重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめて投稿します。
結婚3年半で子供のいない夫婦ですが、妻の性格に耐えられないため離婚をしたいのですが、妻はその気がまったくありません。
妻は少し暴力をふるう所があるので変な意味で怖いのです。(当然本気でやりあえば私の方が力があります)
一般的に言われる性格の不一致という事で別れたいのですが、うまい方法、手順などあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


一つお聞きしたいのですが、
彼女は昔から、その傾向があったのでしょうか。
貴方の行動がすこしも寄与しているということはないでしょうか。

別れるということが彼女の頭にない、ということは、
たとえ、彼女が暴力を振るおうとも、結局は貴方のことを愛しているからだと思うのです。
そして、貴方は別れようという側ですから、心が離れてしまったことは
彼女にもわかりますよね。それもストレスなんだと思います。そのギャップが。

もし、貴方が最大の努力をして、それでも、やっぱりだめだったというのならば、
仕方ないと思います。
もし、そうだったら、申し訳ない話しをしています。ごめんなさい。
でも、せっかくお互い好きで結婚して、もし、彼女が昔のように戻って欲しいと思うことがあったら、彼女が2人の関係にあまりにフォーカスし過ぎないように、
また、今の自分の行動を見なおすために、
別居してみるというのはどうでしょうか。
ある程度期限をつけて。それでもだめだったら別れるということで。

でも、端的に別れることを前提に投稿なさっているのですから、別れることへの意思は強いのでしょうね。
どちらにしても、距離をとってみるということから、
彼女がなれるのが一番いいような気がします。

もし、失礼な文章になっていたら、申し訳ございません。
そのような意図はないつもりです。
    • good
    • 0

それマインドコントロールになっちゃいますよ(^^)


精神状態の安定はカウンセリングくらいでしょうか
って事は貴男の求めて居る方向には
いかないんじゃないですか?
貴男が苦痛な部分をどう理解して貰うかです
そんなに安易に事は進みませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~ ありがとうございます

お礼日時:2001/05/08 23:11

相手方に離婚の意志が無い場合ですね


まずお互いが話し合って協議離婚に進みます
これでお互いが合意すれば後は金銭的な問題と
親権の問題だけ残ります
しかし合意が得られない場合は調停離婚に進みますね
これは管轄の家庭裁判所で行います
裁判所へ調停の申し立てをします
ここで調停委員会が開催されお互いの離婚の意志や
離婚の理由などを聞かれます
ここでは調停委員の判断で決められますが
ここでも不服の場合には裁判離婚へ進んで行きます
裁判離婚は地方裁判所で行われますが
これは弁護士などを立てるようになりますね
流れはこんな感じで進みます
性格の不一致ですが婚姻を継続しがたい重大な理由として
判断される理由かどうかですね
このお話は”不貞行為”は無いと考えてお話ししています
やはり相手が居る事です
上手い方法って御自分にとってって事でしょう?
難しいですね・・・
上手い方法は存在しません
まずは奥様と話し合われる事から始まります

この回答への補足

補足させていただきます。
妻の嫉妬も強烈なため苦痛なのです。
上手い別れ方というより、妻の気持ち(精神状態)を
私から少し遠ざける方法や、そういった事に精通する専門家や相談先などご存知でしょうか?

補足日時:2001/05/06 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、難しいですよね...
変な話しですが、私が嫌われればいいのかと思ってしまいます。
とはいっても難しいのですね。

お礼日時:2001/05/06 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!