dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知人のお店に泥棒が入り、商品がダンボールごと3箱程盗まれました。
でも、店に設置している4台の防犯カメラには、侵入者は映っていません。。。。
そんな事ってあるのでしょうか?

警備員にも警察にも言いましたが、証拠がないので難しいようでした。

ちなみに防犯カメラは入り口に向けており、店を閉めている間の映像を毎日録画しています。
映像はモニターに内蔵のハードディスク?に約1週間分くらい保存されるようです。

お店は知人一人でやっていて、他に従業員はおりません。
店を閉めている間になくなった事は確かなようです。

夜の10時から早朝まではビルの入り口が閉まり、警備員が常駐しています。
早朝ビルが開いてから知人がお店に出るまで、3時間位あります。
鍵やシャッターは壊されておりません。

知人としてはどうして防犯カメラに映らなかったのか、不思議でたまらないようです。
死角を利用するにも、各入り口にカメラを向けているので、
侵入してきたら必ず映るはずと言います。

映らなかった理由として、何か考えられる事はありますか?
専門・詳しい方にご回答頂ければ幸いです。
(専門的すぎて)可能性はあっても普通はやらない…といった事でも結構です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

A No.3 HALTWO です。



防犯 Camera (正確には Camera ではなく Recorder) に細工をしたと御疑いなのであれば Recorder を再生して画面の右下 (或いは左下) に示されている時刻を確認してください。

細工をするには一度 System を止める (電源を抜くでも良い) 必要がありますので Time Lapse 録画していたのであれば録画割れていない不自然な時間帯がある筈です。

ちなみに映像自体に PC などで細工することは殆ど不可能です・・・特に現場で細工することなどは更に不可能なことです。

You Tube などで MAD Movie と言われるものを観て楽しんだ御経験はありませんか? (MAD で検索してください)
MAD Movie の制作はチョイチョイと行えるようなものではありませんので、同様の事を窃盗現場でチョイチョイと行うなどという発想は無理があります。

Digital 式の防犯映像監視 System は映像 Data をその機種でなければ再生できない特殊な Format で記録していますので、Video Cable などで繋いだ先の機器に映像 Data を送り出して Copy させることはできても、外から中に Data を送り込んで Data を描き変えるなどということはできません。(まあ特殊な Format と言っても MPEG4 File などの Header 部分に汎用機器では対応できない規定外の宣言文を入れたりするだけのものだったりもしますが(笑)、Video 入力 Port が防犯 Camera 入力 Port しかありませんので、ここから Data を入れてもその時の時刻が焼き付けられたりといった設定を外して別 Data を入れるということはできません)

最も簡単かつ Speedy に事を進める方法は Recorder の電源 Cable を引っこ抜くことです(笑)。

事が終わって再び電源 Cable を差し込めば Recorder は何事もなかったかのように元の設定通りに動き出します。

まあ、配電盤の位置が判っていれば Breaker を落として停電にしてしまうのも手ですが・・・。

ただし、電源を抜いていた時間帯だけは記録されていないのですから、再生映像の時刻表示を追っていけば記録されていなかった時間帯を割り出せる筈です。

もしそうなのであれば、次に行うべきは指紋採集で、採集された指紋に店員の指紋以外の指紋があれば泥棒の指紋である可能性が出てきます。

犯人を捕まえることはできませんが、泥棒が入ったことを照明できれば盗難保険が下りますのでそれで解決でしょう・・・商店に於ける防犯 Camera はそもそも犯人を捕まえるのが目的で設置されているものではなく、防犯という言葉の通り「犯罪を防止するための威嚇装置」として設置されるものであると共に犯罪が行ったことを証明して保険が下りるようにするために設置されるものですので・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

度々ご回答頂き、ありがとうございます。
映像をいじるのは不可能に近く、仮に出来たとしてもかなりの手間と
高度な知識を要するようなことなのですね?
だとすると、侵入者が映っていなかった原因として一番考えられるのは、
外から電源を落としてから侵入したから…ですよね。。。
(中に入ってから電源を落としては、入った時の姿と出て行く時の姿が
映ってしまいますし…)
被害当日の映像の時刻表示に気をつけて、もう一度良く見るように伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 09:20

 窓からの侵入とかはあるのかな?


 人が居ると警報装置も解除されているだろうから、窓から侵入したとも考えられる。またカメラが店を閉めている間だだけということは、店が開いている時に行われている可能性もあります。
 店をしまうまでに侵入し、店が開店し記録を止めている時に運び出したなども考えられます。

 停電とかで機械が止まったとかもあるのかな?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
店内には窓はありません。
レジカウンターの後ろに小さな部屋があり、そこが倉庫兼スタッフルームのように
なっているので、ダンボールを抱えて出て行くには目立ちすぎます。
しかもホントに店内のどこにいても店内全体を見通せるのです。

それに盗難に合うのは初めてではないので、普段から在庫チェックはしっかり行っているようです。
閉店後、店を出る時にあったダンボールの数が翌日出勤後に減っていたので、
盗まれたという事はすぐに気が付いたとの事でした。
(防犯カメラを設置してからの盗難は初めてみたいです)

実状からして、防犯カメラに映らないように侵入した…というより、侵入者が防犯カメラに
何か細工した(素人には気付けない範囲で)と考える方が納得がいくみたいです。

ただ、そんな事は本当に出来るのかわからないので、聞いて欲しいと頼まれました。

お礼日時:2011/11/21 11:19

私は映像監視 System が Digital 化した頃 (2000 年前後) に第一線で Produce を行っていた経験があるのですが、防犯 Camera という System (機材類) は非常に特殊なものですので、知識を持っていらっしゃる方が少ない Category とも言えます。



