詳しい方にお尋ねします。
キーボード奏者8名~10名程度による演奏を予定しています。
キーボードそのものにはお金をかけず、MIDI端子装備のものを中古で安価に揃えました。
できればそれらをMIDI音源に接続し、音源の音で出力したいと考えています。
それぞれのキーボードに1台ずつMIDI音源を用意するのもたいへんなので、音源はできるだけ少なくしたいと思うのですが、以下のような接続で可能でしょうか。もっと良いアイデアがあれば是非ご教授ください。
一応、MIDIもPCもある程度の知識は持っているつもりですが、実際にこういうことをやったことがないのと、これまでMIDI THROUGH はほとんど使ったことがないためわかっていない部分があります。
●接続設定
【キーボード側】
MIDI送信チャンネルを1~9及び11~16で個別に設定。
【マルチポートMIDIインターフェース】
現在の予定ではYAMAHA UX256のMIDI IN にそれぞれ接続。
http://jp.yamaha.com/products/music-production/i …
【MIDI音源側】
UX256側のMIDIマージ機能を使って音源1台に接続して、1~16chに個別の演奏情報を入力し、まとめて出力。
●お尋ねしたいこと
UX256のMIDI IN は6ポートなので、残りをどうすれば良いか考えています。
数台は MIDI THROUGH のポートを使うことで、以下のようにすれば解決できるでしょうか。
===================
《例》
KB1, KB2, KB3, KB4 は UX256のMIDI IN(1)~(4)にそれぞれ接続
KB5はKB6に、KB7はKB8に、それぞれMIDI THROUGHで接続
KB6とKB8はUX256のMIDI IN(5)~(6)にそれぞれ接続
上記(1)~(6)のMIDI IN情報をUX256でマージしてMIDI OUT(1)から音源側のMIDI INに接続。
===================
これで、8台のキーボード奏者がそれぞれ演奏しているMIDI情報を1台の音源で出力可能でしょうか?音源側の発音数の問題については考えないものとしてご教授ください。
UX256はまだ手元になく、一度も使ったことがありませんが、中古での入手は可能と考えています。
以上の方法が可能なら、音源の数が増えれば接続はもっと簡単になると考えています。
複数音源からの音はミキサーでまとめることを予定しています。
UX256を使いたいのは、できれば演奏情報をPCのDAWに経由させて、各MIDIチャンネルの音をDAW側でエフェクトをかけた状態で出力したいのです。
ピントがずれた部分があるかもしれませんが、ご教授よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
やっとわかりました。私も初めから内蔵音源なんて言わないで、ソフト音源やハード音源って表現しておけば、お互いすぐわかりましたね。MIDIの段階でマージしてしまい、受け側のソフト音源を一つで済ませられたらうれしいなあって話ですね?それならできると思います。凝った重い音源を使わなければ、複数ロードしても発音数を落とさずに済むので、UX256で足りない分はまた別のMIDI I/Fで受けるようにして、それ用に別の音源をロードして割り当てればいいでしょう。エフェクトにもCPUパワーが必要ですから、PCのマシンパワーと相談して、どんな音源だったら使えるのか(使えないか)を試す感じになりますね。こだわりたいパートをそれ専用のMIDI I/Fで受けて、スペシャル音源に接続するとかも考えられます。もちろんマシンパワーが潤沢にあれば、やりたい放題ですけど。
パワー的にどうしても厳しい場合は、キーボード側の内蔵音源のお世話になるしかありません。この場合はアナログミキサーも必要になっちゃいますが。
siremono2496様
何度も丁寧にご回答いただきありがとうございました。
どうやらできそうなので、まずはUX256を入手してトライしてみたいと思います。
ただし、MIDI INが6ポートなのがまたまた悩みです。
そこは、おっしゃるように「UX256で足りない分はまた別のMIDI I/Fで受けるように」したり、「こだわりたいパートをそれ専用のMIDI I/Fで受けて、スペシャル音源に接続する」ということですね。
よく分かったつもりですが、だからうまくいくとも限らないので、また分からなくなった際にはこちらでお世話になりたいと思います。
この度はありがとうございました。頓首
No.5
- 回答日時:
実際の予算がわかりませんが
ヤフオクやハードオフの中古品なら
YAMAHAのMU-50・80あたりのMIDI音源が
1台5000円とかそんな価格からあります。
ヤフオクなら運がよければ2000円台で落札できるかも。
よほどのクオリティをお求めでなければ
十分だと思います。
detekoiya様
ご回答ありがとうございました。
中古音源の相場もある程度理解しているつもりですが、それが6台、7台と必要になると・・・・ということなのですね。
まずは、なんとかソフト音源をうまく使うようにしてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。 頓首
No.3
- 回答日時:
1台で複数の音源を鳴らすことはあっても
複数のMIDIキーボードから1台の音源て
そもそもあまり想定されていませんよね。
理論上はMIDIインターフェースでまとめて
Chを分ければできそうな気もしますけど
信号のバッティングやレイテンシーがどうなるのか
ちょっと想像がつきません。
MIDI THROUGHはINに入ってきた信号を
そのまま送るだけなので、そのキーボードの信号は
出てませんから直列につないでいくのは無理だと思います。
どのような場で(ライブなのか、スクールのようなものなのか)
使用するのかわかりませんが、現場的にはこのような
ややこしいことをするよりも、1台1音源にして
普通に出力した音をミキサーで合わせるほうが
トラブルは少ないように思います。
detekoiya様
回答ありがとうございます。
1台1音源が理想的なのはよく理解しているつもりです。
ただ、そこまでハード音源を所有していないので、買い足すとすればけっこうな出費になってしまいます。
場面としては学校で生徒にキーボードを弾かせて合奏することを考えています。
で、この音を、できればPAを通して出したいと思っているのです。
残念ながら思い切って予算を使えるような状況にないものですから。
No.2
- 回答日時:
No1です。
ごめんなさい、まだ認識が一致できていません。> DAWを経由させる場合は内蔵音源に対してエフェクトをかけたいと考えています。そのためのUX256という選択です。
ここで言う内蔵音源とは、キーボードに内蔵されたものですか?もしそうだとしたら、音はMIDI経由ではなくキーボードのラインアウトから出てくるので、なぜエフェクトにMIDIが出てくるのかが理解できません。DAWからNPRMみたいなデータを送って、キーボード内蔵音源のエフェクタのパラメータをいじると言うことでしょうか?
