重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。

日頃、DVDをDVD Shrinkでリッピングし、neroで焼いて家庭用レコーダーで見ています。

先日、パソコンの調子が悪くなったので、Cドライブの再セットアップをしたのですが、
その後作成したDVDが再生できなくなりました。

OSやその他のアプリケーションをインストールし、DVD Shrinkも以前と同じバージョンのものを
インストールしました。しかし、neroだけがどうしても見つからなかったので、新しく入手し、
インストールしました。

そして、先日から何枚かDVDを作成してみたのですが、パソコンでは再生できますが、
家庭用レコーダーでは再生できません。
(途中部分が少し再生されますが、「ディスクを確認してください。」と表示され、止まります。)

以前、作成していたとき、特別難しい設定をした記憶はなかったので、今回も特に設定は
変更せず作成しました。

以前から変わったところは、neroのバージョンのみです。
以前はおそらく6(ウィンドウが赤色でした)、今は8です。

リッピングから焼く作業までは、以前と全く同じです。
(前と同じだ~、よかった~と思いながら作成しました。)

同じDVDを同じように作成し、同じ家庭用プレーヤー(東芝RD-BR610)で再生しているのに、
nero8で焼いた方は再生できません。(パソコンではきちんと頭から再生できます。)
nero6で焼いた方は、そのまま家庭用プレーヤーに入れて見ることができないことは
ありませんでした。

どこに原因があるのでしょうか?どこか設定を変更する必要があるのでしょうか?
パソコンでファイルフォルダを開いて、中身を見てみたのですが、違いがあるようには
見えませんでした。

もしおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
情報不足でしたら補足します。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Shrinkの設定をISO出力にしたほうが確実ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
今日、2枚ほど作成してみました。ISO出力に設定して試してみましたところ、2枚ともきちんと作成できました。
この度はとても助かりましたし、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 21:32

変換は、ISOファイルにしてますか。

この回答への補足

ありがとうございます。
とても情けないのですが、ISOファイルに変換しているのかどうかがわかりません。
あちこち見てみたのですが、どこを見たらわかるのでしょうか?
(出来上がったものは、AUDIO_TSフォルダ(中身は空)とVIDEO_TSフォルダ(IFOバックアップファイル、DVDムービー情報、DVDムービー)です。以前作成したものも同じ種類のファイルでした。)

補足日時:2011/09/10 13:29
    • good
    • 0

 対応しているNeroは、「 6 」だと言う情報が有ります。

Nero 9で焼けるみたいな事を聞きます。
噂です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。。。
私は聞いたことがありませんでしたので、驚きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!