
No.5
- 回答日時:
私の会社では、役員、本部長、部長、マネージャー、主任とも、口頭、文面ともに、役職付きでの呼称を禁止しております。
原則、さん付けです。対社外に対しても同様です。
だから、議事録なども、XX部XXさん、と記載しておりますが、同じ部署で同姓の場合は苦労しています。
禁止の理由は、役職付けで呼称する習慣があると、無意識ながら上下関係に縛られて業務が滞る可能性があるためです。
chiedesuさんも、上司に提案したら如何でしょうか?
ありがとうございます。
とても画期的な(!?)会社ですね。
しかし、対社外も同様というのには驚きました。
皆様の回答も見たところ、会社ごとのルールでよいようなので確認をした所、私の会社では
「特に強制・統一はしない。しかし、社内・外においても役職は全てつけることが望ましい。しかし、社外においては、分かる範囲でよい。」との事でした。
課長上には自然につけられますが、やはりその後は何かよそよそしくて、社内ルールで決められていないのならば、私はこれからもつけないかもしれないです・・・
No.4
- 回答日時:
係長、主任なども同じです。
社外の人にも区別する必要はないでしょう。
係長、主任を区別する特別な理由があるのでしょうか。
ありがとうございます。
同じと言うのは?つけるということですかね。
以前、「主任」というのは肩書きだけで、役割としては一般の社員とほぼ同じと教えて頂いたことがあり、呼ぶ方が失礼なのかと思う部分もあったので、区別してしまいました。
No.3
- 回答日時:
社内での呼び方ですか?
社内なら、社内ルールでどう呼ぼうと構わないと思います。
社外への場合、「社長」「部長」「課長」などは敬称になりますから、相手の会社の人は、「○○課長」「○○課長さん」「課長の○○さん」と呼ぶことになります。
自分の会社の人を呼ぶときは正しくは「課長の○○は」という言い方となります。
とある有名デパートのブランドショップへ電話をかけた時、「店長はおりませんが、副店長ならいらっしゃいます。」
不良品のクレームの電話だったので、余計に吐き気がしました。
もう二度とあのデパートには行きたくありません。(デパートの社員ではないのはわかっていますが、あまりにもお粗末)
だれが言ったかわからないだけに、電話一本まともに取り次げない社員がいると、会社全体が軽蔑されることとなります。
参考URL:http://itp.ne.jp/contents/business/tool/keigo.html
ありがとうございます。
matubokkuriさんの回答にドキッとさせられました。
確かに電話でのひとことは重要ですよね。その人だけの落度であっても、きっと私も大きなくくりで、その会社全体のイメージを作り上げてしまうでしょう。
そうであるから、新入社員に中途半端なことを教えられないのです・・・
社長・部長・課長については、私が入社した時もつけて当たり前でした。当社の暗黙のルールだったのですね。
No.2
- 回答日時:
会社によっても異なると思います。
「○○課長」と呼んだり、ただ「課長」と呼んだり
「○○さん」と呼んだりいろいろですね。
周囲の人がどのように呼んでいるかを良く注意して
みてください。
が、新人の間は「○○課長」のように呼んでおいて
も問題はないと思います。
ちなみに訪問先では「○○課長さん」のようにお呼び
しておくのが穏当と言えるでしょう。
ありがとうございます。
あまり周囲の人は気にしていないみたいです。(今風と言いますか)逆に当の主任や係長は、役職に囚われたくないみたいで。しかし訪問先では、気にしないわけにも行かないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 株式会社の役職についてです。 部長→課長→係長→主任で構成されている部署に新卒で入社した場合、それぞ 5 2022/07/24 18:55
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 会社経営 会社で、社長、副社長、専務、常務、部長、次長、課長、係長などの役職は法律で決まってる訳じゃないのに、 8 2022/08/14 22:17
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- その他(悩み相談・人生相談) 会社の社長以外の役職は年齢問わず主任やリーダー、部長、課長などの社員がいるが、下っぱの社員とは何が違 2 2022/04/02 18:16
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- その他(就職・転職・働き方) 2歳下の部下が上司になりました 21 2022/12/30 11:24
- 仕事術・業務効率化 管理職でもないのに、「役職定年」で職級を下げられるのは普通ですか? 5 2023/07/03 15:09
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 職場の上司(専任係長)が数人の部下をあだ名で呼びます。 こう言った上司はどう思いますか? 小学校や中 2 2023/01/08 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
○○課長様って変?
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
NTTの中で主査ってどれくらいえ...
-
課長に社内メール送るとき○○課...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
得意先で「チーフ」と呼ばれて...
-
カンパを頂いた時の報告
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
是正の書き方
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
マナーの問題で質問があります...
-
歓送迎会で主役方以外からも寸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
○○課長様って変?
-
副課長と課長代理は同じ?
-
公務員の係長未満の職員の異動...
-
左遷になる上司への言葉の掛け...
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
カンパを頂いた時の報告
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
接待の常識
-
少人数での課長の送別会について
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
おすすめ情報