dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JPG化した漫画がありますが、
自宅のデスクトップPC以外で読むにはどの端末がいいのでしょうか?

機能性などを考えるとIPAD2が早くてキレイでいいと思いますが、
ソニータブレットやスマホやその他タブレットにもなるPCなどいろいろ出てきます。

自炊漫画を読んでいる方おられましたら、
どのようにしてどの機種で読まれていて、その感触(使いづらい)など、
教えて頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私はPFU FujitsuのScanSnapで電子化し、付属のAcrobatでPDFに変換したものをSDメモリカードにコピーしてASUSのTF101で読んでいます。


アプリはアンドロイド用のAdobe ReaderとTF101に標準インストールされているオフィスソフト(Word、Excel、PowerPointの編集も可能)。
TF101にはSDメモリカードスロットとUSBポートが最大2つずつ使えます。本体のみだとmicroSDだけ。


AndroidマーケットにJisuiDroidと言うアプリがあり、パソコンで専用フォーマットに変換した後グーグルドキュメントにアップロード。タブレット端末では専用アプリを使用してクラウドでグーグルドキュメントにある専用フォーマットのドキュメントを読むことができます。軽くていいです。
https://market.android.com/details?id=jp.co.topg …

JPEG画像のばあいQuickPicというアプリを使用しています。
動画も画像もこれで再生できるのでわりと便利。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
選択肢のひとつに考えていました。
早中古市場では35千円前後ですね。
富士通のスライド式はスペック不足ですし、
このあたりが良さそうですね。

ipad+bt キーボードもいいかも。

お礼日時:2011/10/14 23:35

白黒でよければソニーのReaderがお勧めです。


Readerのディスプレイは電子ペーパーなので、液晶と比べて段違いに電池がもちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ソニーのREADERは経験済みです。
感想はというと、確かに見やすい!
但し、画面が変わるとき一瞬フラッシュしますので目が疲れます。
それから少しばかり画面が小さい(と思います。2つのサイズ共に)ので
小説や文字には良いかもしれませんが、漫画となると少々厳しいかもです。

お礼日時:2011/10/14 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!