
よろしくお願いします。
お世話になります。
カテゴリーを間違えましたので、改めてこちらで質問をさせていただきます、
Excelで、「コピー」操作の後に、「貼り付け」操作を実行すると、コピー元のセルがギラギラした線で囲まれます。もう貼り付けをしないときは、ギラギラした線を消去するために、ESCキーを押すように習いました。
最近になって、ESCキーの代わりにEnterキーを使用しても、ギラギラした線を消去できることがわかりました。
このESCキーを使用する方法とEnterキーを使用する方法は全く同じ結果になるのでしょうか。
ギラギラした線を消去できることは同じですが、何か異なる状況、現象はないでしょうか。
異なるとすれば、どんな違いが生じるのでしょうか。
よろしくお願いします。
OS : Windows Vista SP-2
Office : 2007 Professional SP-2
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
では、もう一度回答します。
ESCキーを押した場合は、線を消去するだけ。
Enterキーを押した場合は、アクティブになっているセルに貼り付けをして線を消去します。
つまり、貼り付けを行い、同じセル上でEnterキーを押すと、
上書きをして線を消去します。
なので、見たままでは同じですが、Enterキーを押すと2度貼り付け操作が行われているというわけです。
前回の質問を早く締め切ったほうがよいと思います。
srx-atx さん、ありがとうございます。
手違いで、2度も回答をいただきまして、申し訳ございません。
なるほど、よくわかりました。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
clean allとsecure eraseの違い
-
携帯電話の写真を完全に一度に...
-
DVDRAMの容量を増やしたい。
-
パナソニックFAXのメモリ消去の...
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
オフコン(AS400)のデータ消去に...
-
BD-Rから消去したら容量は?
-
昨日から質問を初めてみたので...
-
HDDのデータ消去について 電子...
-
モザイク処理
-
いつのまにかwindowsにLinuxが...
-
サーバのデータ消去について
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
BDW-1100 データの複数消去につ...
-
iPhone 4sのデータ削除について
-
DVD-RWをフォーマットできない
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone 4sのデータ削除について
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
オフコン(AS400)のデータ消去に...
-
DVD-RWが数回でダメになってきた
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
携帯電話の写真を完全に一度に...
-
DVD-RWのデータ消去方法について
-
NVME M.2SSDはマザーボードのM....
-
パナソニックFAXのメモリ消去の...
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
(退職)PCのデータ消去
-
パソコンを使わなくなったので...
-
SANYO FAX SFX-P370のメモリー消去
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
パソコンのデータ消去について
-
DVDRAMの容量を増やしたい。
-
DVD-RWは消しても容量減る?
-
サーバのデータ消去について
-
clean allとsecure eraseの違い
おすすめ情報