dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚に精神病患者の疑いを察知した場合に、それを確認したり通報するにはどのような手法がありますか。教えてください。

同じ部署で働く同僚の言動や行動が奇異で、暴力的に他人を腕力で別室へ連れ込んで拘束しようとされたことから、恐怖心をもつようになり傷害でも与えられる危惧を感じ取った場合のことですが・・・

実物が精神病者の場合は、それが与えた肉体的傷害、死傷などは精神病者なるが故に無罪とされるケースを新聞報道で何度もみています。
カッターナイフでも死傷に至る例などもあって、生涯を与えられてからは手遅れ・・・ということを感じるようになっています。
そこで質問は――
1)その同僚が、精神病者でないか、すでにどこかの病院で精神病薬を服用治療中ではないか・・・などを確認する方法がありますか。
2)社内で申告したり通報することは人権蹂躙になりますか。
3)社内の労務管理担当者とか、相応の担当部局で解決する方法はないものですか。
4)個人で探偵業者に依頼して調査することは問題がありますか。
5)国の免許資格要件に「精神病者」を欠格事項にしている資格者の場合には、それが疾病者を煩わしていないかを現場的に確認する方法がありますか。警察とかへの告訴告発の対象にはなりませんか。
―― 以上ですが番号に従って回答を求めるものではありません。
箇条書きに羅列したのは、回答される人たちが理解を易くするために思いつくことを並べてみたものに過ぎません。そのつもりで読んでください。
とにかく悩んで数カ月になります。質問を思いついたのは2日ほど前に腕力で強引に別室へ連れて行こうとしたことに恐怖感を覚えたからです。

A 回答 (5件)

<質問を思いついたのは2日ほど前に腕力で強引に別室へ連れて行こうとしたことに恐怖感を覚えたからです。


例えば胸ぐらをつかんで強制的にどこかの場所へ移動させるというのは暴力行為だいう
回答を関係者からいただいていますのでその場で通報すればよいだけの話です
期間がたってから通報すると徹底的に追求され対応してくれるとうのは期待できません
相手を病人扱いするのてはなく職場環境を向上させたいのて゛したら組合に相談してください。
    • good
    • 0

質問文を拝見して非常に強い危機感をお持ちであると言うことがわかりました。

私も管理職に抜擢されたときいきなり新卒の新人を押しつけられて、しかもこれがまた指示ひとつごとにいちいちキレまくるすばらしい逸材でずいぶんと悩まされましたよ。オフィスバイオレンスですね。

あらかじめ質問者様にお願いがありますが、ご質問の内容を全体的に見ると「乱暴なヤツ=精神病患者」というニュアンスが感じ取れます。上記私の経験上の新人君も社会的・会社的には問題ですが、精神病患者ではありません。「カッターで斬りつけられて怪我しては遅いので、今のうちに排除しておきたい」ようにも取れてしまいます。確かに猟奇的な事件を起こして裁判で心神耗弱だのなんだかんだとねばりまくる事件もありますが、言うほど甘くはないです。現に関西方面で小学校にナイフ持って多数の小学生を襲撃した犯人は精神障害を主張していましたが刑に処されました。このQ&Aにもいろいろな人がいますし、凶悪犯の一部に精神病患者がいることは事実ですが全部の精神病患者が凶悪犯ではありません。あまり「乱暴者→危険人物→精神障害者→排除するにはどうしたらよいか」と短絡的にとらえてほしくはないです。いらん誤解を招くし。

さて、それでは質問について1つずつ見ていきましょう。

1)・・・確認する方法がありますか。
一般人の第三者が確認することはできません。通院歴は個人情報の中でも重要な項目ですから捜査機関が令状でも取って捜査しない限りだだ漏れになることはありません。

2)社内で申告したり通報することは人権蹂躙になりますか。
通報って言うか、上司に事例の報告をってことですよね。それは上司には監督責任がありますから報告するのはなんら問題がないです。身の危険を感じるほどですから仕事に支障をきたしています。報告すべき事柄です。

3)社内の労務管理担当者とか、相応の担当部局で解決する方法はないものですか。
ここで問題になるのはその同僚は質問者様だけに暴力的なのでしょうか?それとも他の人も?部署内で問題が共通認識なら当然会社の問題として対処されるものです。質問者様が矢面に立つ必要はありません。
一方個人同士の確執なら会社は手を出せません。その場合なら別の解決方法を探すことになります。

4)個人で探偵業者に依頼して調査することは問題がありますか。
だいぶ問題です。探偵を使って決定的な証拠をつかんだとして、それをどうしましょう?病院の通院歴とかはプライベートな情報ですから、それを会社に突きつけたところで会社は処置に窮します。むしろ質問者様は目についた者を探偵を使ってでも調べ上げると認識を持たれたらあまり良い印象は持たれないでしょう。探偵依頼料は安くはありませんし、費用対効果も良くありません。

5)・・・告訴告発の対象にはなりませんか。
もし質問者様の会社が精神障害者欠格事項のある資格を必須とする会社であれば、まず上司に確認することです。暴行された・傷害を受けたという緊急の事態にはすぐに110番・119番ですが、表だった事柄がないのに資格がないというだけで告発するのは会社のスキャンダルを宣伝する上に行政処分まで出かねません。そうなると会社を失墜させた者として質問者様が矢面に立たされます。会社に居づらくなってしまうようでは質問者様の望む結果ではないでしょう。

