
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
動作が重いのとフリーズは別問題です。
Pen3だろうがAthlonだろうがCeleronだろうが、CPUが600MHz以上で実メモリが512MBあれば、落ちることなくそこそこ快適に動作するはずです。
スペックが低いなら低いなりに動作が緩慢になるだけで、落ちないのがNT系の強みなんですが・・・、私もフリーズしたときに100%近い数値を示しているはずのプロセスに問題があるような気がしますね。
「Explorer.exe」のプロセスがCPUリソースを100%使用してしまってるような感じがしますけど、ハードウェア構成やSPの適用の有無、RealOnePlayerやMediaPlayer9.0の導入の有無、またIEのバージョンなどの情報がないと、なんともいえません。
No.3
- 回答日時:
いくらXPが重くても、インストールされている限り動作条件は満たしているはずですから、Pentium ProクラスのCPUでも動作しますし、インターネットやってる程度では100%にはなりません。
その100%になっている「プロセス」が知りたいですね
タスクバーの何もないところで右クリック→「タスクマネージャー」→「プロセス」タブ
No.2
- 回答日時:
そうですね。
スペックですね。WindowsXPを搭載するなら、よっぽどスペックに自信がなければ、自殺行為ですよ。
Windowsの中で、一番重いOSといっても過言ではないですから,,,。
Pen3 1Gあっても XPはどうかと思います,,。
XPは、Pen4からですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Scansnap Organizer フリーズ
-
文字入力時に、まれにデスクト...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
AppleIDを新規作成したい
-
Cドライブchkdsk終了後フリーズ...
-
pcが1日に3-4回ほどフリーズす...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
Macにホレ込んでいる使っている...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
ブラウザを開くショートカット...
-
マイコン メモリ使用量の節約方法
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
ブログやYouTube アドブロック...
-
AcrobatでPDFファイルの作成...
-
EXCELで「WEBオプションの対象...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
-
PCでゲームをやるとPC再起動必...
-
Windows10を初期化しているんで...
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
しょっちゅうフリーズ、または...
-
彼氏とゼンリーを交換している...
-
Windows10でSSDの「アクティブ...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
Windows10で古いソフトを使う場合
-
一日に何度もフリーズします。...
-
PDFを開こうとするとフリーズする
-
ウィンドウを閉じるたり最小化...
-
タウンWiFi で、いきなりこの画...
-
LAPLINKのリモートコントロール...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
タッチパネルフリーズについて
おすすめ情報