

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハセガワの「セラミックコンパウンド」は20000番(0.2ミクロン相当。
9800番は、確か0.5ミクロンだったと思います)です。で、コンパウンドの後は「コーティングポリマー」というコーティング材もあります。
なかなかいい具合だと思ってます。
MR.HOBBY のコンパウンドは極細目で8000番(1ミクロン)ですが、これでも十分かなという気もします。
同社からは研磨材をフィルムに塗布した「ラプロス」ってのもあります。耐水ペーパーのように使えるという点では便利かなと思います。
あるという保証はできませんが、ホームセンターにも研磨フィルムがありました。
3M製のもので、15000番までありましたね。製品自体は20000番まであったと思います。
(ちょっと高価ですが……)
この回答への補足
Zilantさん 有り難うございました。
教えて頂いた ハセガワの「セラミックコンパウンド」は、
"セラミックコンパウンド (TT25)"で宜しいでしょうか。
例えばhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82 …
20000代は、数値的に とても魅力を感じます!
#9800から#20000、この中間を使い#20000を使った方が良いように、思いました。
理由はただ端に、「中間があれば 良いのかな」です。
コーティング材もあるようで使ってみようと思います。
ぐぐって見ても 「番手数値一覧」みたなのが、出てこないので...
有り難うございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
レゴは以前軍事物を作らないと...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
Zガンダムは「ゼータガンダム」...
-
Zガンダムに似た機体を教えてく...
-
模型言葉の「エアバッグ」?
-
プラモデルにメタリックで塗装...
-
今雷電のプラモを作っているの...
-
メテオエアブラシが動かなくな...
-
日本で売ってるレゴブロックは...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
Nゲージ 動く車輌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代...
-
Nゲージ 動く車輌
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
未組立のガンプラのABSの経年劣...
-
Zガンダムに似た機体を教えてく...
-
お気に入りのガンプラを買うと...
-
鉄道模型 集電不良
-
有機溶剤用マスクの活性炭の劣...
-
ガイアノーツ系のトップコート...
-
ガンプラより女の子プラモの価...
おすすめ情報