dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「49km離れた所まで1時間24分。これを時速何kmか、分数で表記し計算しなさい」
というドリル計算なのですが、どう解きますか?

A 回答 (6件)

どこを分数で表記するかで変わりますけど。


距離÷時間が速さですから、これに素直に当てはめると49km÷1時間24分=速さです。
ですが、時間が1時間24分では計算できないので分にしてしまうか時間にしてしまうしかないです。
ですから時間のところで分数を使うと言うことになるでしょう。
そうなると
49÷84/60となります。84/60を約分すると7/5ですから49割る7/5=35となり時速35kmとなります
    • good
    • 44
この回答へのお礼

たぶん、算数ドリルの意図は、こちらのお答えではないかと思いました。
「分数にすると簡単になる」との説明書きも付いてたのですが、
余計に分からなくなってしまって。
ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2011/12/30 22:25

・道のり=速さ×時間


・時間=道のり÷速さ
・速さ=道のり÷時間
⇒みはじの計算

1時間24分=84分

49÷84=7/12(12分の7)
この式は分速なので、×60をして時速に直します。

7/12(12分の7)×60=35

答えは、時速35km(35km/時)
    • good
    • 20
この回答へのお礼

分速を時速に戻す、というので混乱してました。
ありがとうございます。

みなさんのお陰でなんとかなりそうです。

お礼日時:2011/12/30 22:29

1時間24分は84分です。

84分で49Kmですから
1分で49/84Kmです。これは分速です。
問題は時速ですから、これを60倍します。
60×49/84=35
従って時速35Kmになります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わたしの算数力は小学生が限界のようです・・・(泣)
がんばります。

お礼日時:2011/12/30 22:31

済みません。

問題の見間違いです。訂正します。

49km÷(7/5)時間
=49×(5/7)
=7×5
=35(km/時)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

難しいですね~。
会社の仕事の方が簡単だったり・・・(爆)
ありがとうございます。
がんばって、姪の宿題手伝います(泣)

お礼日時:2011/12/30 22:27

>49km離れた所まで1時間24分。

これを時速何kmか、分数で表記し計算しなさい

時速は、1時間当たり何km進めるかを表したものだから、

速さ(km/時)=距離(km)÷時間(時)で求めます。

単位はkmと時にそろえます。

1時間24分=1+24/60=1+2/5=7/5時間

48km÷(7/5)時間
=48×(5/7)
=240/7
=34(2/7)km/時
    • good
    • 6

距離÷速さ=時間



49÷速さ=1時間24分
時速なので1時間24分を時間に直す。

1時間24分を分にすると84分
これを60で割る(時間にする)と1.4時間
なので

49÷速さ=1.4

これを計算して速さは35km
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こんなの小学生で分かるのかなぁ、と思いつつ(汗)
助かりました。

お礼日時:2011/12/30 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!