dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日フォトショップについて質問させてもらった者です。
今回、別の疑問が出て調べても解決できないので質問させてもらいます。

SAIで線画を描き、その線画をフォトショップにて着彩する作業をしているのですが、
フォトショップで下塗りで色を置くと、線画と重なってしまい薄くなってしまいます。

線を出すには添付した画像の赤丸にて、
消しゴム(またはブラシ?)を上から、またなぞらなくはなりません。

これをせずに下塗りの際に線画と重ならない方法はあるのでしょうか?
こういう手間のかかる作業をしている方が他に見当たらないのですが、
何か最初の設定が必要なのでしょうか?

解決したいと切実に思っています。
詳しい方が居ましたら教えて頂けると助かります。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (6件)

まず、黒で塗りつぶした新規レイヤーを作成し、全レイヤーの最も下に置いてみて下さい。


線画が黒く(少し太く)なれば、私の回答で間違いないと思うので、このまま読み進めて下さい。
黒くならなければ無視してください。


画像を拝見する限り、レイヤー等の設定の問題ではなく、マスク作成に失敗しているのだと思われます。
かたつむりちゃんのツノの先部分を見るに、マスク作成の際に「自動選択ツール」をそのまま使用しているのではないでしょうか?

そもそもフォトショップは写真編集ソフトなので、自動選択ツールでは線画の細かいアンチエイリアスに対応できません。
SAIはイラストを描くソフトなので、自動選択ツールのみでも綺麗に選択できますね。

解決法ですが、まず基本として背景レイヤー(塗りつぶし)を一番下に作って下さい。
そして、マスク作成時、自動選択ツールで着色部分を選択後、
メニューバーから「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「拡張」と進み、拡張量を1px~2pxにしてOKを押して下さい。自動選択ツールで選択した部分が少し広がり、アンチエイリアス部分の上にかかることになります。
そうしてから今まで通り色を置いて下さい。はみ出た部分や選択しきれなかった細かい部分は、手作業で修正します。

フォトショップでイラストを描く講座はたくさんあると思うので、まずは初心者向けの物を探してじっくりと見てみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

No.4です。

二つ目の方法だとある程度改善されたということでよろしいですか?
そうです。コピーしたレイヤーが邪魔なので、好きなだけ重ねたら1つに結合するという意味です。


お写真から、少し問題が見えた気がします。どうやら線画の線が薄いせいで、背景レイヤー(透明つまり市松模様)が透けて見えている気がします。
つまり、「重なって薄くなる」というのはむしろ逆で、下塗りが線と重なっている部分だけ(透明背景レイヤーが隠れるおかげで)線が濃く見えているのではないでしょうか。もしそうだとすると、
 >線を出すには添付した画像の赤丸にて・・・・またなぞらなくはなりません。
これは、「下塗りが線の下に見えるように、なぞらなくてはならない」ということではないでしょうか。

もしそうだとしたら改善方法としては、まずはNo.4の「線を出来るだけ不透明にする」方法。
もしくは背景レイヤー(一番下のレイヤーでも可)を好きな色で塗りつぶす等して、透明レイヤー(市松模様)が線の下に透けて見えないようにすることですね。
    • good
    • 0

困りましたね。

レイヤー分けして彩色するというのは基本で、そんなに複雑なことではないはずなのですが。


線画が、下のレイヤーの色と重なった時にだけ、薄くなるというのは確かでしょうか?
というのも、元々の線画がかなり明るいとか薄いとかで、下が白無地であればよく目立つのだけれど、下の塗りと重なると相対的に薄くなって見えるだけ・・・ということはありませんか。

その場合は、線画のレイヤーを「色調補正」ツール等で暗くすること。(「色調補正」は上のツールバーの「イメージ」にあります。)
もし暗さの問題ではなく透明度の問題(薄い)なら、まず線画レイヤーを下の「新規レイヤーを作成」アイコンにドラッグ&ドロップして、何枚もコピーを作って重ねて、それらのレイヤーを選択した状態でレイヤー合成(レイヤータブの一番右の▼マーク)・・・で、線画の透明度が下がる(段々不透明になる)と思います。線画の線がほぼ不透明になれば、下の塗りの影響を受けることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き回答して頂きありがとうございます。

「色調補正」ツールではまだ線と下塗りが重なったままだったので、
二つ目の方法の線画レイヤーを複製したところ、
線がくっきり見えて下塗りと重なりませんでした。
最後に結合し、一つにまとめるという方法で宜しいのでしょうか?

お礼日時:2013/07/21 10:26

お写真だと線画のレイヤーが一番上になっているようなので、その下のレイヤーを何色かで塗ったところで、手前の線画が薄くなるはずはないのですが・・・



線画レイヤーの合成モード(「レイヤー」タブの下にある「通常」とか「焼き込みカラー」などを選択する部分)は何になっていますか。このモードによっては、mogu66さんのおっしゃっているような状況にもなり得ます。デフォルトでは「通常」のはずですが、それ以外になっていませんか。もし「通常」で駄目なら、まずは「乗算」にしてみてはいかがでしょう。

それでも求める結果が得られないなら、お伝えください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
補足させて頂きます。

フォトショップ初心者なので合成モードの確認する方法も自信がないのですが、
線画レイヤーのサムネイルをダブルクリックすると出てくる
レイヤースタイルというウインドウで描画モードを見れば宜しいのでしょうか?
そこには「通常」となっています。「乗算」に変更しても変化はありませんでした。

再度回答して頂けると幸いです。

補足日時:2013/07/20 23:13
    • good
    • 1

線画と塗る部分のレイヤーを変えるのが一般的です、また線画を一番上のレイヤーに設定して、色指定で線画の色以外を透明にしておけば、良く、各色事にレイヤーを変えれば、修正も楽になります、レイヤーを有効活用しましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>線画と塗る部分のレイヤーを変える
私がしている方法は間違っているのでしょうか…?
線画レイヤーで着彩する部分を選択して、色塗りレイヤーを作成して色を置いています。

まだフォトショップに使い慣れていないので、何が正しくて一般的なのか分からないです。

補足日時:2013/07/20 23:18
    • good
    • 0

線画をコピーして別レイヤーを作ります。



下のレイヤーを色塗り専用にすれば、線画はきれいなままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
線画のレイヤーをコピーして同じ線画レイヤーを作成して、
そのレイヤーを色塗り専用にするという事でしょうか?

もしそうでしたら次回からその方法でやってみようと思います。

参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!