それともう一つ気になる点として、複数のキーボードをMIDIで直列につないだ場合、下流側(音源に近い側)のキーボードにマージ機能がなければ、そこから先に出ていくMIDI信号には下流側キーボードの情報は含まれません。THRU端子は、INに入ってきたものをそのまま送り出すだけです。なので上流側のMIDI情報がTHRUに・下流側はOUTに出てくる、つまりは情報は二つに分かれたままですが、この点も問題ないでしょうか。
仮にマージ機能があったとしても、レイテンシがどうなるかは試してみないと解りません。おそらく1段だけなら気にならないとは思いますが、それらのキーボード全部を直列につないだりしたら、確実に問題になるでしょう。
siremono2496様
再度ありがとうございます。
内蔵音源はVSTiのようなPCのHDDに保存してあるものを指したつもりでした。
現在はLogicで主にEXS24を経由してSoundFontをいじってます。
これが今までいろいろ使ってきた中でいちばん使い勝手が良いと感じています。
そこで、キーボード内蔵の音よりもこちらのほうを使いたいと思っているのです。
もし全部をこれでまかなえるなら音源を買い足す必要もないものですから。
マシンパワーがけっこう必要そうですが・・・・。
THRU端子については、やはり小生の認識が間違っていました。
ほとんどはカシオの安価なモデルの中古品ですから、まずマージ機能は備えてないと思われます。
ハード音源よりDAWでまかないたいと思うのは、何と言ってもPC1台でエフェクト等全てを管理できる手軽さです。1台1台いじっていくのはたいへんなので。
でも、むしろ「それ、ミキサーでやればいいんじゃない」ということでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
できそうな気はします。
が、いくらDAWを経由させようが、MIDIの演奏情報に自由なエフェクトをかけることはできませんけど、根本的誤解がありませんか?好きなエフェクトをかけられるのは、音源に入って実際の音になってからです。SONARなんかが持っているMIDIエフェクトは、ディレイのように遅れた音をもう一度鳴らす…みたいにノート情報を細工して実現できるものだけで、リバーブやディストーションなどがこれで実現できるわけではありません。どうせPCを経由させるんだったら、特定エフェクトをかけたいパートだけは外部音源じゃなくて、PCというかDAWソフトでVSTiのソフト音源を鳴らすようにすれば、ここで好きにエフェクトかけられるし、そもそもそのパートはマージなんてせずに済むよねって妥協案が成り立ちませんかね。PCの性能次第では、けっこうなパート数を負担させられるかも知れない。
本当は安定性を考えれば、各キーボードそれぞれが音源を内蔵しているのが一番安心なんですけどね。それをオーディオミキサーでまとめると。
siremono2496様
さっそくのご回答ありがとうございます。
小生の書き方がまずかったかもしれません。ご指摘のようにDAWを経由させる場合は内蔵音源に対してエフェクトをかけたいと考えています。そのためのUX256という選択です。
これが難しい場合は外部音源をつないでそれをミキサーに持っていきたいと考えています。
確認のため、さらにお尋ねしたいのですが、
2台のキーボード(KB-A:MIDI OUT Ch1, KB-B:MIDI OUT Ch2)を、KB-AはKB-BにMIDI THROUGHで接続すると、KB-BのMIDI OUT から音源側MIDI IN(例:Yamaha MU-80)にはCh1にKB-Aの情報が、Ch2にはKB-Bの情報が送信されますか?
この場合でも、やはりレイテンシーが問題になって、2人の演奏者が同時に演奏したとしても片方の演奏がやや遅れて聞こえてしまう、ということになるのでしょうか?
2台程度ならさほど気にならない、ということもどこかで読んだ気がするのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この歌の名前を教えてください ...
-
フィラー曲ってなんですか?
-
akai MPK mini で音が出ません
-
なぜ無いのでしょうか? YAMAH...
-
国民体育大会の大会歌「若い力...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
テクノ?な音楽をMACで作るには...
-
パトカーのサイレンが入った曲
-
市販MIDI音源のPC再生に適した...
-
MIDIファイルを聞くには?
-
MIDIキーボード x vstやらでラ...
-
KORG nanokey M1Leの使い方につ...
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
MIDIキーボード複数台から1台...
-
音源の音について教えてくださ...
-
MQL4でアラート音を簡単に変え...
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
GLAYって5人だったんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
akai MPK mini で音が出ません
-
この歌の名前を教えてください ...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
MIDI音源とPCM音源
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
電子ドラムに不具合があります...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
フィラー曲ってなんですか?
-
VSTi Music Studio Producer ...
-
ALESIS Q49
-
ブートCDとは?
-
簡易MTRにiPhoneを接続できます...
-
Cubasisからの書き出し方を教え...
-
Cubase
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
MIDIキーボード x vstやらでラ...
-
KORG nanokey M1Leの使い方につ...
-
オーディオIF本当に音質に関わ...
-
SC-8850からINTEGRA-7へ乗り換え
おすすめ情報