
同じようなトラブルに遭った方ご教示願えれば幸いです。
yahooドメインで.jpドメインを取得し、GMOの子会社の「ロケットネット」というレンタルサーバーに
ドメインを移管しようとしていますが、やりとり開始から1ヶ月ほど経った今でも、ドメインがロケットネットに移管できておりません。双方のサポートを通じて移管依頼のメールを出していますが
ヤフードメインからのサポートはすぐに返事が着ますが、ロケットネットは電話窓口を設けておらず、
またメールも48時間以内とうたっておりますがまったく回答が届きません(迷惑メール確認済み)。
こういった、サポートの貧弱さもさることならが、ヤフードメインによると、新たな管理会社からの要請があってはじめて、ドメインが移管できる、ということです。
わたしはてっきり、レンタルサーバーを契約すれば、即、ドメインは移行できものと思っておりましたが、
移行、移管に関しての(正式な)手続きのプロセスがわからないものですから、WEBサイトを開設できないまま、時間が過ぎております。
本日、再度、ロケットネットには電話(特定商取引法で表示が義務つけられている電話=GMO本社受付)、および、サポートのメール窓口に正式に、ドメインの移管依頼を提出しました。
ロケットネットは安価で
かつ「ECキューブ」「ワードプレス」「php」「mySQL」が簡単にインストールできるサービスをもっておりまた、sitebuilderという簡易WEBサイト作成エンジン(CMS)も持っているので、かなり、機能に対する期待値は高いのですが....。
最悪、もっとサポートの充実している、かつ、同機能、同価格帯のレンタルサーバーへの乗り換え(ロケットネットに払った費用はもったいないですが..)も考えてはいます。
ただ、ドメイン移管の手続きに関して、これを轍にしてより深く理解したいと思いますので
そのあたり、アドバイスあれば、ご教示願えればたすかります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アマゾンのクラウドに関しての質問に関して、回答させて頂きます。
アマゾンのクラウドを使用するメリットは色々あります。
・専用サーバーを借りるより初期費用が安い。
・ロードバランサーを利用する事により、手軽にアクセスの負荷分散が出来る。
ロードバランサーの利用料もかなりお安いです。
サーバーは使用した台数と使用時間で支払いします。
料金は借りるサーバーのスペックにもよりますがおよそ、使用時間×台数×10円ぐらい
例 キャンペーンを打った結果、夜にアクセス集中するので、その期間だけ借りたい。
そんな時は 3か月間だけ、18:00~25:00まで10台借りて、
それ以外は2台の運用なんて事が出来ます。
・サーバーはroot権限が使えるので、なんでもできる。
と言うか、借りるサーバーはOSインストール直後の状態なので、
自分でapacheやphpの実行環境を構築する必要があります。
linuxを使用していますが、windows server もあります。
・データベースサーバーはmysql、oracle、db2が使用できます。
自分でmysqlをサーバーにインストール以外に、
予め用意されたDB(mysql、oracle、db2)を使用する事ができます。
mysqlはHA構成で借りる事ができるので、ほぼ障害によるシステム停止は無いと考えています。
HAご存じないようでしたら、こちらを参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%AF% …
oracleも時間単位で借りれるようです。
運用
ロードバランサーを借りると、下記のようなアマゾンのサブドメインを割り当ててくれます。
my-load-balancer-XXXXXXXXX.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com
(ロードバランサーとサーバーの接続はamzonの管理コンソールやコマンドで行います。
コマンドで行う時は、手元にlinux 環境を用意する必要があります。)
これをミニムのDNSでCNAMEレコードに登録します。
弊社では「サークルマスター」と言うグループ管理ツールをアマゾンで動かしています。
ミニムで動かしているポータルページ
http://c489.net
amazon cloud で動かしているサービス
http://asp.c489.net
です。
ご参考になりましたでしょうか・・・。
アマゾンの件、大変勉強になりました。
アマゾンがそういったサービスを行っていることは
チラリと聞いたことがあるのですが、とても具体的に説明頂きまして感謝申し上げます。
また、参照先のURLも記載頂き、具体的なイメージが湧きました。
ロードバランスすることで軽快な動きというか、込み合った際に、待ち時間が
少なくなり、結果、ユーザーがストレスを感じることなく買い物やダウンロードが
可能、という環境をアマゾンが提供している、という感じですね。
大金をかけずともそういう環境が構築できるので、小資本でもアイディアと技術で
大手並みのホスティング環境が実現、という感じですね。
(なんだかアマゾンの宣伝のようで....そういう意図はなく、自分なりに整理してみました)
