
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の原則に、実際にはSCSIエミュレーションを介して利用されるデバイスは
全部sd?になるという仕組みがあります。
かつて、IDE機器としてはホットスワップ機器がなく
SCSIにはあった。
ゆえに、SCSIのシステムを流用することで
USBメモリーやUSB-HDD、そしてSATA機器までが
sd?というデバイス名を与えられるようになっています。
SANもsd?になるんじゃないかと思います。
なお、/dev/sd?では、デバイスの認識順でデバイスファイルが割り当てられます。
ドライバーの初期化か何かのタイミングの問題で
デバイスファイル名が入れ替わることもあるようです。
うちの環境だと、録画サーバーの内蔵SATAとPCIeのSATAカードが
たまに逆順で認識されることがあります。
ab,cdefがabcd,efとなるような感じですから
SATAコントローラーの認識順が、HDDの認識順に影響しているんだと思います。
これだと、トラブルで動作出来なくなるように見えますが…
実際には、利用しているUbuntuではマウントするデバイス指定に
UUIDを利用するようになっているので、順番が入れ替わっても
マウントすべきデバイスを見誤ることはありません。
mdadmによるRAIDも、HDD内の情報を確認するので、問題なくRAIDが起動します。
UUIDはblkidコマンドで確認できますし、/etc/fstabの書き換えで
UUID指定が標準ではないディストリビューションでも活用できます。
UUIDはファイルシステム作成時に生成され、基本的にuniqなものです。
ただし、ddなどでのイメージコピーではUUIDも複製され、uniqでなくなる可能性があります。
No.1
- 回答日時:
hdaはIDEインターフェイスの最初のディスク
sdaはSCSIインターフェイスの最初のディスク
じゃなかったっけ?
> また「sdb」と「hdb」となる場合は、どういったケースでしょうか?。
hdbはIDEインターフェイスの2番目のディスク
sdbはSCSIインターフェイスの2番目のディスク
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- アプリ 公式印刷アプリは外部ストレージ選べずSDカードに保存してある写真を印刷できませんでした!どうすれば? 2 2022/10/08 22:31
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ 録画機の音声出力設定についての質問です。 音声出力設定で、BD-HD音声設定というのに複合音声とHD 4 2022/05/27 14:29
- ビデオカメラ 動画撮影に詳しい方に質問です。 1920×1080px FULL HDの画質と、4K ULTRA H 3 2023/01/18 18:25
- iPhone(アイフォーン) 4K ULTRA HDの画質と、1920×1080px FULL HDの画質だと、どのくらい違います 4 2023/01/18 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TPMは使用できません。
-
デバイスエラーとは?
-
Linuxでのdevice.mapの使い方を...
-
光学式マウスを取り替えたい。U...
-
パソコン初心者です!ビデオカ...
-
「USBデバイスが認識されません...
-
16bit色,,,というエラーメッセ...
-
Audacity 再生できない
-
「devicefinder.exeは動作を停...
-
Microsoft Windows Server Devi...
-
スマホに契約してます ノ―トン...
-
お願いします!!
-
windows10 Pro とwindows10 Home
-
システム稼動中ランプ?
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Win2008 Server 用の対応ドライ...
-
Bluteoothが接続しなくなりデバ...
-
Apple TVの型番
-
ipad2に音楽が全部入らない
-
マウスが突然動かなくなりまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報