dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MSゴシックは固定ピッチのフォントですよね?

他のアプリでは固定なのに、VBのソースコードの部分が
全角と半角が混じると、微妙にズレてしまいます。
(だいたい半角文字の半分ぐらいの幅がズレます)
Excelなんかでは、きちんと固定ピッチで表示されるのですが、
VBのコードになると例えば

-------------------------------------------
'機能:AAAA
'   BBBB
-------------------------------------------
※[機能:]は全角

というように打つと2行目が、1行目の[:A]の間あたりになってしまいます。
(質問内では全角スペースを使っています)

無性に気になって仕方ありません。
どなたか固定ピッチになる方法をご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします!

※OSがWin2000ProでVB6.0の環境です。

A 回答 (3件)

これは私が先の回答で紹介したURLのページにも書いてあることですが、この問題の原因は、フォントの大きさの単位を変換する際に生じる誤差にあります。


通常、フォントの大きさは「ポイント」という単位で表わされますが、実際に画面に文字を表示する際には、フォントの大きさを「ドット」単位に変換する必要があります。
単位の変換時に誤差が発生し、全角文字の幅が半角の幅の丁度2倍にならなくなってしまうのです。

これは、Windows が単位を変換するときにおきるので、フォントの種類を変えたところで解決するものではありません。(MSゴシックは、論理的には正確な固定ピッチフォントです。問題は、Windowsがフォントサイズを正しく扱えていないことにあります)

解決策がないわけではありません。
ディスプレイの解像度の設定がデフォルトのままになっているなら、フォントサイズを3の倍数にすると誤差は出ません。逆に、フォントサイズが3の倍数でないときは、誤差が出やすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたURLを熟読していなくてすみません・・・!
説明頂いて理解できました、ありがとうございます。
また教えて頂いた解決策を試してみようと思います。
再度のお返事、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 08:30

>>MSゴシックは固定ピッチのフォントですよね?



残念ながら違います。
MS-DOSで使われていたビットマップフォントなら
24×24のドットを使っていましたので固定ですが
MSゴシックは True Type Font でビットマップの
欠点だったギザギザのないアウトラインフォント
フォーマットを使っています。

Windowsに標準で添付されている全角フォントは
True Type しかありません。

>>Excelなんかでは、きちんと固定ピッチで表示されるのですが、

MSゴシック>MSPゴシック>MS UI Gothic
の順で文字サイズの調整がされています。
MSゴシックが一番固定に近いわけですがコロンなど
の記号を使うと顕著に差が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>残念ながら違います。
それすら知りませんでした・・・

他のアプリなら・・・と思っていたのも、確かにコロンなどはあまり使っていません。
気付かなかっただけなのですね。

もしお時間があれば教えていただきたいのですが、
固定ピッチにならないのは、MSゴシックが固定ピッチでないフォントなのか、Windows自体の仕様?がそうなっていて、どんなフォントを使っても固定ピッチにならないのでしょうか?

お返事に質問して申し訳ありません。
また良ければ・・・お願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 21:27

Windows XP より前のWindowsでは、フォントサイズの関係により、全角と半角が混ざると固定ピッチフォントでも文字がずれます。



詳しくは参考URLを見てください。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですね・・・
Win2000とXPと両方のパソコンがあって、XPではちゃんと幅があうのに、それを2000で見ると、どうしてズレるんだろう?と思っていました。
どこかの設定とか触れば直るものかと思っていました・・・
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!