とても参考になりました。
また、詳細な点も解説頂き、自分で使う際もチャレンジしようと
気になります。この点も感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
問題解決して、かつ、新たな意欲も湧きました。
お礼申しあげます。
No.1
- 回答日時:
移管先が質問に対する回答が悪いようなら、別の所にした方が無難だと思います。
移管前に、不親切さがわかったから、良かったのかも・・・
私の場合、
ドメイン管理は、お名前.comからムームードメインへ移管しましたが、
お名前.comで手続きをした瞬間にムームードメインへ移管していました。
ドメイン管理をムームードメイン、DNS管理&Webサーバーをレンタルサーバ[ミニム]と言うところで、行っています。
ムームードメインでもDNSのサービスは行っているようですが、
すでにミニムを使用していたので、そのような流れになってしまいました。
・それぞれの費用
ムームードメイン
.jpの1年間管理費 ¥ 2,980
http://muumuu-domain.com/
レンタルサーバー[ミニム]
6か月の契約 ¥ 1,200
http://www.minim.jp/
ミニムは低価格ながら、
「ECキューブ」「ワードプレス」「php」「mySQL」
は使えますし、その他にもいろいろ使えるアプリを紹介しています。
http://www.minim.jp/guide.php
・設定の流れ、
ムームードメインのネームサーバーにミニムのDNSを指定し、
ミニムのDNS設定画面でwebサーバーやその他サーバーの登録を行っています。
例
・一般公開用のwebサーバーはミニムのレンタルサーバ
・商用アプリケーション用サーバは、サブドメインで、amazon cloudを登録
・開発用サーバは、サブドメインで自社の開発サーバを登録
など、簡単に登録できるので、とっても気に行ってます。
ご参考になればと思います。
とても助かりました。大変参考になりました。
おっしゃるとおり、転ばぬ先の杖として捉えたほうがよさそうです。
レンタルサーバ屋さんにダイレクトに移管するわけではなく
ムームードメインに一旦あずけ、そちらのDNSを使うわけですね。
ヤフードメインも同じような考え、方法だったのですが
ロケットから渡されたDNSではスムーズに反映されず、
なんどもエラーメッセージがでました。
ミニモはとてもわかりやすいWEBサイトですね。
安心できそうです。
ご教示頂いた方法でやってみます。
ご丁寧にご回答頂きとても助かりました。
それとまた質問ですが、
サブドメインでアマゾンクラウドとありますが、
これについて、具体的な運用のしかたなど、差しさわりのない範囲で
教えて頂く事は可能でしょうか?
eコマースなどを行う上で大きなメリットがあるのでしょうか?
お時間ございましたら、お暇な際でかまいませんので
レクチャー頂ければたすかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで音声入力したものをテ...
-
スマホをアップデートしたら謎...
-
tabioriというアプリについて ...
-
アプリやソフトのダウンロード...
-
ドミノピザアプリについて 先ほ...
-
SNSのThreadsのプロフィールが...
-
ザスパイクできない
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
6月2日にこのアプリが終了しま...
-
このアプリの意味を教えて下さ...
-
androidアプリ更新DLしたら、ア...
-
ダウンロードしたアプリの簡単...
-
このアプリがなくなるのはなぜ...
-
1回垢BANされたアプリは もう入...
-
どうかどなたか教えてください。
-
mp4の音声を、バックグラウンド...
-
パスワード管理 iPhone のパス...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
ペイデイ とうアプリはお金を借...
-
歩くだけでポイントが貯まるア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleに企業サイトを作っても...
-
サブドメインで振り分けるDNSの...
-
自宅サーバーを構築する際、サ...
-
ドメイン移管の料金について
-
ドメインの移管について
-
ドメイン移管した場合の管理費...
-
ドメインの管理を他会社に移したい
-
ウェブサイトを別の会社のホス...
-
許可なくドメインの移管処理(...
-
ドメインについて
-
エックスサーバーへの移行の際...
-
男です。ノーパンのメリットと...
-
一次方程式と連立方程式のそれ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
首絞めのデメリットはなに!! ...
-
皆さん、こんばんは。 オートバ...
-
影をつけるのチェックを外した...
-
仕事できない人ほどマニュアル...
-
完璧という一面は、メリットと...
-
現在、Suicaはいつ購入出来るか...
おすすめ情報