dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は昔の簡単なサンプラーをかつて所有していたことはあります。その時の機材は、Roland MC-50(単体シーケンサ)とRoland MS-01(パッドが8個付いていて、WAVE1分くらいの容量)です。MC-50にイベントリストみたいな情報を記録して、MIDIでMS-01に発音させるといった感じです。

 今はSONSR1をMTRのように使っているだけですが、ソフトサンプラーの導入を考えています。

 私の知識は上に書いたような程度で、結局サンプラーはMIDIでコントロールするもの(発音に関してのみ)だと考えていますが、2005年現在この考えは正しいのでしょうか?

 本質問では、波形の加工(フィルターなど)に関する説明は省いてご回答いただきたいと思います。

A 回答 (1件)

発音に関してはMIDIでコントロールできます。

音を鳴らせる状態までもっていけば、ソフトもハードも変わりません。これはソフト音源も同じです。
しかしながら、従来からあるハードウェアのサンプラーとは違い、PCの知識(基本的なセットアップ)、ソフト音源の仕組み(VST、DXiといったドライバ)の理解、またオーディオインターフェース(出音に関係する部分)は特に重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!