重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今年20になりました。
しかし金銭的な理由や祖母の介護などいろいろな事情で、来年の1月成人式に行くことができません。
また、上記の理由で今年中に写真を撮りに行くことも難しいのです…。
ですが、振り袖を着る機会などそうないし、一度は振り袖を着て写真くらいは撮りたいと思うのです。

そこで質問なのですが、
成人式後に振り袖をレンタルし、写真を撮りに行くことは可能ですか?
(予定では来年21歳になる前には何とか撮りたいと思っています)
また、今年はセットでお得です!や割引というハガキや広告が届きましたが、来年は届きませんよね。
と言うことは来年は今年届いたハガキや広告の値段より高くなるのでしょうか…。
回答お願いします。

A 回答 (3件)

成人式当日は、どこの美容院・写真館も料金が跳ね上がりますし、予約も一杯です。

前撮り・後撮りプランを廉価で提供する写真館も多いですが、これは一日にさばけるお客さんの数が限られているので、より多くの需要を拾おうとする美容院・写真館側の事情もあるのではないでしょうか?

他の回答者も書いておられるとおり、振袖やドレスは、成人式専用ではなく、結婚式の花嫁さんのお色直しにも使われたりするようですので、衣装や写真撮影には、一年中対応するはずです。11月頃から1月の成人式にかけては、カタログで見て気に入った衣装を撮影日に確実に用意してもらうために別途予約料金が必要な場合もあるようですし、人気の写真館などは、今から予約を入れるのは難しいかと思われます。

後撮りは、写真館側がすいているという意味では、好みの衣装を自由に選べて、都合の良い時間帯にゆっくりと撮影してもらえるなど、いろいろとメリットがありそうな気がします。(とある美容院では、成人式当日に一番早い予約時刻を振られた人は午前3時だったそうです。)

貸衣装店・美容院・写真館の三つを別々に手配するよりも、写真館一箇所で全部やってもらえるところを探してみるのも一案かと思いますし、価格的にも移動時間的にも労力的にも、良さそうな気もします。写真館をいくつかピックアップして、およその価格と撮影条件などを把握してから、直接電話して希望を伝えて、「成人式後に後撮りしたいのですが」と交渉してみられては如何ですか?

複数の店舗を持つ写真館などでは、衣装の在庫をたくさん持っていて美容師・着付師もいるところがあります。そのような写真館ならば、振袖+メーク+着付+写真撮影の全てが写真館一箇所で済みます。マキシ丈のドレスもたくさんあったりして、規定料金で振袖を着て撮影すれば、無料でドレスに着替えて髪型を洋風にアレンジして追加撮影できるサービスもあったりします。写真館内で撮影用に着るだけならば、衣装代は無料という写真館もあったように思います。(お化粧と着付の代金は必要です。)

写真は、色々なショットを撮影されて、撮影後にモニターで見て気に入った写真を注文することになるところも多いです。あれもこれも焼いてもらおう、CD焼きもしてもらおう、親戚にも配ろう、良い紙と台紙をつけてもらおう、などということになりますと、写真代だけで相当な高額出費になっちゃったりしますが、もちろん1種類だけ、1枚だけというのもOKです。

お好みや諸条件が合うかどうかはわかりませんが、撮影そのもの以外に衣装と着付にも対応する写真館というのは、たとえば下記のような写真館です。
http://www.pinokio.co.jp/index.html

ご成人おめでとうございます。写真楽しみですね。きっと、とてもお綺麗でしょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URLまで貼っていただきありがとうございます。場所によって様々なサービスがあるんですね。近所でそのような写真館がないか探してみたいと思います。値段もお手頃な所がないか、調べてみます。

馬子にも衣装って感じになると思いますがそう言っていただけて嬉しいです。
ありがとうございます^^*

お礼日時:2011/12/05 18:43

> と言うことは来年は今年届いたハガキや広告の値段より高くなるのでしょうか…。


いえいえ、あちらも商売ですから・・・・
それに、レンタルの着物など、成人式の日は引っ張りだこですからレンタル料金自体高いはずです。
つまり成人式を外した方が、着物のレンタル代金が安いとおもいますよ。
更に言えば
後はレンタル着物の需要は結婚式くらいです。
春秋の結婚シーズンはある程度の引き合いはあるでしょう。
それを外せば、あるいは結婚式のない仏滅にレンタルすれば安くて、しかも着物の柄も選び放題ではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
いろいろ調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/05 12:30

はじめまして!


詳しくは、わからないのですが私の仕事の先輩は県民共済で安く買ったみたいですよ!
私も二十歳で、着物は自分で稼いで支払いました!
素敵な着物、着れると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ありがとうございます^^

お礼日時:2011/12/05 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!