重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漫画を描いてWebサイトに載せようとして
付けペンで線画を描き、スキャン。

しかしサイズが大きすぎるので40%に縮小したところ
線が汚くなってしまいました・・・;

スキャナはEPSONのPM-A840です。

作業手順としては

1、付けペンで線画を描きスキャン
2、Corel Paint Shop Pro Photo XI でゴミ取り&縮小
3、Pixia で着色

という感じでやっていたんですが・・・


滑らかな線画にするにはどうしたらいいんでしょうか?
(理想としては「読解アヘン」さんのような線画に近づけたらと思います)

回答お願いします!

A 回答 (2件)

スキャニング時のハイライト・シャドー設定によっても、元々細い線や薄い線は消えてしまいます。

スキャニング直後は線が意図したとおり取り込まれているんですか?スキャニング時のカラーモードは何ですか?モノクロ二値ですか?RGBカラー?

ペイントショップからPIXIAにデータを渡す際に縮小しないオリジナルのデータを渡していますか?
PIXIAからペイントショップに画像データを渡し、ペイントショップで縮小するときのアルゴリズムは何を設定されていますか?
    • good
    • 0

どんなセットアップでスキャニングしているのかわからないと具体的なアドバイスが出来ません。


また「汚い線」とはどういう状況を指すのですか?

Web用と言うことで最終的には画面解像度へ落とすわけですが、スキャニング時のカラーモード、縮小アルゴリズム、アンチエイリアス、この辺の関係で「汚い線」になっているのかも知れません。
自分なら、400DPI(PPI)程度の高解像度で、モノクロ(白黒二値)モードでスキャン、フォトレタッチソフトでカラーモードをRGBへ変換、そのまま着彩、完成後にアルゴリズムを自動補間設定(Photoshopではバイキュービック)で縮小(解像度変更)し、仕上げとして適切なシャープネスをかけます。
白黒二値でスキャンしたり着彩前に縮小しないのは、縮小アルゴリズムに含まれるアンチエイリアス効果による、線の輪郭に中間階調の発生を避けるためです。

この回答への補足

・線画
・モノクロ
・400dpi
・bmpで保存
でスキャンしてみましたが、縮小するとどうしても線が切れたり、がたがたしたり・・・上手くいきませんでした;

補足日時:2011/08/28 17:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!