわり広島には一年中美味しく食べられるカキがありますよ。広島県水産試験場が開発した三倍体カキといわれるものです。このカキは産卵をしないので一年中おいしく食べられるんです。ブランド名は「かき小町」「夏小町」などです。
私がよく行くのは「オイスターハーバー 14番目の月」というお店です。
カジュアルレストランという感じのお店ですが、テラスでのバーベキューがお勧めです。また、カキ屋さんの直営店なので鮮度がよくて安心です。
場所は宮島の近くですがちょっと説明しにくいので、「はつかいち観光協会 14番目の月」でインターネット検索してみてください。
広島市内はちょっと判らないので、ごめんなさい。
ご旅行、楽しんできて下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/22 22:29
一年中食べられる牡蠣なんてあるんですね!
安心しました。宮島へは行く予定なので助かります。
旬の牡蠣は次の機会にとっておいて、その片鱗だけでも味わってきます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
岩牡蠣はそろそろシーズンオフ・・・広島で岩牡蠣は聞いたことがないなぁ。鳥取など日本海側ならば,なんとかなるかも知れません。どうしても食べたいなら庄内浜から通販って言う手もありますが,そろそろシーズンも終わりなので,この時期に受け付けているかどうか。
この辺を見て,庄内浜の牡蠣を目で楽しんでください。片手に乗るサイズが市場で一粒500~700円位です。お店だと1,000円位からだろうか!
http://www.umaikaki.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/22 22:21
見てたら余計食べたくなってきました。。
瀬戸内で岩牡蠣は食べられると聞いたので、もしやと思っていたのですが難しいようですね。
旬の牡蠣はまた改めて訪問しようと思います。
No.2
- 回答日時:
お便り拝見しましたよ。
広島の牡蠣ですか?牡蠣は通常Rのつく月が食べごろとされていますので夏場は無理かな・・・
とはいえ冷凍保存の技術により,広島では「金輪(かなわ)」というお店でいつでも食べることができますよ。
かなわというお店は,広島駅ビル内の「かなわ」や屋形船「かなわ」にありますので行ってみてもよいかと思います。
質問の岩牡蠣が食べられるお店というのは知らないですね~広島湾で獲りたての岩牡蠣を食べるということは食中毒と同義ですね 笑。
他に質問があればどうぞ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報