dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

access 超初心者です。
こんなこともわからずにaccessを触るなと非難されそうですが、
どうしても業務で使いたくて試行錯誤しながら触っています。

どうか助けて下さい。

扱っている商品が多く、管理用のデータベースを作りたいと思っています。
商品登録フォームで、新規登録する際、販売会社ごとに頭文字にアルファベット二文字を、
その後ろに数字を並べようと思っています。

理想は

(1)商品コードの欄にアルファベット二文字を入力

(2)参照を押す

(3)サブフォームに同じアルファベットで始まる商品を表示させて最後の番号をゲット

サブフォームから選択して商品名などのデータを既存値として自動で
入力できれば幸せなのですが、そこまで望むにはまだ早すぎかも(汗)

抽出クエリを使うのだろうか・・・など考えているのですが、それなら抽出条件は???と
頭の中が??だらけになっています。

テキストやネットで調べたり、作ってみたりで少しずつ少しずつ理解しているところなのですが、
実践的な使い方までまだまだ程遠くて行き詰まっています。

この具体的な質問のほかに、実践に結びつくaccessの学び方はどのようにすればよいのでしょうか?是非教えて下さい。
ITパスポートは取得していますが、プログラミングは未経験で、accessの質問のやりとりをみていると本当に感心するとともに頭が混乱してしまいます・・・。

「access の抽出クエリについて」の質問画像

A 回答 (1件)

>Access超初心者です。



誰でも最初は初心者。

>実践に結びつくAccessの学び方・・・。

私は、参考書は一切買わない、見ない主義。
ひたすらにAccessのヘルプを印刷して、全てを試すというやり方。
3ヶ月間を費やして、3回程ヘルプの例題を全て試しました。
結局は、これをやらないと無理かと思いますよ。

>商品管理データベースを作りたい・・・。

ならば、プログラミング以前にやる事があると推察します。
プログラムなんて単なる設計に基づく機械的な作業ですから・・・。

検討事項1、どういうデータを入力するのか?
検討事項2、そのデータをどのように加工するのか?
検討事項3、加工結果をどのような体裁で出力するのか?

私ならば、この3つの検討事項をワードで清書し[システム設計書]を書き上げます。
それが済んだら、テーブルを設計して[システム設計書]を修正します。
次に、入力画面、出力帳票をデザインして現場ユーザと打ち合わせ。
OKが出たら、プログラミングを開始します。

<検討事項1に関して>

Q1、商品は現場では分類して管理していませんか?
Q2、品名だけで容易に検索できますか?
Q3、商品には、色、サイズ等で枝番が発生しませんか?
Q4、単価等も仕入年度によって違ってきませんか?

私の経験では、同一商品であっても年度で単価が違っていました。
ですから、主テーブルである[商品台帳]の他に枝番を管理する[枝番管理台帳]が必要でした。

仮に、Q1~Q4の答えがYesならば・・・。

・各商品の[区分][品名]と[検索スペル]を入力する。
・各商品の[仕入先_ID]を入力する。

以上をテーブル[商品台帳]に登録する。

・商品毎に発生する枝番は、テーブル[枝番管理台帳]で管理する。
・同台帳には、枝番の呼称、単価、卸値、売価を入力する。

蛇足ながら、この場合の最も簡単な商品情報の登録フォームは次のようです。

[商品台帳].[ID]、[枝番台帳].[ID]は、非入力とし連番でプログラムにて付与します。
通常は、採番テーブルを利用しますが、安直に’最大値+1’というやり方も可。

>販売会社ごとに頭文字にアルファベット二文字を・・・

は、全く意味がないので止めたがいいですよ!

*回答ではなくアドバイスという形になっていますがお許しください。
「access の抽出クエリについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
アドバイスありがとうございます!

実際にユーザーとなるのは自分自身なのですが、今までにつかったことのある
管理ソフトなどのイメージに固執していたようです。

本当に浅い部分しかわかっていない(浅い部分もわかっていないかも)状態で
なんとかしようとしているのが無謀なのかもしれませんが、ヒントを頂いて、
下手なりにも少しでも使えるものを作ってみる中で身につけていきたいと
思います。。。

お礼日時:2011/12/13 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!