防犯 Camera は小型の TV Camera (Recorder ではない) を耐候 Case に入れて NTSC Video 信号で出力するもので (Digital TV Camera であっても Analog の TV 信号で出力するので Closed Circuit TV の略である CCTV と呼ばれます)、録画しているのはこれらの信号を受信している Recorder の方です。

Recorder が VHS Video Tape を用いる古いものであれば、毎秒 30 コマで 160 分記録できる Tape を 3 倍速で 8 秒毎に「録画・Pause」を繰り返す Time Lapse 録画法を用いることにより 30×60×160×3=864000 コマ録画できる Tape を 86400×8÷3600÷24=8 日間 Non Stop で録画することができるのですが、8 秒間に 1 コマしか録画できませんし、Camera 4 台を Multiplexer という機器を通して繋いでいるのであれば 1 Camera 当たりの録画は 8×4=32 秒に 1 コマということになってしまいます。

HDD (Hard Disk Drive) を用いれば記録可能な総コマ数が桁違いに増大しますのでコマ間隔も桁違いに短くできるのですが、それでも私が口を酸っぱくして「毎秒 5 コマぐらいにしないと万引きの瞬間は録れないよ」と教えても殆どの Owner は「毎秒 1 コマとか 2 秒に 1 コマなどでも良いから 1 週間以上、できれば 1カ月ぐらい録画できるようなものを作って!」と言ってきました(笑)。

そこで 15 年程前に Motion Detection という Program を「動体検知」と名付けて導入し、これを使えば「侵入者を検知した時にだけ録画させることができるので、たくさんの Camera を配しても HDD の記録容量を圧迫しないよ」と使い方を専門誌に何度も紹介して啓蒙したのですが「設定が難しい」と敬遠されてしまい(笑)、未だに Time-Lapse 録画をしている Owner さんが殆どですね。・・・検知直前の映像 Data も記録する、言わば Pre-Shutter Recording に相当する Program などは全く受け入れられず、地震観測所ぐらいにしか採用されませんでしたね(泣)。

VHS Tape や容量の小さな HDD を使う場合はコマ間隔が長くなるので運の良い泥棒ならばその間にすり抜けるかも知れませんが 4 秒以内の間隔であれば映らないということはありません。

様々な System を開発するに当たって様々な業界や警察 (生活安全課なんですよね(笑)) と公開非公開を含めて何十回も対談しましたが、事件の多くに共通することは「成功する泥棒は事前に綿密に下見をしていて防犯機材についてもよく勉強している」というものでした。

そのような泥棒は運を天に任せて防犯 Camera の前を横切るなどということは絶対にしません。

商店から商品を盗む場合は、必ず Camera のないところか、Camera が作動していない時間に侵入して仕事を済ませます。

パチンコ店に侵入して ROM を入れ替えるなどという場合は赤外線 Sensor を無効にする手段を講じるなど、高い技術を見せてくれる(笑) 泥棒もいますが、商店から商品を盗む場合は防犯 System を含む「警備の隙を突く」のが常道であり、警備員を抱き込むということも行われます。(抱き込まなくても警備員の質や休憩の取り方は観察していれば直ぐに判りますし・・・)

因みに鍵は・・・開かない鍵などありません(笑)。・・・かけるのならば電子 Lock との 2 重鍵にすべきです・・・停電時に入れなくなる欠点がありますが(笑)・・・。

鍵屋は開けられる鍵しか売りませんから(笑)、鍵の事に詳しい泥棒ならば鍵穴に鍵を射し込む方式の鍵はものの数秒で開けてしまいますし、きちんと元に戻せます・・・凄いのになると 1 分ほどで Door ごと蝶番の方から外す奴もいるし(笑)。
窓の外にネジ止めされている(笑) 鉄格子は私でも外すのに 1 分かかりませんしね。

いろいろ事例を挙げたらキリがないのですが、少なくとも防犯 Camera System には問題はないでしょう・・・きっとじっくりと下見をした上で、防犯 Camera に映る Root を外したか、録画していない時間帯に侵入したのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しくご回答下さり、ありがとうございます。
警備員を抱きこむ…という事は現実にあるのですね。。。
そうなると、ビル内には堂々と侵入出来ますよね…

防犯カメラは店内側から店の出入口が映るように設置してあるようです。
(閉店後の出入口にはシャッターが下りています)
自分がお店にいない時間(閉店中)はずっと録画しているとの事でした。
一目でお店全体を見渡せるくらい小さいお店なので、開店中はもちろんの事、閉店後の防犯カメラに
まったく映らない様にダンボール3箱も盗んでいく…という事は到底出来ないはずと知人は言います。
知人の知り合いが今回の話を聞いて、「PCで映像をいじったんじゃないの?」と言ったらしく
PCや機械に詳しくない知人は「そんな事できるの?!」と驚いたようです。
(そんなの映画の世界だけの事かと…)
現実にそんな方法が本当にあるのか、詳しい方々にお聞きしたい…との事で、今回代理質問を頼まれた次第です。

お礼日時:2011/11/20 23:14

内部犯ではないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
知人1人でやっているお店です。
ただ、以前雇っていた人間が…という事はあるかもしれません。
防犯カメラをいじれる知識があれば…ですが。

お礼日時:2011/11/20 22:33

確信犯なら、モニターとhddだけごまかせばいいのでしょう、犯罪ドラマをよく見ている人ならやり方がすぐにわかりますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しい人なら、映像をいじるくらい簡単に出来るのでしょうか…?
例えば、昨日撮られた映像をあたかも今日撮られたもののように、
モニター内蔵のHDDに保存する…といったような事です。

お礼日時:2011/11/20 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています