dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は感情が隠せないです。
いい感情だけでなく、負の感情まで、顔にだだもれです。怒りとか悲しみとか…。

日常でよく会っている人の前で出てしまうのは、自分でもある程度は仕方ないと思ってるんです。そこまで器用ではないので…。

でも、一年に二回ほどしか会えなくなったあととかも、その久しぶりに会った日に、嫌なことや失敗などをすると、それでいつものように不機嫌になってしまうんです。
あまり会えないにも関わらず、いつもと同じような態度をしてしまうのは、本当に相手に申し訳ないと、頭では分かってるんです。でも、心がどうしてもついていかなくて…。

やはりこれを直すためには、普段から怒りや悲しみは出さないように努力すべきですか?
相手にとってはつまらないことでも、自分が嫌だと感じると、すぐ顔に出るって、やっぱりよくないですよね…。
どうしたら、負の感情を出さずにすみますか?
難しい質問で申し訳ありません…。

A 回答 (3件)

ある意味、正直なんですね。



負の感情を出さないってことは、ウソをつくこと。
不愉快なのに笑う、って感じですもの。

それには、負の感情を最初からあまりもたないようにするか、もったとしてもいつも同じ表情でいるポーカーフェイスでいるか。

このどちらかでしょうね。
いずれも訓練というか、心掛けだと思います。
    • good
    • 1

内容によるとは思いますけど、周りは良い迷惑かな?って思いますね。


その態度は甘えから来るものですか?
年に数回しか会えない人に対しても、その人に関係ないとこで何か問題や失敗があるのにブルーな態度を取るんですか?
わたしは正直者だから、ではちょっと…
失敗したら反省して、おかしな事があればきちんと口に出して言えば良いのです。内にため込むからおかしな態度を取ってしまうんです。職場にいるんです、そんな人が。自分は正直者だからって、嘘はつけないんだって、毎朝不機嫌な態度全開ですが周りは良い迷惑です。本人に何度も言いましたが無理でした。要するに周りへの配慮のなさや甘えとしかとらえられませんし、あの人はどうせあんな人なんだからって言われちゃいますよね。
直す気があるのなら、周りの事少し気遣う気持ちを持って頑張って欲しいと思います(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、その人に関係ないのにいつもいつも不機嫌なわけじゃないですよ。

その人に関係することで、その時の態度や言動で嫌だなって思ったときに、それが出てしまうのです。

関係ない人にいつも不機嫌なんて、そんなの私も嫌ですよ。
それってただの気分屋ですよね?

理不尽に不機嫌なわけじゃなくて、相手は軽く言ったつもりでも、自分がそれを不快に感じたら、それが隠せないだけです。

毎朝不機嫌な誰かさんとは違います。
私は、自分がしんどいだけなら、それを関係ない人に出したりしませんよ。
むしろ精一杯明るくつとめてます。
その人に関係することで、嫌だなって思ったときに、相手が悪気なかったら申し訳ないなって悩んでたんです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 16:41

おっさんです。


私がやっていることを書きますね。

嫌な気持ちになったときは、お面(能面みたいなもの)をイメージしてます。
顔の皮膚は「お面だ」ということにしちゃいます。

精神的に荒れ狂っているときでも、これで何とか無表情を保てます。
「お面」の下では表情がゆがんでいる感じがします。

私のケースなので、他の人に通用するか分かりませんけれど。
試しにやってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!