

はじめまして。
ある企業に勤めている20代女性です。
今回、社内向けホームページの作成を上司に任されました。
といっても、私の所属する課のホームページなので、とても小さなものであり、一般ユーザからは閲覧できません。
上司に「関連の課同士で、相互に情報発信できるようなホームページにしてほしい」と言われました。
社員等からの要望や意見等を、メールではなく、掲示板のような形で投稿できるスタイルにしたいとのことです。
イメージとしては、ツイッターのような・・・。
思ったこと等をすぐに投稿できる、そういう場をホームページ上に作成したいとのことです。
そんな方法を考えて作成してほしいといわれました。
正直私にはホームページ作成に関する知識はほとんどありません。
ホームページビルダーを活用していつも作成しています。
社内に限られたネットワーク内で、ツイッターのようなことをするには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
HTML言語?!等で作成できるのならやり方を教えていただけませんか?
また、おすすめのソフトや参考になるURL等ございましたら合わせてお教え願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HTMLだけでは厳しいですね(^_^;)
cgiなどを使用することになりますが(^_^;)
比較的全て揃っていて使いやすい物だとsharepoint というマイクロソフトがイントラページなどを作るのに出している製品を使うかですね(^_^;)
どちらもプログラムの知識と技術が必要になります(;_;)
HTMLは言語ではなくタグです(゜∀゜;ノ)ノ
No.3
- 回答日時:
ご質問、拝見しました。
相互に情報発信できるよう。との目的は、今の時代は不可欠ですね。
私は、ある、ユニークなWebサービスを提供している企業に居ますが、
情報。と言っても、その内容、種類によって、対応可能な仕組みは変わります。
つまり、テキストデータだけでも良いのか、画像データ等も相互に発信可能にするか?
例えば、建設業界におけるキャドデータのようなものやPDFデータ、エクセルデータ等も、
添付データとしてクライアントソフトが起動せずとも、
相互発信できるようにするか等々です。
私の会社で提供している内容は、情報共有を多面的に(画像、キャド図面、テキスト…)
表示させるのに合わせて、もちろん、権限者は発信も編集、削除等の管理もできます。
広く、発信権限を持たせれば、ほとんどのユーザーが発信可能になります。
このサービスは、今はやりのクラウドですので、サーバーもメンテナンスも要りませんが、
1IDごとに月額利用料の掛かる形となります。
又、最初には、顧客企業固有の画面構成等を構築する必要があり、
内容によりますが、2~3十万円の初期構築費用が掛かりますが、
その後は、毎月の利用料だけ(ID数によりますが概ねのお話では、二万円程?)だけで済み
かなり、多くの企業で使った頂くようになりました。
ご利用企業には大手の情報システム会社もありますが、
今の時代、自社サーバーも、ページ作成の手間も不要な、こういったサービスも、
ご一考されてもいいかと思います。
ホームページは、どんなに凝ったものでも、結局は印刷物と同様で、
完成と同時に、固定的、硬直的になってしまいますよね。
それこそ、相互の発信が多くなればなるほど、ホーム―ページから、
もっと上のWebサービスとなり、即時性も情報の鮮度も内容も画期的に上がります。
自分の会社のセールスのように思われるかもしれませんが、
無理してホームページを作り、そこに、ツイッターやフェイスブック、mixiなどを、
無理やり付けて行って、苦労されるより、
そんなサービスもあるようだ。との情報として、お伝えしました。
No.2
- 回答日時:
Twitter<利用者限定の>登録され、それを Hp上で表示されたら、簡単に実現できるのでは。
何処からでも、携帯でも投稿できます。
下記 中段が、実施した 例です。
IE の ソース表示で、
<!---------------------
Twitter Start
------------------------>
この部分を Sampleとして、コピーされ、取得された Twitter名に変えられたらと思います。
左側が、特定の Twitter表示、右側が、キーワードで検索。
<!---------------------
Twitter End
------------------------>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
自分で作ったHTMLを友達も見れ...
-
pc版シージをしているのですが...
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
Switch2 3nm技術のcpu使ったら...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
ps4ってスタンバイモードで一定...
-
シークレットモード表示を画面...
-
Access フォームのテキストボ...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
-
デッドオアアライブ2
-
Outlookで、文途中から字を挿入...
-
なぜ sftp には ASCIIとBINARY...
-
Excelでチェックボックスにチェ...
-
太鼓の達人 オートモード
-
エクセルのデザインモードの終了
-
PS5ライダーズリパブリックはオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページの略がH Pですか?
-
シェードをかける。
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
パソコンに詳しい方、宜しくお...
-
ヤフージオシティーズについて...
-
SAKURAインターネットでアクセ...
-
ネットサーフィンって何ですか?
-
一からのホームページの勉強
-
自分だけ見れるホームページ
-
こんなホームページの作り方
-
ホームページの権利について
-
無料版Yahoo!ジオシティーズに...
-
ケータイとパソコンどちらにも...
-
ホームページを作成したいのですが
-
可愛いHPって…??
-
URLを取得し、検索サイトへ登録...
-
どうすればよいでしょうか?
-
テキストエディットで作成した...
-
pc版シージをしているのですが...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
おすすめ情報