
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
動画変換ソフトの一例です。
このソフトの場合CUDAや、インテルの最新CPU(第二世代のCore iシリーズ)にあるQuick Sync Videoを使ったエンコードの高速化ができます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5. …
ソフトにあわせてハードウェア環境を整えることで、大幅なエンコード時間の短縮がはかれるようになります。
(すべての形式の動画変換でハードウェア支援が得られるわけではないということにも留意しておいてください。)
あとこちらもおすすめです。(CUDAとATIStreamに対応しています。5、6千円で買えるローエンドのグラフィックカードでも、対応しているものであればそれなりに高速化できます。)
http://www.xilisoft.jp/video-converter.html
No.5
- 回答日時:
>時間が短縮されたように?思いましたが…関係ありますか?
ソフトウェアエンコードの場合実際には見えませんが一時的に作業ファイルを作ります。
これが結構な容量を食いますからHDDの空きは多いに越した事はありません。
容量が少ないとアクセスに時間がかかるので作業時間そのものに影響するのです。
ファイルが出来上がったらこの作業ファイルは自動的に無くなります。
>これをどうすればいいのか分かりません(泣)
動画関係は誰かに聞く事も大切ですが、細かな部分の設定など自分でトライ&エラーをやって何をどうやったら効率的で高品位な画質と音質になるかと言ったものを得られます。
他の方の回答にもある様に検索は非常に重要です。
検索して見つかったページを読んで、そこに解らない事があれば更に検索と言う風にどんどん突っ込んでいくのです。
勉強と同じで自分が労を惜しまなければ必ず身に着きます。
と、偉そうに能書き垂れてしまいましたがANo.2で回答した商品の2つ目は世間の多くの人がWindowsPCを使っているのにMac専用機を紹介してしまいました。(私はMacユーザ)
Windows用は販売終了しているみたいです。
ただ、1つ目は最近のものですし、同じ様なものもあるでしょう。
検索キーワードは「ハードウェアエンコーダー」や絞り込みでusb接続とかをつけてみて下さい。
2回もありがとうございます。
映像は確認だけなので、高品質にする必要はなく、
ただとにかくDVDを時間をかけずに変換したい
その方法を知りたかったのですが、一言で書き表せないワザが必要なんですね。
アドバイス通り検索しても思うような商品がヒットせず…
こちらの皆さまの回答を参考に、量販店に足を運んで聞いてみます。
No.4
- 回答日時:
>…わかりません。
どうすれば解決できるのでしょうか。検索する癖を付けましょう。
2回もコメントありがとうございます。深謝します。
残念ながら頂いた回答は、専門的すぎて
私の知識・能力を超えているので、検索しても分かりませんでした。
No.3
- 回答日時:
この変換処理は重たいものでありソフトだけでは解決できません。
CPUを含めたハードウェアの力を借りてエンコードできるものを選ぶことが時間短縮になります。
特にグラフィックカードのNVIDIAのCUDAやATIのATI Streameを使ってエンコードすることもできますし、第二世代のCore iシリーズにあるQuickSyncVideo(QSV)でも高速エンコードが可能です。
ただソフトもそれに対応している必要がありますのでハードだけそろえればいいというものではありません。両方そろってはじめて高速な変換が可能になります。
いまお使いのPCはなんでしょうか? その詳細がわかればハードも含めたアドバイスがあるかもしれないです。
この回答への補足
ありがとうございます。
皆さまの回答により
ソフトではなく、パソコン次第ということが分かりましたが、
ご提示いただいている解決方法が分かりません(汗)
今使っているのはwindows7のソニーVAIOです。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
ソフトを変更したくらい劇的に改善はしません。
何のパソコンをお使いかは解りませんが、ハードウェアのスペック次第です。
パソコン本体を買い換えるほどでも無いのなら外付けのハードウェアエンコーダーもあります。
こんなやつ。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/5 …
ありがとうございます。
ソフトではなくPC次第なのですね。よく分かりました。
リンクを拝見しましたが、
これをどうすればいいのか分かりません(泣)
今までPCにたまっていた変換後のMP4ファイルを片っぱしから
消していったら、時間が短縮されたように?思いましたが…関係ありますか?
No.1
- 回答日時:
変換はソフトではなく、PCの処理能力に主に依存します。
変換を早くしたいのなら処理能力の高いPCに買い替えましょう。
またはPCにグラフィックボードを追加して、ハードウェアエンコードができるソフトを利用。
それでも10%~20%くらいと聞いたことがあります。
ありがとうございます。
ソフトではなくPC次第なのですね。よく分かりました。
>グラフィックボード
>ハードウェアエンコード
…わかりません。どうすれば解決できるのでしょうか。
いずれにせよ飛躍的によくなるということではないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- アンテナ・ケーブル 購入したDVDの不具合? 5 2022/11/25 10:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 無料でMP4動画をBluRayレコーダーで再生できるように変換するソフトはありませんか? みつけたと 9 2023/02/22 08:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Corel VideoStudio Pro X8 で、SWFをmp4に変換する方法 1 2022/05/06 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
電話番号の適正位置に「ー」を...
-
MP3→CDに変換するフリーソフ...
-
GIMP など を使いRGBをCMYKに変...
-
m2p形式→wmv形式に変換できるソ...
-
PDFをワードに変換ソフト探して...
-
WMA→mp3 (iTUNE含め
-
音量のバラツキを一定にしたい...
-
見たサイトを自動的にテキスト...
-
本を文字データに起こす方法を...
-
ipodのビデオって・・・・。
-
映像の編集
-
アイコンについて
-
愛用しているソフトウェアを教...
-
SUPER(c)を使うとブルー画面に...
-
MacとWindows、どちらがよいか
-
質問させていただきます。
-
PDFファイルの変換
-
動画のISOイメージへの変換方法
-
PDF → Word・Excel 変換ソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
完全無料の 「mbrをgptに」のソ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
EXCELマクロのEXE化
-
ベクターワークスからAUTOCADま...
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
Adobe Acrobat DCでは複数のPDF...
-
CDI→FCD,CCD+IMG→FCD,NRG→FCD,C...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
MP3をオルゴールにするプロ...
-
デジタル地図のDM形式からシェ...
-
エプソンのワープロで作った文...
-
GIFアニメ→動画ファイルに変換...
-
電話番号の適正位置に「ー」を...
-
COMポート通信をモニターしたい
-
OCRで取り込んでアクセス(ACCES...
-
Wordや、ExcelでPDFを作成しよ...
-
SDカードの曲をMP3に変換
-
WAV形式に変換したい
-
CDデータ→MP3
おすすめ情報