
エンタープライズマネージャのステータスで、『エージェント使用不可』となって
各種情報取得が出来ない状態となっています。
何か原因が分かる方、いらっしゃいますか?
使用済ディスクの割合が実際の使用量と全く違います。
実際の使用量(約2.5TB/10TB)
オラクルインストール先のディスクが大きすぎて正しくパーセンテージを計算
できてないように思うのですが。
oracle:Standard Edition One(11.2.0)
OS:Windows Server 2008 R2 Standard(64Bit)
メモリ:12GB
オラクルインストールドライブ:10TB
emagent.logの内容
2011-09-19 18:49:29,401 Thread-5396 EMAgentは正常に起動されました (00702)
2011-09-19 18:49:29,448 Thread-4332 <Upload Manager>アップロード・データが最大許容値を超えました - ファイル数: 2、アップロード・データのサイズ: 0.044804MB、使用済ディスクの割合(): 127.14%。収集は無効になります (00852)
2011-09-19 18:49:29,448 Thread-4332 コレクタ無効化 (00406)
emctl status agent コマンドの実行結果
Oracle Enterprise Manager 11g Database Control Release 11.2.0.1.0
Copyright (c) 1996, 2010 Oracle Corporation. All rights reserved.
--------------------------------------------------------------------------------
Agent Version : 10.2.0.4.2
OMS Version : 10.2.0.4.2
Protocol Version : 10.2.0.4.2
Agent Home : E:\ORA_SYS\product\11.2.0\dbhome_1\servername_dbname
Agent binaries : E:\ORA_SYS\product\11.2.0\dbhome_1
Agent Process ID : 6512
Agent URL : https://servername:3938/emd/main
Repository URL : https://servername:1158/em/upload/
Started at : 2011-09-19 18:49:10
Started by user : SYSTEM
Last Reload : 2011-09-19 18:49:10
Last successful upload : 2011-09-19 18:49:43
Total Megabytes of XML files uploaded so far : 0.04
Number of XML files pending upload : 0
Size of XML files pending upload(MB) : 0.00
Available disk space on upload filesystem : -27.14%
Data channel upload directory : E:/ORA_SYS/product/11.2.0/dbhome_1/servername_dbname/sysman/recv
Collection Status : Disabled by Upload Manager
Last successful heartbeat to OMS : 2011-09-19 19:36:18
--------------------------------------------------------------------------------
Agent is Running and Ready
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
不勉強な回答でご迷惑をおかけしてすみません。
マニュアルを一読していただければ、お気づきと思いますが、管理エージェントがアップロードできない理由は、エージェント側に割り当てられたディスク領域ではなく、対向の管理サービス・リポジトリ側に割り当てられたディスク領域が不足しているためという可能性もあると思います。
管理サービス・管理リポジトリの保守が適切に行われているか確認してみてはどうでしょうか?
(アップロード先のディスク容量やリポジトリのハウスキーピングの実施など)
あるいは、同一の管理サービスを利用する他の管理エージェントも同様な問題が起きているのなら、管理サービス・リポジトリ側の問題が強く疑われると思います。
>オラクルも結構バグありますよ。。。
オラクルに限らず、自分の不勉強が原因で設定ミスや管理ミス、操作ミス、マニュアルの読み違え(不適切な翻訳や意味の取り違え)をした経験の方が私は多いです(今回のようにマニュアルの一部だけしか読んでいないためにミスに気づかないとか)(--;)
また、Oracleのドキュメントには、最大800万TBのデータ量を扱えたり、CLOB とかの仕様では128TBを扱えるとあったので適切なインストールや設定をすれば簡単に扱えるのかと思っていました・・・。(パフォーマンスは別として)
tetubun さんのご苦労を察することができず失礼いたしました。
No.1
- 回答日時:
使用済ディスクの割合が127.14%とあるのは、管理エージェントに割り当てられたディスク領域(クォータ)が超過したという意味です。
常識的に考えてください・・・。(Oracleがたかだか10TB程度のデータベースを扱うのにトラブルを起こすなんて非常識でしょう・・・。)
マニュアルを見た限りとりあえず、
emctl upload
を実行してアップロードを即時行います。
AGENT_HOME/sysman/config/emd.properties を
UploadMaxBytesXML=500
など適当に編集して
emctl reload
を実行します。
で、多分うまくいくかと思います。
参考にしたマニュアルのバージョンが若干違うので、詳細は、お手元の Oracle Enterprise Manager のマニュアルを確認してください。
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oe …
この回答への補足
回答有難うございます。
UploadMaxBytesXMLは、既に変更して試していましたが
『使用済ディスクの割合』に変化はありません。
正常に動作している別のサーバを見てみたのですが
『使用済ディスクの割合』に表示されているのは
(OSのディスク使用済領域 / OSのディスク領域)でした。
なので、『使用済ディスクの割合』に表示されるのは
管理エージェントに割り当てられたディスク領域では
ないと思われます。。。。
> 常識的に考えてください・・・。(Oracleがたかだか10TB程度のデータベースを扱うのにトラブルを起こすなんて非常識でしょう・・・。)
オラクルも結構バグありますよ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- サーバー FFFTPで特定サイトだけUploadできない 4 2022/08/27 14:53
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 1 2022/12/22 00:16
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- ノートパソコン これ売る場合いくらで売れますか DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 1 2023/02/22 09:36
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規表領域の作成について
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
DB容量の確認方法
-
データファイルの拡張
-
HD 上の「移動できないファイル...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
sysauxの読み方について
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
表領域 TEMPの使用率。
-
もう一度HDDのリカバリー領...
-
HDD交換後、FDISKしましたが・・・
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
表領域に追加したファイルの削除
-
UNDO表領域の拡張について
-
Windows server 2003で使えるID...
-
ポータブルHDDをフォーマットし...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
メールの添付ファイルが開かない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
新規表領域の作成について
-
sysauxの読み方について
-
表領域の作成について
-
Oracle バッファ領域に...
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
データファイルの拡張
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
表領域 TEMPの使用率。
-
DB容量の確認方法
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
表領域に追加したファイルの削除
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
Oracle8で表領域の現在のエクス...
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
HDDの代替領域のサイズについて
おすすめ情報