dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は何の疑いもなく利用しているのですが、人から聞いたのですが、アマゾン、楽天市場は騙しのネット通販なのですか?

A 回答 (3件)

注文時の表示や、規約、ガイドライン、


ヘルプ等を十分読まずに利用し、だまされたと感じる人もいます。


たとえば、アマゾンの記載を十分読まずに利用したためか
騙された、納得できないと感じ、
質問があったものには以下のようなものがあります。
(あくまで一例です。)


ex1.アマゾンで買った中古本の状態

アマゾンで、中古本「良い」の商品を購入したが、
中古本に書き込みがあり、商品に満足できない
("書き込みがある本が「良商品」といえるか")と、
騙されたと感じ、質問されていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7134248.html

しかし、アマゾンマーケットプレイスでは、
中古本のコンディションガイドラインで、
「書き込みや線引きがない」本は「非常に良い」として、
「半分以下のページに書き込みや線引きがある」本は「良い」として
出品することができると規定して
(書き込み有無でコンディションを分けて)います。
*ただし、書き込みが無い本も「良い」として出品されています。



ex2.コンビニ払いで注文、支払後にギフト券で返金

アマゾンで、販売者都合のキャンセルであっても、
コンビニ支払後の返金がAmazonギフト券での返金となるのは、
納得できないと、質問されていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6646919.html

しかし、アマゾンにてコンビニ決済で注文する際、支払後にキャンセルとなると、
Amazonギフト券での返金となる旨が記載されています。
(アマゾンギフト券は、アマゾン及びジャバリのみでしか利用できません)

アマゾンギフト券での返金が原則ですが、
アマゾンカスタマーサービスに連絡すると、
銀行振り込みでの返金に対応されることもあります。

参考URL:http://www5.atwiki.jp/marketplace/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼させてください。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/19 20:57

どういう事例があって、「騙し」と言うのか


というか、そもそも「騙しのネット通販」とはどのような定義の用語なのか?
が疑問です。

私の経験上
届いた品が不良品で交換して貰った事も
注文した品とは違う品が届いて送りなおして貰った事も
サイトの写真が間違っていて、写真とは異なる品が届き返金して貰った事も
納品予定日が一方的に4回に渡り延期された事も
あります。ただし、
返品・返金に無駄な手間を掛けさせられた経験はありますが
買い手に非が無いのに規定外の対応を強いられた経験は
これまでのところ無いですから、これらは「騙し」とは言えません

販売品には直営のものと、他業者の販売を斡旋しているものがありますが
斡旋している業者の中に、問題をおこす業者がいたとしても
それを根拠にアマゾン、楽天市場のすべてが悪いかのような
言い切りをすることには無理があるように考えます。

ただ、一度の購入経験で酷い業者にあたり、それが経験の全て
という人にとっては・・・という可能性は否定できません。
    • good
    • 0

騙しとは何を騙すのですか。

偽物を売る。商品を送らない。色々ありますよ。

この回答への補足

そうですね。私にも分かりませんが、人から聞いたので質問しました。騙しではないですよね。これまで注文時の表示通りの金額しか請求されません。

補足日時:2011/12/18 18:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!