dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

kaituyoと申します。
Win2000Proで、バッチファイルを作成してそのバッチファイルを直接ダブルクリックすると、予定通りの動きをするので、
スタート>>プログラム>>アクセサリ>>システムツール>>タスク を利用して指定時間に自動で動くように設定したのですが「起動できませんでした」となって動きません。
「実行するファイル名」の参照でバッチファイルをちゃんと指定しているのですが・・・
バッチファイルをタスクで自動実行するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなまにバッチファイルの中身は下記のようになっています。(改行されてますが、2行目と3行目は本当は一行です)
cd "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\BunBackup200"
BunBackup.exe /AUTO:"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\BunBackup200\test.lbk"

A 回答 (1件)

タスクの実行ユーザーのアカウント情報に


ミスが無いでしょうか?

タスク実行の際、アカウントの指定をしないといけませんが、アカウントに対するパスワードが間違ってたり
実行権限がないと そのような結果になります

この回答への補足

アドバイス頂いた後にいろいろ試していたら成功しました。
タスクのプロパティで「実行するアカウント名」でパスワードの設定を再確認しましたら問題なく動作しました。

御迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

補足日時:2003/11/28 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御教授ありがとうございます。
タスクのログを確認してみましたら、おっしゃっているような内容でした。
私は、Administratorでパソコンにログインして使用しています。この場合はどのような対処をしたらいいのでしょうか?ちなみに下記にログを添付します。
"バッチ.job" (バッチ.bat) 2003/11/27 19:07:56 ** エラー **
タスクに関連付けられているアカウントにログオンできませんでした。そのため、タスクは実行されませんでした。
エラー:
0x8007052e : ログオン失敗: ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
タスクの名前とパスワードが正しいことを確認してから、やり直してください。

お礼日時:2003/11/28 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!