補足について)
アルコール依存症?前職が解雇かどうかは今の会社にとっては関係ありませんが、酒浸りになっているのであれば普通に考えて普段まともに仕事できないのでは?告発うんぬんよりそれ自体が解雇事由になりますが?
質問者様は精神障害者が罪に問われないことについてご心配の様子。最初にも書きましたが、精神障害を装っても通常の仕事をこなしているのであれば責任能力を追求されますし、会社内で事件をおこせば労災として会社はいろんな方面から袋だたきにあってしまいます。ですから会社としては知らん顔はできない問題です。

参考までに精神障害者や精神病が疑われる検挙者(平たく言うと捕まえた数。その後の裁判での無罪有罪は問わない)の資料をどうぞ。やや古いですがこの統計ですと、1年間に検挙された暴行犯・傷害犯に占める精神障害者割合はわずか1.1%。すべての精神病関連を足してますから、乱暴な障害者の件数はもっと少ないでしょうね。逆に言えば約99%は正常なのが暴れているのか・・・。

参考URL:http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/51/nfm/n_51_2_1_4_5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御免なさい。必ずしも、精神障害者・精神病をテーマにしているわけではありません。

精神病者でなければ刑事犯も問える。池田小の例を引き合いに出されましたが、一般的に精神病者に対しては責任能力がない」― とされるのが常であると。

これ以上を述べても、水掛け論になるなら止めます。
社会が健全になるよう頑張りましょう。

お礼日時:2011/10/25 21:36

人権が絡むがゆえに難しい問題ですね。


簡単に言うと、一般の他人が「精神異常」と決め付けることはできないし、個人的に詮索をするのも問題がこじれた場合などには不利になることがあります。
 一番良い方法は、会社のしかるべき立場の人・組織、例えば、管理職の上司、総務部門の係長か課長以上にあるがままを伝え、対策を要求することです。これで会社側には適切に対処する責任が生じます。
 貴方自身の今後の動き方は、会社には法律を熟知した人がいるはずなので、その人から指導を受けてください。あくまでも個人的に解決しようとは思わないことです。

 会社側は、このような打ち上げを欲しています。管理職に部下の心の病を早期に発見する教育をしている企業もあります。企業は精神を病んだ人が企業活動に与える影響の大きさを知っているからです。

一刻も早く、会社に相談してください。
    • good
    • 0

上司に事実だけ報告して、あとは上司や会社が本人に確認するのが通常の流れかと思います。


通常の手段は、ひとまず踏まえた方が良いでしょう。
それを飛び越えて極端な方法をとると、自分に非があるようになってしまいます。

掴まれた腕は痛みはないですか?
報告は早い方が良いですね。

精神の異常は、奇行は波があると思いますから、第3者には普通に見えてしまい、報告した人が過敏だと思われてしまうかもしれませんね。
(この文面だと、探偵だの警察だの書かれてるので、私も大げさな人という印象を少し感じますし)

目安として、
異常があると思われて、本人にさりげなく尋ねてみて、強く怒るように否定する場合は怪しい。
というのは聞いたことがあります。

身の危険を感じる場合は、カッターなどは取り出しにくい場所に置いた方が良いです。
自分の机がある場合は、相手のを隠しちゃうとか。
他、鋭利な筆記用具も。(全てとはいかないだろうけど)
出来れば、首筋が露出しない服装が良いですね。
真後ろに人が立ったりしたら、体の向きを変えましょう。

この回答への補足

お二人の回答を読ませて頂いて非常に参考になると同時に、質問文章は3000字までの余裕が与えられているのに舌足らずで・・・
1)彼は前職で「解雇」されたと言っていました。だからアルコール中毒かなあ―とも。
2)事務長氏は日曜日に彼に会社へ来るように呼び出されたと。何やら職員間のトラブルを理由に。
3)カッターナイフは、仕事上で常用する道具です。別室の机の上にあります。
4)質問者が大袈裟な性格かと―」とんでもありません。ただ、行政法令に少し詳しく、近年に相続問題で民亊訴訟の方面で勉強?したので、最悪の辞退、精神病者には責任能力が不問になることを非常に気にしています。
5)会社には、文面で総務部へ提示し経営者への橋渡しをお願い済みです。ただ、今回の質問したことで外部へは“急がず…”の戒めもわきまえながら対処したいですが、過去、数カ月にわたって2日に一度ぐらいのパターンで、一言の苦言を言えば睨みつけて面前40cmほどのところまで来て、その様は暴打ちされ兼ねない(威嚇か?)
打たれたら、傷害で警察と決めています。
取りとめなく書き込みました。具体的な実像を察しとって頂ければ幸いです。

補足日時:2011/10/23 07:26
    • good
    • 0

精神病か否かは、問題ではないのではないでしょうか?



精神病ではないにしても、ビジネスの場で腕力を使うのはありえない行為です。それだけでも、十分、訴える根拠となります。ただし、いきなり公的機関ではなく、社内での手続きが先でしょう。

もし、精神病であったとしても、だからといって、それだけで問題になるものではないです。恐怖心をもたれたのは、分かりますが、精神病だからどうではなく、その人の行為が、どうなのかという観点で考えるべきです。

その人が精神病薬を服用中と分かったとして、どうするのですか?だから辞めろというのは、道理が通りません。5)に書かれているような資格者の場合は、別として。

精神病かどうかを問題にするのではなく、その人の行為が社会人として逸脱していることを問題にして、会社に訴えるべきです。
5)のような資格者として会社が雇っているのであれば、会社の信用問題になりますから、会社も真剣に取り組んでくれるはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!