dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初級者です。
Adobe Reader の資料が印刷できません。

osは windows7 の 64bit、
Adobe Readerのバージョンは<Adobe Reader 9>です。

印刷しようとすると、<Adobe Reader>の小窓が出てきて<This document could not be printed.>と表示されます。で、<Ok>をクリックすると<There were no pages selected to print.>の表示がでて、<Ok>をクリックした後、何も起こりません。プリンタが動き出す様子もありません。気になるのがツールバーの表示が<File><Edit><View>などの英語です。
エクセルなど他のアプリケーションは通常通り印刷できます。

どのように対処したらよいのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

>osは windows7 の 64bit、


>Adobe Readerのバージョンは<Adobe Reader 9>です。
 「Windows 7」でしたら、「Adobe Reader X」へ バージョンアップ してからお試しになってみてください。

●Adobe Reader X のダウンロード手順 (Windows 版)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/759/7597.html

 英語版が インストール されているようですので、「ご注意:既にバージョン 9 以前の Adobe Reader をお使いのお客様」をよくお読みくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたように「ご注意:既にバージョン 9 以前の Adobe Reader をお使いのお客様」を読んで、アンインストールしてからインストールし直しました。表示も「日本語」になりましたし、印刷もできるようになりました。これからは手間ひま惜しまずにアンインストールしてからバージョンアップしていきたいと思います。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 15:54

次は、Adobe Reader "The document could not be printed" Errorに対する対処の疑zyつ的なアドバイスページと思いますが、ファイル→「プリント」メニューで開いたダイアログの詳細設定(advanced)から「print as image」にチェックを入れてOKとの記述があります。


効果があるかどうか解りません。
https://wiki.cmich.edu/groups/techops/wiki/52fcd …

なお、Adobe Readerの日本語への言語の設定は、
edit→ preferences→internationalの「Application Language」の窓に「tuse at application startup」表示してOKで、起動時の最初に日本語選択でも、「same as operating system」でもよいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたように言語の設定をしなおしましたが、変化無しでした。また「print as image」にチェックを入れてOKしても印刷はできませんでした。けれども、 "The document could not be printed" Errorに対する対処法のページは今後も役に立ちそうです。教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 15:47

<This document could not be printed.>→この文書は、印刷されることができませんでした。



<There were no pages selected to print.>→印刷するのに選ばれるページが、ありませんでした。

と出てきてるのでその書類には「印刷制限」が設定されてます。
PDf作成者にご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数日前には印刷できたのですが、確認のためPDF作成者に問い合わせたところ、「印刷制限はしていない」とのことでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!