dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HIPHOPでよく使われるクルーっていう言葉の意味を教えて下さい。

A 回答 (3件)

Hiphopに限らず英語の日常会話において


クルーとはよく使われます。複数の人数で何かをする場合そのメンバー達はチームとなります。チームとクルーはほとんど同じ意味です。
よってクルーとはスラングではありません。クルーを定義する上で、前提として何々的である必要はないので、もっと気軽に使ってみたらどうでしょうか。

補足ですが、Hiphop語みたいなカテゴリーとはないものです。日常において使う単語がラッパーの歌詞において反映されるだけなので、主に地域の言葉としてスラングは登場します(全世界共通的になった言葉もあるが)。
また申し上げますと、日本のHiphopは商業的なので、Popsといえます。Hiphopとは自分自身を表現することが基本にあるわけで、ラッパーなら自分の人生が詩となるからこそ、生まれた地域育った場所にこだわるわけであります。そこにスラングにしてもその人の喜怒哀楽でてくるわけである。
音楽を使って成り上がることがHiphopに見えてしまうかもしれないが、それはHiphop風なだけで日本のお決まり商業路線の上にのった事業なだけなのです。
    • good
    • 6

No1の方の言う解釈の補足として、


同じ船に乗った(同じ方向性を持った)乗組員(クルー)
という意味です。

仲の良い同志という意味もありますが、リリック(歌詞)中で「クルー」と
いっている場合は、その曲の作成に携わったメンバーを指す事があります。
(MC,DJ,etc..)

日本語ラップ界のトップ達は何らかの曲で互いに共演しあっています。
レーベルを超えての活動も頻繁です。
ですのでクルーとしての商業活動は有ると言えます。
    • good
    • 1

こんにちは。


えーと、本来は「乗員」などの意味合いで、
HIP HOPの場合は、「同じチームの仲間」といった感じですかね。

この回答への補足

ありがとうございます。

例えば、”クルー単位”でCD出したりとかもするのですか?
なんらかの”クルー単位”での活動があるのでしょうか?
それともHipHop界で仲のいい者同士が単に集まってるだけ(クルーとしての商業活動はなし)の意味合いですか?

補足日時:2003/11/11 14:07
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!