

Accessの超初心者です。
Accessでフォームとテーブルを2つのファイルに分け、テーブルのmdeファイルはユーザー認証付の共有フォルダ(NAS)上に置き、フォームのmdbファイルは使用者数名に配布し、リンクテーブルで共有フォルダ上のmdeファイルに接続したいと思っています。
共有フォルダのユーザー認証はVBAでnet useコマンドを使用すれば接続できると分かり、ログインフォームに追加することができました。
ですが、ログインフォーム上にユーザー名を入力するテキストボックスを配置し、その入力内容をnet useコマンドに渡したく下記のVBAを書いてみましたが、共有フォルダにログインできない状態です。
Dim UserName As String
UserName = Me.ユーザー名
Set myWSH = CreateObject("WScript.Shell")
myWSH.Run "net use ファイルパス パスワード /User:UserName"
変数UserNameをダブルクォーター等々で囲わなければならないと思い色々試してみた
のですが、共有フォルダのユーザー認証が通らずご教授の程、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> myWSH.Run "net use ファイルパス パスワード /User:UserName"
WScript.Shell の Run 命令に、"net use ~" の文字列を渡して実行してもらう。
なのですが・・・・
この書き方だと "~ /User:UserName" と、変数名をそのまま文字列として渡しています。
変数に格納された文字列(ユーザー名)を使用したいなら、
myWSH.Run "net use ファイルパス パスワード /User:" & UserName
ですね。
遅くなりまして申し訳ございません。
共有フォルダへログインすることが出来ました。
ログイン出来ない理由まで添えて頂きありがとうございます。
以後精進します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSのIDやら、GメールやYahooア...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Instagramからこんなメールがき...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
パソコンがパスワードを要求し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報